※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6歳の女の子は言葉が遅く、理解力も低い。数字やひらがなは読めず、ランダムな質問に答えられないが、記憶力は良い。来年の入学に向けて知能検査や療育を検討中。皆さんはどう思いますか?

今年6歳になる年長、女の子のことです
元々言葉が遅く、発音も微妙で3歳くらいから話しだしました
現在も理解力が無くていまいち話が通じない時があります
昨日今日、さっき今、などもよく理解していない様子、ひらがな、数字は読めないけど書ける字がいくつかある、数字は1〜10まで指差して教えるも、ランダムにこれは⁇と聞くと間違っています
でも、記憶が無い訳ではなさそうで、出掛けた先に誰と行ったか、この人形は誰に買ってもらったなどは数年前の事でも記憶しています
来年入学の為に知能検査や療育など受けた方がいいのか迷っています
皆様ならどーしますか⁇

コメント

り

6歳から療育ってあまり聞いた事がないので、今から急に焦って検査するよりは、私なら就学児健診を待ちながら、入学に向けて身の回りの事などを自分でする訓練はしていくかなと思います🧐

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます
    なるほど、就学時検診まで待ってみるのもありですね

    • 5月17日
ママリ

未就学児のうちのほうが時間も余裕あるし、一度市の相談受けても良いと思います。
一年生になると、先生も気づきにくくなります、地域によりますが、一クラス30人ですから、、、
 よほど目立つ場合のみは、親からアプローチしないと動いてくれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね‼︎
    とりあえず市の方に相談してみようと思います

    • 5月17日