※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小さいお子さんがいる専業主婦の方への質問です。保育園や幼稚園についての経験や知識を教えてください。何歳から入れましたか?体験や知識を共有していただけますか?

小さいお子さんがいる専業主婦の方に質問です。

保育園や幼稚園に対して
本当に無知です。

何歳または何ヶ月から
保育園、幼稚園へいれましたか?

理由と、いい体験、悪い体験や
知っておいた方がいいこと等
なんでも教えて頂きたいです🙇🏻‍♀️‪‪

コメント

はじめてのママリ🔰

先月まで専業主婦でした!
上の子は幼稚園の年少で3歳半から、下の子は保育園に3歳で入りました😊

上の子の時はやっぱり自宅で見ていたくてズルズルと自宅保育を…笑。
で、下の子もやっぱり可愛くて何だかんだ「まぁいっかー」と自宅保育を続けました笑。
とは言え、下の子は離れる時間を一時保育で作ったりしましたけどね😂
良い体験はとにかく一緒の時間を過ごせたこと、悪いのもそのせいで息が詰まる瞬間があったことでしょうか。


保育園に入れるのが難しいかどうかは自治体によると思います。
求職だと点数低いので中々入れない地域は多いです💦
私も求職ではやっぱり落ちたので仕事決めて(しかも保育園で働くことにして短時間でも点数上がるようにした)入園決定しました。
免許ないので、遠い保育園(4キロくらい)に自転車で通ってます😂

ママリ

うちは幼稚園に満3クラスから入れました☺️昼寝しない6月生まれで体力が有り余ってたので年少まで待てませんでした💦
流れでいうと
1歳の秋に幼稚園申込
2歳の4月から幼稚園のプレ
3歳になったら入園でした

うちの自治体は保育園激戦区なのでまず求職中(育休明けでも入れないくらい)では入れませんので必然的に幼稚園です。

幼稚園組の専業主婦のママさんでも1.2歳の幼稚園入園前に保育園や支援センターの一時預かりを利用して美容院に行ったりリフレッシュする方もいますよ😊

deleted user

3月生まれなので3歳になってすぐ年少で入園しました🙌🏻
保育園に空きがある地域では専業でも入れることもあるみたいですが、専業で働く予定もないなら原則は幼稚園一択になると思います。2歳児クラス(プレ)から母子分離の幼稚園もあります。
一時保育やシッターを利用するか、地域の子育てサロン、幼稚園や保育園の園庭開放など行ってみるのもママのリフレッシュになると思います☺️

ママリ

保育園は基本的には働いている方が利用するので。
あとは精神疾患や病気が理由で働けなくて医師からの診断書がある場合。
なので働いていない、働かないのであれば幼稚園だと思います。

免許もないのなら、通園バスのある幼稚園
ですかね

はじめてのママリ🔰

保育園は働いてることが基本です。フルタイムではなくてもいいですが働く時間が基準であるので自治体で確認必須です。働いていても待機児童もいますので絶対入れるとは言えません。
小規模や企業型だと入れることもあります。

私はワンオペできつかったので幼稚園の満3歳児クラスから入れました。プレとかではなく年少から入るように毎日登園です。めちゃくちゃ楽になりました。

はじめてのママリ🔰

専業主婦です。
保育園激戦区なので保育園はまず無理です。入れません。
幼稚園一択です。

幼稚園に入るまでは保育園の一時預かりに月、数回預けてリフレッシュしています😊
都度お金がかかりますが。

幼稚園は園バスです。

R4

2歳児から週3回通わせて、
3歳児(年少)から平日毎日通わせてます🙌🏻

私立で働いてなくても1歳半から入れる幼稚園、幼保園、保育園、複合タイプの園です。