※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

スプーンの練習について、1歳1ヶ月の子どもが上手くできない状況。掬っても口に運べず、手遊びになってしまう。焦りを感じている。同じ月齢の子どもはもう上手にスプーンを使っているため不安。どのように練習すればいいでしょうか?

スプーンの練習ってどうやってますか?

1歳1ヶ月、もう少しで1歳2ヶ月になる子です。

つかみ食べはしますが手が汚れるものは遊んだり振り払ったりしてしまい食べてくれません。

以前ママリでその件を相談したところ、スプーンの練習を始めると良いと教えていただいたのでやってはいるのですが上手くいかず…。

スプーンを握って掬うという行為はできたりできなかったり…、ただその後口に持っていくことができません。

掬っても落とされ、しまいには手を器に入れ遊び始め。
お腹は空いているはずなのに全然食べてくれません。

もちろんすぐに使いこなせるとは思っていませんが、やり方が良くないのかと不安になってきました。

同じ月齢の子でももう上手にスプーンを使用しているので焦っています。

みなさんのお子さんはどのようにスプーンの練習をしましたか?
またいつ頃から使えるようになりましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちはかぼちゃペーストを中心に練習しました。
水分少なめの、スプーンをひっくり返しても落ちないペーストです!
あとはハイハインなどの長めのお菓子を割らずに渡してました。

ちゃん

子どもと一緒にスプーンを持ちながら
スプーンを持ってすくって口に持ってくという行動をしたら自分だけでもその一連の行動ができるようになりました!今は柄が長いものを使用してるので上手く口に運べず周りもベチャベチャになるので柄が短い練習用のものを買わなければと思いつつ忘れてしまいます😂

☺︎

7ヶ月から保育園に行ってます。
うちの園では1歳になる前後くらいからスプーン練習始めてみてくださいねーと言われました。
ヨーグルトとかすくわなくてもスプーンにくっついてくれるもので練習したり、あとは一口サイズをフォークにさしてそれだけ机の上に置いて食べさせたりしてました。

ピジョンのじぶんでパクパクスプーンフォーク、エジソンの1歳〜のスプーンフォーク、doddlのスプーンフォークを使ってます⭐️

家では後片付けがめんどくさくて食べさせてることも多々...
園でしっかり練習させてくださってるのは大きいと思いますが今は上手にすくって食べます。

家でdoddlを使ってから少し上手くなった?と実感しました!(上の子はdoddl使っても成長は感じられなかった気が...)
園では食べる部分が曲がってるタイプだけは使わない方がいいですよと教えていただきました!