※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ながちゃん
家族・旦那

旦夫と同居中、義両親との同居解消話があり、旦夫を信じていいか悩んでいます。姑のストレスもあり、別居を選びましたが、旦夫は話し合いを避けがち。里帰り中に話し合う予定ですが、諦めが出ています。旦夫を信じるべきでしょうか。

以前にも似たような質問をしましたが、少し内容を変えて改めて投稿失礼します🙇🏻‍♀️

義理の両親と完全同居です。旦那から同居解消するかどうするかの話がありました。
この件で旦那を信じていいと思いますか?

我が家の家主は旦那で、訳あって義理の両親が一緒に住む事になって、家賃を払えば一緒に住んでいいと条件をつけて住む事になったそうです。
みんなが住み始めた頃は私とまだ交際中で、私の妊娠が分かってから同じく家に転がり込む形となって家族になりました💦
家は4LDKの1軒屋戸建て、和室と6畳2部屋、8畳1部屋、2畳半ほどの部屋が1部屋という内装です。

別居にするかの話が出た理由として
・上の子が成長していくに連れて今後物入りになる
・部屋が手狭で置く場所片付ける場所がない
・義理の両親がそれぞれ自室を持っている
・和室は旦那の予定だと物置きとして使う予定
・2畳半ほどの部屋を物置き兼飼い猫の部屋として使用中(姑が勝手に決めた)
・子どもが増える事で私達家族(8畳の部屋を使用)の部屋だと限界がある

等々色々あり、義理の両親を追い出すかどうかの話し合いになりました。
家の中は、姑の趣味のコレクションがあらゆる場所にあり、押し入れ、クローゼットなどの収納スペース、靴箱もほとんどが姑のものでいっぱいで、ある程度整理しないと片付けられもしません。
旦那もよく「せっかく新しい家に引っ越したのに、いつの間にか手狭になってる」とボヤいています。
家の内容以外にも、私が入ってからの姑からの度重なるストレスにより、別居するか同居のままでいくかの選択肢が出ました。私は即答で別居を選びましたが、いつもこういう大事な話になるとはぐらかすのが旦那です。
はぐらかすというか、はっきり本音をぶつけないで私が変わるよう言われ続けてきました。

こういった経緯があり、珍しく私の里帰り中に話し合いをすると言ってましたが、私の中でどうせ無理だろ…と諦めが出ています。
旦那を信じてもいいでしょうか、話し合いを旦那に託してもいいでしょうか?

(※①結婚後に知った話ですが、私と子どもが入る頃には義理の両親が家を出て行くという約束だったそうです。
※②義両親共に稼ぎは少ないですが現役で働いています。)

コメント

みー

自分なら、旦那だけでは頼りないので私私もいる席で、いちんと日にちを決め、話し合いに参加します🥲 旦那さんも、はぐらかした時あるなら、きっと義母さんの都合の良いように話をはぐらかされて、丸め込まれたんでしょうし🥲
所詮、親子で息子というのは、親に同情してしまったり、気持ちが揺らいだりしてしまうと思うので、必ず、出て行ってもらう形に、こっちが丸め込まないといけないので、旦那さんだけでは頼りにならないかなと😖 
義両親さん達だって、本当なら出て行きたくない訳ですから、旦那さんの優しさにつけ込んで、このまま居させてもらう形にさせられる可能性ありますし🥲
最初から、結婚した息子夫婦のところに、転がり込むって話もおかしいです😅
結婚すれば、当然家族もでき、部屋数も足りなくなり、自分達(義両親さん)は出て行かないといけない立場ですし😅 しかも、ながちゃんさん家族が入ったら、出て行くと言ったのなら、当然、その前に出て行くべきだと思います🥲
そこは、旦那さんも相手の都合に上手く、丸め込まれた形になったからだと思うので🥲
私なら、義両親追い出してもらってから、家に入る形にしたと思います😅
旦那さんも、はぐらかす行為をしていたり、ながちゃんさんに変わるように言ってきたのは、紛れもなく、義両親の仕業で、今回もきっと話し合いしたとこで同じ状況になるし、義両親もまた悲劇のヒロインにでもなって「こんな私達を見捨てるの〜」って感じになると思います😅
義両親さんもまど働いてる訳ですから、子供のお荷物になってはいけないし、甘ったれてるな😡って思います💦

