※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の男の子が昼寝のリズムが変わり、夕方にも眠くなることが増えています。夕方に寝ると夜更かしになり心配しています。体力つける方法や昼寝の回数についてアドバイスを求めています。

1歳3ヶ月男の子を自宅保育中です

1歳ごろから昼寝というか朝寝?は
11:00〜13:00の1回で落ち着いてたのですが
最近になって2回に逆戻りしてます💧

朝寝はいつも通りして
夕方ごろにも眠くなりグズグズ…
うっかり抱っことかしちゃうと
そのまま寝落ちて1時間半とか寝ちゃいます。

夕方に寝てしまうと当然就寝も後ろ倒しになり
22〜23時まで元気いっぱいです😵‍💫

逆に頑張ってテレビ見せたりして寝かさないようにすると
19:30〜20:00にお風呂入りながら寝落ちたり。

元々寝るのが好きみたいで
昼寝2回しようが11時間は夜通し寝てます。

周りと比べて体力がないのかな…と心配です
このままでいいんですかね?

体力つけるためのアドバイス
もしくは昼寝は2回でもまだ良いよ!など
色々意見もらいたいです。

コメント

いちごみるく

保育士しています。昼ごはんを保育園だと11:30-なのでそれに合わせて後ろにたおし12:00-15:00にはお昼寝だとちょうどよくなります。
もしお昼食べる前にねても10-15分で起こして調節かけるといいです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!やっぱり午後に1回が理想なんですね。今日から午前は寝かさないように頑張ってみます😖

    • 5月18日