※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりー
子育て・グッズ

中学受験するママさんは専業主婦が多いかな?教育費を捻出するか、働いてサポートするか悩んでいます。

しっかり働いてお金を貯めるママさんと、
子どもの面倒をとことんみてあげるママさん、
正直、お子さんのためには、どちらがいいと思いますか?

お子さんが中学受験されたママさんに聞いてみたいです。

働いていますが、中学受験するおうちのママさんは専業主婦が多いのかなと感じています。

夫一人でもやっていけなくはないのですが、裕福ではありません。

節約節約して、教育費を捻出するか、
働いて、お金でサポートするのがいいか、
最近、悩んでいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

私自身の話でごめんなさいですが、両親共働きで鍵っ子なのが寂しかったし、専業主婦のお友達が羨ましくて仕方なかったです🥺
土日はせっかく両親揃ってるのに習い事入れられたり。。
ちなみにうちの夫も同じ環境で育ち、わたしたちは私が専業主婦になる事にしました🥺

  • ままりー

    ままりー

    私も、父が単身赴任だったのでお金はあるけれどシングルマザーみたいな家庭で育ち、
    母も働いていたので、学童保育に行っていました。
    学童は楽しかったけれど、4年生からは、なんとなく寂しい感じでした。
    よく言えば自由、悪く言えば放任な感じで、夜遅く帰っても「おかえりー😊!」だけで何も言われずに、怒られる同級生が羨ましかったです。

    専業主婦いいですよね💓
    子供が大きくなってからでも、バリバリ働ける仕事があればいいのにって思います😭育休10年とか😆

    • 5月17日
ママ

今中学受験頑張ってるところですが、うちはちょっと特殊で、私は働きながら塾にも行かせずうちで勉強教えてます。専業主婦だとしても、日中子供は学校に行ってるし、普通は塾にも行くし、仕事しながらでもなんとかなりますよ。
専業主婦かお金でのサポートかの選択肢であれば、お金でプロにお願いするほうが効率いいと思います。
周りの方には働いてるお母さんも専業主婦のお母さんもいますが、専業主婦だからって好成績とも限らないし、お母さんが働いててもすごい成績の子もいますよ😊
ちなみに、私自身も中学受験しましたが、母は働いていて、塾のお迎えはしてくれたけど、勉強教えてくれたりとか一切なかったですが、第一希望にちゃんと合格しましたよ。
結局頑張るのは子供なので、塾行ってみて、子供の様子見てから仕事辞めるか決めるのがいいかなと私は思います。私も子供に仕事辞めて一緒に頑張って欲しいって言われたらいつでも辞めるつもりですが、子供からは、うげーママやめたらずっと勉強じゃん!絶対仕事辞めないで!って言われてるので辞めないで最後まで頑張るつもりです😅

ままりー

中学受験を体験されたママさんなら、お子さんも心強いですね😊💕

私が素人なので、プロにお任せしたほうがいいなって思いました🤣
子どもが寂しそうにしてたら、やめようと思います!

ありがとうございます!!