※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
住まい

1階にファミリークローゼットがない方、子供が2人いる女性が不便を感じています。工務店からは1.5畳のミニファミリークローゼットを提案されており、悩んでいます。どうしますか?

1階にファミリークローゼットが無い方!不便ですか?

憧れはランドリールームに隣接している4畳ぐらいのファミリークローゼットなのですが
土地が狭いのと、小さいリビングを少しでも広く取りたい為に1階にファミリークローゼットは諦めています
でも小さい子供が2人いる為、いちいち2階から服を持ってくるor2階で服を着るのは不便ではないかとモヤモヤしています

工務店の方に相談したところ、少しリビングは狭くなるが洗面所に隣接した1.5畳ぐらいのミニファミリークローゼットを作るのはどうかと提案されました!
幼稚園の服や、家族の下着、部屋着を最低限収納するにはとても便利だと思います😳
しかし、洗面所に入る時や2階に行く時の階段への通路幅が1畳ギリ無いぐらいになると言われました(最低1畳分ないとスムーズに通れないそうです)

みなさんなら、リビングや通路が少し狭くなっても1.5畳分のミニファミリークローゼット作りますか?
いいね‎🤍で教えてください!
または、1階にファミリークローゼットが無い方不便か不便じゃないかも良ければ教えて欲しいです🥹

コメント

ままり

多少リビング、通路が狭くなっても1.5畳のファミクロ作る!!

ままり

作らない、ファミクロは諦める!!

はじめてのママリ

参考なならなくて申し訳ないんですが我が家も今打ち合わせ中でファミクロないんですよね😭
本当は、小さくてもほしかった…

なので、脱衣所兼洗面所が三畳るあるのでそこにキャビネット買って普段使いのものを収納出来ないかと思ってます。
もしくは、和室を作ったので2Pの収納に入れるかなぁと考えています。

ままり

1階にファミクロないですがファミクロのある生活をしてこなかったので特に不便はしてません。
家族多いとファミクロ渋滞ができるそうなのでそれはそれで不便そうに思います。

ままり

ファミクロありますが便利なのは子どもが小さいうちだけかなって思って作らなくてもよかったかなって後悔してます🫠性別違うし、年頃になって親と同じところに服あるって今思えばどうなん?😂って思ってます😭
納戸っぽく作ったので大きくなってきたら大型のものや季節のもの収納にして衣服類は各部屋かなぁって思ってますそれか夫の服と趣味部屋か🤣