※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

修学旅行で5年生が不在で小2と小1だけの投稿班になる日、親が来ず不安な状況。来年も同様の状況になる可能性。どう対処すべきか。

修学旅行で5年生がいなくて
小2と小1だけの投稿班になっちゃう日って
どうしてますか?

学校からは近いので
基本みんな雨の日とかも歩きで車で行く人は
いないです。

LINEグループもないので
親が話し合うと言っても
朝、登校班に行っても親は来てないです。
(たまに同じ家の人が1人2人、いるかいないか)

二年生が班長さんも本人も不安かなと思います。

みなさんどうされますか?

あと、来年もこの状況あるのですが
小3と小2ならのグループならまだ
大丈夫ですかね…💦?

コメント

はじめてのママリ🔰

学校まで近いなら子どもだけで行ってもらいます!
うちは登校班ないので1年生でも片道25分くらい2年生の友達と登下校しますよ😆

月見大福

うちの地域は登校班がないので、1年生でも1人で登下校してます。横断歩道では見守りのボランティアの方もいるので😊
近い&2年生もいるなら全然大丈夫じゃないですか🤔?

ままり

学校から近くてめちゃくちゃ危ない所(歩道がなくて細い小道なのに大型トラックを含め交通量がすごく多い、とか)がないなら、子供たちだけで行けるんじゃないかなと思います🤔
「今日は五年生いないから、ふざけたりせずに周り確認しながらしっかり歩いてね」とか念押ししておけば行けると思います😊

うちは集団登校じゃない学校なので(しかもちょっと距離があって学校まで25分)、近所のお友達(全員一年生)と一緒に行かせてますが、まぁ(歩調の速さがそれぞれ違って)まとまらずに最終的に数個のグループ?(3、2、2とか)に分かれちゃってるみたいですが、なんとか行けてます😂
元々集団登校をしてるなら固まって歩くことにも慣れてると思うし(2年生は特に)、大丈夫だと思います😊

今後、流行りの感染症とかで学級閉鎖、学年閉鎖があることもあり得るので、五年生がいない状況になることもある得ると思うし、五年生がいなくても子供たちだけで行けるようになるのも、1つの経験だと思います✨

さんぽ

特になにもせずそのまま1、2年生でいってらっしゃいです😊
2年生が1人だけなら緊張するかもですがそうでないならそんな何も感じてないんじゃないかな…と思います😅💦

はじめてのママリ🔰

そのまま子供だけで行かせて良いんじゃないですかね?
うちも6年生がいない班で5年の班長は休みがち、4年の子が班長の日が多く3年生も休みがちなので2年生のうちの子が副班長状態でいつも行ってます笑。
何なら5年生の子の次に体が大きいのがうちの子なので、班長がいても副班長はうちの子です笑。
交通ルール守れてるようなら、近いならそのままで良いと思いますよ😊
小さい子たちばかりで不安かもしれないけど、小さい子たちばかりの方が歩幅は合わせやすそうですしね。

𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

私なら付き添っちゃうかも

パグパグ

うちの地域は登校班がないので1年生でも1人で登下校していますが、心配なら付き添っちゃいます!