※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきち
子育て・グッズ

子供が親の食べ物を欲しがる行動に悩んでいます。親の食べ物を奪われると腹立つことも。どう対応すべきか悩んでいます。

子供が親の食べているものを欲しがるのですが、いつもは「いいよー」と言ってあげて子供が残したものを食べるようにしてたのですが、今日は私がめちゃくちゃお腹が空いていたのでムカついて「お母ちゃんの食べるお肉がなくなるじゃん。自分で選んだんでしょ?そっちを食べなよ」と、言ったら娘は大泣でそこから機嫌も悪くなり、、、😩

3歳になってからご飯のおかず(メインの肉や魚料理)を娘用にお皿に取り分けると「そっちが食べたい!!」と親の皿を指して駄々こね始めるので大皿にドンと持って選ばせるようにしてるのですが、それでも一口齧って「そっちが食べたいの!!」と言って親の皿からおかずを奪っていきます💦

一口齧っては「そっち!!」を繰り返すので腹立ってきてしまって、、、😓

これって何なんでしょう🥺
娘独特のものでしょうか?

ハイハイどうぞ🖐と要求を聞くべきなのか、泣き喚こうが「お母さんたちのおかずが無くなるから自分が選んだものを食べなさい」と突っぱねるべきなのか悩んでいます💦

皆さんでしたらどうしますか?🥺

平和に済むのは娘の要求を「ハイハイどうぞー」と聞く事なのですが、私の腹の空き具合で聞けないことも多いです😂💦

親だって腹ペコでメイン料理を奪われたら腹立ってしゃーないです😇

コメント

はじめてのママリ🔰

ママかいちばんちっちゃいのを先に取っちゃうとかどうですか?大きいのは大皿に残したまんま。
ママが一度取ったちっちゃいお肉を娘ちゃんに渡して、残してあるおっきいお肉をママが食べちゃう!笑

  • ゆきち

    ゆきち


    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    ほうほう!😳✨

    まずは親の皿に置いて子供が欲しがる事を想定しておき実際に欲しがったら「いいよー」と言ってあげるパターンですね!✨

    今日は「じゃあそのお皿に乗ってるのお母ちゃん食べていいの?お母ちゃんのお皿に乗せてよ」て娘の皿の中を指して言ったらよく理解できなかったみたいで「は?」て言われて😂💦

    もっと単純にしてみようと思います!✊

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママのをもらうと小さくなると覚えたらやめるかな〜と🤔
    あとは大人のお皿が羨ましいとかないですか?
    おかずだけあげるんじゃなくてお皿ごと交換こしたり、はじめから大人と同じお皿で出してみたらどうでしょう?

    • 5月17日
  • ゆきち

    ゆきち


    羨ましい、というのがあるのかもしれないです💦
    同じものでも他人の皿の上のもののほうが良く見える、みたいな😂

    お皿ごと、てものいいかもですね!😳✨
    娘の満足度が上がりそうです✊

    もう機嫌が悪くなるとこっちも面倒なので、どうにかして娘も自分も満足できる方法を探してみます!😆

    • 5月17日
ツー

私は食べたいって言われたら「これは母ちゃんが頼んだのだから、お肉一個だけ分けてあげるね。代わりに◯◯のポテト一個貰うね」って物心ついた頃からやってたので、メインを奪っていったり泣くことは、どっちの子もないですね🤔

  • ゆきち

    ゆきち


    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    なるほど!!😳✨

    うちは親が箸をつけたものは子供に食べさせていなくて、それもあり娘におかずをあげられないから腹立つのもあったのですが、、💦

    「いいよー。でももう齧っちゃったからこっちの端っこを切ってあげるね」てすれば確かに納得しそうです!!✊✨

    明日もおかずを奪われると思うので、ナイフを用意してやってみようと思います!😆

    • 5月17日