  • ながちゃん

    ながちゃん

    コメントありがとうございます😊
    やっぱりそうですよね、私もなんだかんだで義理の両親(特に姑)にいいように言われてんじゃないかと思っています。
    でも何故か、うちの人間は話し合うという行為をしたがらないんです…
    義父はどうか分かりませんが、姑に関しては間違いなく、私に聞かれたくないって思いが強いから、絶対私がいない時でしか大事な話をしません😓
    旦那曰く「プライドが高いから、馬鹿にされたくないから、舐められたくないから」だそうですが、そもそも旦那の母親に対してそんな感情抱かないし、興味もない。だけど同じ屋根の下で生活していくなら、それぐらい話し合わないと成り立たないでしょっていうのが私の考えなんですね。
    まぁこの話を聞いた時点で「姑に信用されてないな」って分かったので、私ももういいやって投げやりになってしまってます😅
    そして私が入る前にケリをつけるべきだったこと、そこは私の考えが甘かったと反省しています。旦那から「俺と結婚するならこの家に入ってもらう事になるよ」と言われてはいたんですが、それに両親もいるという事を考えず、ただ出来上がった家庭に入るんだという事だけ想像して入ったので、それは私の理解不足だったと思いました。
    どちらにしても義理の両親が、居心地の良さに甘えて、約束した事も守らずズルズルしているのはどうなのかなぁと思いますが、信用しない方がいいですよね😭

    • 5月17日
  • みー

    みー

    下に書いてしまいました💦すみません💦

    • 5月17日
ワンママ

信用はしないですね😂
ただ、ご自身の居場所を確保した上ですが、義両親を追い出せないなら、今後は自分と子供は別居する、って言います😅
何を言っても、今までと変わり無ければ、向こうは居心地いいだろうし、金銭的にも助かってると思うので、出て行かないと思います❗️

  • ながちゃん

    ながちゃん

    コメントありがとうございます😊
    この話が出たのが、旦那が私と実家に帰ってきてくれて、その後旦那だけ先に自宅に帰る前日の夜に、お酒を飲んだ上でだったので、たぶんその時の気分の高揚で口にしたんだろうなぁと思います。
    本人はイライラしてましたが、そもそもそこまで溜め込むなら、まず一緒に住んで4年も経つのに、今まで私がどんなに訴えても聞き流してた奴が、もっと早くから動けよとは思いましたね😭
    私からいくらでも訴えられたけど、結局は息子の話しか聞く耳持たないじゃないですか。だったら旦那から言ってもらうしかないと思って今まで訴えてたのに…。
    自傷行為までしちゃってたんです、それを知ってもまだ私に変わるよう言ってきてたので、これは私が離婚するまで言わないと無理だなと諦めてました💦
    ここで投稿して、別居したい旨をもう一度伝えて、それが叶わないなら出て行くつもりで話をしようかなぁと思いました😢

    • 5月17日
みー

義両親さん、プライド高い割には、よく息子の家に上がり転がりこんでますよね😅 プライドが高いなら息子のお世話になっている時点で、プライド失っていますし😅
両親とも働いているのに、息子にお世話になっている時点で世間からも、嫁からもバカにされてるに決まっているじゃないですかね😅 
実兄もそうですが、意思がしっかりしていないと、相手の思う壺?なんですよね😅 実兄に対しても「考えがブレブレだから信用できないんだ!」と言ったくらいで😅 
旦那さんも実兄と一緒なのかな?と思っちゃいました😅 
男なら一度決めた事、貫き通せ😇💥って思いますよね🥲
それなのに、相手に流されて決断できなかった··では、こっちからしたら、済まされないんですけどね🥲

  • ながちゃん

    ながちゃん

    そもそもの原因でしたが、旦那が家主となり、その家に入ったきっかけを聞くと「バカじゃないの?親として情けないと思わないの?」って思いましたね😓
    金銭管理もだらしない夫婦なので、今の自分達が満足する生活を維持するには、どうしてもこの居場所を守るしかないんですよね…。それもそれで親としてどうなのかって話ですが…
    旦那もプライドが高いので、私には強気で「こう言ってくる!」って言ってるんですけど、蓋を開ければ違った結果になったり、私から見ても「お前もっと強く出ろよ、私と話してた時は問答無用ばりに言ってたじゃん」と思うような口振りです。苦笑
    意志が弱いってこういう時ダメですね😭

    • 5月17日