※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の子供が保育園から帰るとワガママで大暴れし、おもちゃやアイスを要求します。抱っこしても叩きまくり、言葉で説明しても効果がない様子。保育園に行った日の癇癪が特にひどく、困っています。

3.4.5歳の子がいるママ
または保育士さんに質問です😭

助けてください。
4歳が子育て史上1番大変です🙄🙄🙄

年少終わりに保育園で
お昼寝が無くなったくらいから

保育園の帰り、園の門をでた瞬間から
ほんっとーにワガママで
おもちゃがほしい!アイスかってほしい!
と要求してきて
行けない、買わないと言うと
ものすごい大声で泣き叫び

帰りの車内で大暴れ。
チャイルドシートを抜け出してます。

抱っこしろと言うので
抱っこしても
抱っこのまま叩きまくってくる。

やめてと言ってもやめないので
昨日はじめて
軽く叩き返して
叩かれたら痛いよね?!分かる?!

と言ったら
かなりショックを受けた顔していましたが
余計に癇癪は増すばかり。
まあそうですよね、、。

保育園に行ってない日はまだマシです。
保育園に行った日の癇癪がヤバすぎて
毎日お迎えいくのが憂鬱です😔

保育園ではお利口に頑張っているぶん
ママに甘えている、
お昼寝がなくて眠くてイライラが爆発している。
ってわかってるんです。

子供の気持ちに寄り添ってー
手が出るのは言葉にうまくできないから代弁してー
とかわかってます。

けど毎日毎日
お迎え行った瞬間
おもちゃ買って欲しいとか
無理じゃないですか。
どうしたらいいんですか😇

4歳って知恵がついてるぶん
2歳のイヤイヤ期みたいに
チョロくないので誤魔化しも効かないし
もー本当に大変です。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も、さっき眠くて機嫌悪くて放置してたら寝ました😂
とりあえず、チャイルドシートから抜け出せないようにするアイテムを購入するのをおすすめします!

無視や放置はダメですかね?
うちの子の場合で考えると、とりあえずチャイルドシートに取り付けて、あとは無視してれば寝ます😅あーはいはい、そうだねー眠いなら寝て帰ろうねーで、いくら泣いても騒いでも無視で寝て貰ってます。うちもさっき、お菓子欲しいって言ってた気がしますが寝ました 笑
眠いのが原因だとわかっているのなら、寝かせちゃえばどうでしょうか💡

既に無視作戦は試していて、そんな簡単なタイプじゃなかったらすみません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    放置して寝てくれるの
    ありがたいですね😭

    うちの子の場合、
    キレながらずっと
    ママを殴り続けてくるのと

    私が無理矢理
    離れて別部屋とか行っても
    大声でキレながらついてきたり
    玄関から外でてみても
    裸足でついてきて
    抱っこしろと要求、
    抱っこしたらまた殴る
    って感じで
    無視が効かないんですよねえ😭

    ジュニアシート買ったけど簡単に抜け出すので
    新生児から使ってるチャイルドシートに戻して
    抜け出し防止のバックルつけてても
    うまいこと回転しながら抜け出してて
    本当にお手上げです🤷🏼‍♀️笑

    コメントありがとうございます😭🙏

    • 5月17日
ママリ

わー毎日お疲れ様です😖💦
大変ですね、、😭


よくその年齢だと
登園前にあらかじめ
「保育園終わったらお家に帰ってきて何して遊ぶ?」と決めさせたり、もし軽くおやつでも食べさせられるなら「いえ帰ってきたら今日何食べるか決めておこうか!」
とか、あとは「今日のお風呂になんのバスボムいれる?」とあらかじめ帰宅後の予定を決めとくとお迎えきた瞬間に「朝決めたもんね!アレやろうね!」とか「朝選んだおやつお家で待ってるよー」とかですんなりするタイプの子もいます!

でも眠くて機嫌が悪いならこればっかりは運なので困った時の引き出しの一つにでもなればなぁ、、と思っています😖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いろいろとありがとうございます😭!

    結構頑固なタイプなので
    アイス買って欲しい!おもちゃ買って欲しい!
    てなったら
    家に帰ること自体を拒否して
    このままお店にいく!とキレ散らかしてくるのですが
    とりあえず全部試してみます😭🙏
    ありがとうございます😭

    • 5月17日
🔰

4歳になると楽になるとか聞いてたんですけど、嘘ですよね😂史上最強に扱いにくいですよね😂

2歳のギャーギャーの癇癪が懐かしく感じてます〜全然アドバイスとかもないのですが、うちも一緒です。

先生に相談したら
自分の理想と自分の能力の差があって癇癪につながるみたいです。
色々出来ることが増えた反面もっとこうしたい!完璧にしたい!1番になりたい!とかが出てきて(毎日1番になれるわけでも、完璧に出来るわけでもないので)日々子供本人もストレス溜まって爆発してしまう、みたいな😮‍💨

少しずつ成長を待つしかないのかなと思ってます。

寝る前のハグとか、1番じゃなくてもお母さんは大好きだよ。一生懸命で素敵だよ、とか何かしらいい感じのこと言って寝てます。おまじない程度に。。

うちの子は4歳になる直前〜4歳1ヶ月くらいがピークでした。
今も癇癪ありますが、少しマシになったかな。。

ほんと毎日修行?試練?続きですが、ママリさん体調お気をつけて息抜きする時間作ってくださいね👏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4歳の扱いづらさヤバいです🤣
    2歳なんてチョロくて
    今思えば楽勝でした🤣笑

    先生のお話なるほどですー!
    うちも寝る前は落ち着いてるので
    わりと言ってますが
    保育園お迎え行くと暴力モンスター爆誕してます😇笑

    もう半年くらい毎日修行してます🧘‍♀️🤣🤣

    私にもお気遣いありがとうございます😭🙏

    一緒の方がいるってだけで
    少し心救われました🥹

    • 5月17日
はじめてのママリ

めっちゃわかります💦
うちは私がお迎えに来た瞬間、グズグズされて、お迎え行こうとすると動悸が…なんて日もありました。
◯◯してくれないなら帰らないとか意味わからんです。
なら保育園に泊まってくれ〜って思ってました笑
それを口に出せば泣き叫ぶ😭そんな日々ありました。

本当に過ぎると分かっていても大変ですよね💦私は少しでも吐き出して共感してもらえたらスッキリしました😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも意味わからん要求してきますー🤣
    始めは
    そうだねえ、そうしたいんだねえ
    って言ってますが
    あまりにもワガママなので
    本当に参ってます🤣🤣

    私も投稿したら
    同じですってコメントもらえて
    少し心救われました🥹
    ありがとうございます😭

    • 5月17日
ひかり

眠たい時の4歳の癇癪はどうしようもないですよね💦

すぐには無理ですが、眠気や疲れで癇癪を起こすのではなく、疲れたら休む、人に当たらない、を少しずつ伝えていました。

毎日は全て希望は叶えられないので、週末はママも疲れたしアイス買って一緒に食べたり、子供と飲み会しに夜ご飯食べに行ってジュース付きにしたり、たまに一緒に息抜きしています☺️

おもちゃはスタンプカード制度がうちはハマって、夜家族がみんなご機嫌で過ごせたらスタンプが溜まり、いっぱいになったら好きなことに使える制度にしています。

何か少しずつ打開策が見つかるといいですね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりました😭
    うちも落ち着いてるときに
    伝えて行こうと思います💦

    スタンプカード制も
    やってみたいと思います!
    ありがとうございます😊

    • 5月20日