※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

義母から育児放棄と言われました。復職を考えているけど、義母は理解してくれない。自立したいけど、みなさんはどう思いますか?

【義母から育児放棄と言われました。】

生後8ヶ月の息子がいます。
もともと看護師として働いていましたが、夫の地元に戻る関係で産休まで働き退職しました。現在は無職です。
夫は奨学金なども返済しており、息子にかわいい服をかってあげたり、生活に必要なものは自分の貯金を切り崩していることがあります。
来年の4月には息子も1歳半過ぎるし、家計のため、こどもたちとの将来のため、復職しようと考えています。
それに関して、義母より「育児放棄。同じ母親としてなんでそんなに働きたいのかわからない。」などと言われました。
そもそも夫ひとりの稼ぎだけでやっていけるならわたしももう少しゆったりします。
気兼ねなく息子に服やおもちゃも買ってあげたい、将来のために貯金したい、自分にも気兼ねなくお金を使いたい、自立したい。
いろんな思いがあって復職を決意していますが、それについてみなさんはどう思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

義母の話は無視して良いとおもいます。
今時共働きって普通ですし💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうですよね!いつの時代の感覚でいるのか?って感じでした。
    前向きに検討していきたいと思います!

    • 5月17日
太陽ママ

全然育児放棄じゃないです!
子供や自分にお金を使いたいのは当たり前ですし、保育園で先生やお友達と関わることもいい事だと思います。
ママも生活にメリハリが出ていい事だと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうですよね、
    社会との繋がりを持てることはいいことなんじゃないかなとわたしも思います。
    今後について前向きに検討してみます☺️

    • 5月17日
チョコとコーヒー

そんなこと言っていたら
今のワーママさんたちはみんな育児放棄じゃないですか?!😂
義母さんがお金くれるのであれば働きませんが😅
育てるのは親の自分たちなので、無視して大丈夫です😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    正直全く同じこと思ってしまいました!💦
    時代と逆行したことを言ってるなーこのばばあは💦ってかんじでした。
    前向きに検討していきたいと思います!

    • 5月17日
ままり

全く育児放棄だとは思いません。
では、義母さんは、日本中、世界中で保育園に預けて働いている親はみんな育児放棄だと思っているんですね(笑)


息子には奨学金なしで大学行かせてあげたいので!!って言いたいです💦


働きたい理由は人それぞれです。
普通のことだと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    いつの時代の感覚だよ!ってわたしも思っちゃいました💦
    前向きに検討してみます☺️

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

それなら支援して下さいですね🙂‍↕️そりゃこっちだって可愛い我が子といれるならずっといたいし近くで見てたいですよ🥲辛いのは母親です。でもやっぱり色々してあげたい、母親だから女だからって仕事を諦めなきゃ行けないことなんてないと思います。お金が全てじゃないけど、お金があれば心にも余裕が持てますよね🙂‍↕️私も復帰するまで娘と離れること辛くて泣いたりしてました🥲でも、娘の成長にもなる仕事頑張って色々買ってあげたり色々連れて行ってあげたい!と思い今頑張ってます!あとなんか離れてみて気づきましたが1人で動ける時間があるのもいいものでした😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    いやー本当にそうです。(笑)なにかとうちの実家の方がお祝いやお小遣いをくれて、息子の服や必要なものを買ってくれます。そういうことも一切してくれない上、働くことについてとやかく言われたくないです。🫥(笑)
    息子のためにも前向きに検討してみます!

    • 5月17日
はじめてのママリ

うーん、、義母には同意し兼ねます。言葉が過ぎますね。
でも私なら急がず復帰せずに、3才まで待つかなって思いました。
そんな感じの義母なら尚更...
看護師さんならいつでも復帰できるし、とくに今退職されてるなら、わざわざ1才半のうちに保育園探してまで復帰しなくてもって感じです。

義母も、もう少しそばにいてあげたらいいのに、って思っただけかもですね。思ったように言葉が出ない人っていますから、、、
みなさんトピ主さんを擁護してるようなので、違う意見を出させてもらいました。

・育児放棄では断じてない
・義母は言葉が過ぎる
・しかし貯金を崩してても借金はないので生活に困っているわけではない
・退職してるなら子供が小さいうちに焦って復帰しなくても、、って感じです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    お金に関して言うと、2人の貯金を切り崩してとかならまだしも、わたしがこれまで貯めたお金を切り崩してるので、例えばあと3年もこの生活を続けるのもなー、んー🫥ってなってしまってます。(笑)

    • 5月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    んー??
    ご主人は全く貯金がなくて、主さんがご主人の奨学金とかも立て替えてるんですか?
    そうでなくて、息子さんのために買いたい、してあげたいことのためにご自身の貯金を崩してるんなら、そのための貯金だし今減るために貯めてたのでは..?と思いました!!

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

今時、専業主婦の方が少ないかなと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうですよね、義母はいつの時代の感覚でいるんだ!って軽くイラつきました。(笑)

    • 5月17日
かん

お義母さん、なんか言い方にトゲがありますね💦
話す内容もですけど、もうちょっと言い方なかったのかなぁって思うし、そんな言い方されてママさん可哀想だよって思ってしまいました。

子供を、1人家に残して仕事に行っていたら育児放棄だと思いますが、保育園という安全な環境で子供の発達も促してあげる所に預けるのは全然育児放棄じゃないと思います👍
義母が100%間違ってるし言い方が酷いと思いました。

私も看護師しており、子供といる方が私には合ってますが、旦那の稼ぎだけだと厳しいので働いています‼︎
私は誰に何を言われようが、お金を頂ける訳ではないので、自分が良いと思った道を行かせてもらってます‼︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    生活のため、息子のため、働くことを前向きに検討していきたいと思います!

    • 5月17日
みの🔰

育児放棄😳😳😳😳😳

こういうケースに限らず、色んな生き方があるんだな、と思い合えるように生きていきたいですよね😂🍀

最後の方に書いてくださっていた内容、そのままお伝えされましたでしょうか(・・?)

それで納得してくれるか、あるいは援助してくれるか🤣
何かしらポジティブな動きがあるならそれに越したことはないですし、
そうでないなら、ご自身の生き方を肯定したいがゆえのお言葉かもしれないなぁと思ったりするので、争わず思うように動くのが良いのではと感じました☺️🌸

私は子供が7ヶ月で社会復帰したものの、洗礼を受けまくって全く働けず、
フルタイムは子供に負担かけすぎたなと反省し、早々に退職の意向をお伝えしているところです😂✨
子供の様子をみながら、少しずつ柔軟に働けるよう、見直したいと思っています✨✨

昔よりも働き方の選択肢は増えていると思いますので、そのあたりも踏まえて決めていければ、お子さんにとっても主さんにとっても良い選択になるのではと☺️🍀

良い流れになっていくとよいですね!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    わたしも子持ちで働く以上は覚悟をもって働いていきたいです!
    今後について前向きに検討していきたいと思います!

    • 5月17日