※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

日常の育児や家事に疲れ、希望を持てない女性がいます。消えたいと感じています。

消えていなくなりたいです。
もう6ヶ月なのに当たり前のように毎日夜何回も起きてどうせ飲まない哺乳瓶を30分咥えさせて飲んだのは70。どうせ食べない離乳食を準備して口に捩じ込む。昼寝は30分以上かけて寝かせても絶対30分で目を覚ます。昼寝が足りないとミルクの途中で寝落ち、また飲まない。寝たから布団に置けば目を覚ます。夜がくれば晩御飯の支度をして不味い自分の飯を旦那に食べさせる、不味いから当たり前だけど美味しいと言われない。かき込んで誰にも感謝されない家事をしてまた夜がくる。発達もどんどん置いて行かれて効果を実感できないリハビリに連れて行き、家でも嫌がられながら不毛なリハビリ。そんな日々が続いて赤ちゃん相手に怒鳴って旦那に当たってしまう自分が嫌だ。もう希望が持てない。消えていなくなりたいです。

コメント

kkk

大丈夫ですか??少しお疲れなのかなと思います!
寝不足や疲労でメンタルもやられますよね😭
旦那さんやご両親など預けられる人いればリフレッシュの時間作ってくださいね!!!
もしダメなら一時保育などの利用も考えていいと思います!一度お子さん預けてゆっくりしてください!!

うちの長男ももーほんと寝ない子で、昼間は抱っこでしかねれない、おろすと起きる、夜はなんとか降ろせても10分で目を覚ますから毎日抱っこしてソファーで寝落ちの日々でした!でもいつか終わりがきます!その時はしんどいけど後になればそんなこともあったなと懐かしくなります😊

ちゅーん

毎日お疲れさまです🥹同じように泣いて泣いて頑張ってた親友を思い出しました。食べない!食べない!叩いてしまう!助けて!と電話がかかってきたこともあって一緒に泣きました😌現在5歳、その子はうちの子より背が高く走るのも速くて正義感の強い何でも食べる少年です✨2人目も食べないけど「ま〜た食べないよ🤷‍♀️」って言ってて経験ってすごいなって思います。

私にも悩みはたくさんあったし泣きながら育児してましたけどこれだから母って強いんだなって思います。絶望しても明日は来る。私は超絶不謹慎ですけど子供を亡くされた方のブログとか読んでこの親子の叶わなかった未来を今生きてるんだからと言い聞かせてました。こうして悩めること自体生きてること自体が素晴らしいこと。

今日も一日どうせ飲まないミルクを作りどうせ食べないご飯を作ってどうせすぐ起きるのに寝かしつけるおかげで赤ちゃんは生きてるんですよ。

旦那さんに関しては育児何もしないっていうかこの本気の絶望や悩みを共有できないならせめて妻のサンドバッグになったらいいと思います😇

ぴ-まる

文章を読んでいて、まるで自分のことだと涙が出ました。

同じ6ヶ月の娘をもつ新米ママです。終わりの見えない長いトンネルにいる様な、暗い辛い消えたい、本当に共感します。

まず、ここに書き込んでくれたこと、感謝します。弱音でも愚痴でも、伝えられたあなたは凄い!!あぁ私だけじゃないんだ、同じ悩みを抱えて頑張ってる人がいるんだ、と失礼ながら少し安心しました。私のようにあなたの文章を読んで頷きまくってるお母さん、沢山いると思います。だから代表して。ありがとうございます( ߹꒳߹ )

娘も3ヶ月〜6ヶ月まで母乳もミルクも拒否が続きました。もちろん体重は増えておらず、病院に通っています。
小児科の先生が言ってくれた言葉が嬉しかったのでぜひ共有させて下さい。

「お母さんは何も悪くない」

「子どもって勝手なのよ。こんなに頑張ってくれてるのに。でも大丈夫、ある程度放ってても育つよ。」

旦那なんて日中どれだけ苦しんだか、夜中どれほど辛いか、なーんて何も知らず呑気にご飯食べてのんびり過ごす。見てて腹が立ちますよね。こっちは納豆パックのまま立ち食いだったつうの。

でも大丈夫ですよ、子どもの世界にはママだけ。ざまーみろです。
だから、涙をこらえて向き合ってる姿も、怒鳴った後後悔して抱きしめる温かさも、それでも側にいてくれる優しさも、全部ちゃんと子どもに伝わってます。大丈夫。

小児科の先生より、
・20分飲まなければ、あげなくていい。
・沢山遊んであげてね。
・沢山一緒に笑ってね。
・イラっとしたら、赤ちゃんそっと置いてトイレに篭もりなさい。
・自分を責めちゃダメだよ。だって何も悪くないもの。

だそうです(。ᵕᴗᵕ。)
ちなみにうちの娘は未だに20-30mlでアルパカの様に吐き出されて終わる時があります。その後はもちろんトイレでyoutube三昧です✌️

らん

お疲れ様です!頑張っていますね😭😭👏

離乳食本当に食べない時食べませんよねー😭💦
でもいつか食べてくれる日がくる‼️
うちの子も食べなかったんですが、原因がチェアでした‼️椅子が合っていなくて泣いて食べませんでした。何か理由があるかもしれませんね!

夜中辛いですよね。
旦那さんに金、土日とかはお願いしましょう!ママだって休みは必要です。

旦那さんが一番近くで見てるんだからママリさんを支えるべきだと思います。

のんのん🔰

読みながら泣いてしまいました。
ずっとお疲れ様です。
うちの子も6ヶ月です。離乳食で遊ぶので母子共にご飯まみれ。腰が座ってないのでSNSで上がってる子達の様には全く座れないし横向き抱っこはのけ反る。アレルギーチェックだけでも出来ればいい。て思ってるのに食べてほしい。他の子は食べてるのになんで?て根底にある思いが出てきちゃ来ます。イライラします。悲しくなります。焦らなくていいよ。て言ってくれる主人にイライラします。
幸い睡眠はしっかりとしてくれます。義両親との同居から私は逃げ自分の実家で子供と実の両親と生活してます。(主人はたまに泊まりに来ます)私のストレスが緩和された頃からよく寝てくれる様になりました。
母さんの健康(心も)が第一だと思います。お金はかかってしまいますが、一時預かりをお願いしたり、晩御飯は惣菜にする等して少しだけでも自分の時間を作るのもいいと思います。離乳食は一回お休みしましょ。リハビリに関しては素人なので変な事は言えませんがセカンドオピニオンも考えてみてはいかがでしょうか。

子育て支援センター(各自治体で行ってると思います)はお金もかからないし気分転換になるし、
相談員の方もいたりするので利用してみてもいいかもしれません。

兎に角、頑張りやさんのママは一回、一瞬、休憩しましょう。