※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Saa
その他の疑問

夏に袖ヶ浦市か木更津市へ引っ越し、年少の子供を転園させる予定。特につくし幼稚園と他のこども園について情報がほしい。口コミや特徴を教えてください。

度々同じ様な質問失礼いたします😭

夏に袖ヶ浦市か木更津市へ引っ越すことになりました。
以下の園に転園を希望で見学を考えております。(年少)
・第二みどり幼稚園
・岩根こども園
・うみまちこども園
・長須賀こども園
・つくし幼稚園
・清見台幼稚園

なんでもいいので特徴や口コミなどの情報
教えてもらえたら助かります。

特につくし幼稚園と上記のこども園については
ほぼ情報がないのでHP上でのことしかわかりません😭
通わせている方や知っている方などご回答お待ちしています!

コメント

はじめてのママリ

第二みどり幼稚園今年から転園したのですが楽しく通ってます😊
外遊び多め?で水曜日はあそびDAYというのがあり午前中ずっと外遊びの日があります!
木金はお弁当か給食か選択制です😊
お迎えの準備をしてドラえもん、ボスベイビー、パウパト、トムとジェリーなど見たり粘土、塗り絵、パズルなどをして待っているみたいです!
制服、体操服などももし購入しなくても貸し出しもあります🥺
何か気になることあれば🙂

  • Saa

    Saa


    ご回答ありがとうございます♡
    第二みどりに転園されたんですね☺️
    ほんとは岩根みどりの方が近いんですけど、問い合わせたら満員って言われてしまいまして、、
    いろんな園に電話かけてますが、第二みどりだけパンフレットを送ってくれるみたいで対応がめちゃくちゃ良かったです🥹👏🏻

    外遊びをたくさんさせてくれるところが良くて、ご回答読ませていただいてすごく魅力的に思いました🥺✨

    ・正課授業はどんなことをやっているか
    ・建物の綺麗さ(掃除が行き届いてるかなど)
    ・先生方の年齢層(幅広い先生がいたらいいなぁと思ってます)

    が知りたいです!
    よろしければお時間ある時に返信いただけたら嬉しいです🥺

    • 5月17日
  • Saa

    Saa


    あとすみません。
    給食は自園調理か、親の役員の出番なども気になります🙇🏻‍♀️

    • 5月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちも送っていただけました!
    巌根みどりは袖ヶ浦から来られる方もいるみたいで人気みたいですよね!😊
    授業は子供から聞く限りあまりわからないのですが外国人の英語の先生が来られているのと体操の先生が来ていて月曜日は体操の日と聞きました!
    公開授業の日もあるみたいです!
    割と綺麗だと思います😊
    庭園は毎日おじいさん?が掃除してくれて落ち葉やゴミなど綺麗にしてくれています!
    先生は若い先生からベテラン先生までという感じです!
    補助の先生もついてくれていて外遊びでも先生がバラけていて人数もいる印象でした!
    若い先生でも質問したらしっかり答えてくれ他の先生とも共有してくれていたりで今の所印象的にはいいです😌

    給食は幼稚園給食という会社で給食センター?から来てます!
    アレルギー対応もしてくれます!
    お誕生日会の際アレルギーがある子はお菓子持参みたいです!
    (うちは昨日すっかりすっぽかしましたが食べるのが遅くて大丈夫でした🤣)
    2ヶ月ごとに誕生日会があり我が子の時は親も参加OK!って感じです🙂
    役員は立候補制なんですかね?6人くらい知らぬ間に決まってました!
    もしかすると年度末くらいに決まっていたのかもしれません🤔
    役員に入っている知っているママさんはやる気があるママさんって感じだったので立候補かと😌
    あとプールやお餅つきなどお手伝い来てくれますか?みたいなの紙が入っていたのでボランティア的な感じですかね?🤔
    今の所出番はありません笑

    • 5月17日
  • Saa

    Saa


    返信遅くなりましたが、ご丁寧に教えて頂きありがとうございます♪

    給食は自園調理だったら尚いいなーと思ってましたが、地域的に幼稚園では給食センターの傾向にありそうですね👀??

    体操と英語の正課があるんですね☺️
    先生方の年齢層が幅広いとのことで安心しました✨
    あと役員や行事なども、ほどよく参加できたらいいなぁと思ってるくらいなので、ちょうどよさそうです👏🏻

    口コミ見たりこうやって話を伺って、全体的にバランスが取れてる園だなぁと思いました♩
    来月、見学に行く予定なので、しっかり雰囲気を見て詳しく話を聞いてみたいと思います!

    すごく参考になりました!
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

今年入園するにあたり、何ヶ所かプレに参加しました!

・第二みどり →のびのび寄り
園庭が狭いですが、子供達はのびのび遊んでいました。先生も優しく、先輩ママからの評判もとても良くてオススメされましたが、家から遠いので違う園にしました。

・つくし →お勉強寄り
建物が綺麗です。願書提出するのに数日前から並ばないといけないぐらい人気な園です。※今は願書受付方法が変わりました
お勉強寄りの園で、小学校でやるような内容を幼稚園でやるので、お勉強が好きなタイプな子は楽しいと思います。
偏見になりますが、お受験を考えているお行儀の良い子の集まり。って印象で、活発なうちの子には合わないと思い違う園にしました😅


・清見台幼稚園 →のびのび寄り
満3からここに通わせてます。
園児の人数が多めですが、合わせて先生も多いです。
発達がのんびりな子でも受け入れてサポートしてくれます。発達支援施設との連携もしています。
園庭が広くのびのび自由に遊んでます。人数が多いので3年間でPTAなど役員が回ってくる率は低いです。
建物は古めですが、先日新年度に向けて遊具の塗装等をしてました。
放課後はサッカーと体操教室をやっている曜日があり、地域の小学生も参加する時間もあるので、卒園してからも関われる地域密着型の幼稚園です。
この前、高校に入学した子が先生に制服をお披露目してました✨️


候補に上がってませんがついでに他の園も…
・ももや幼稚園→お勉強寄り
外国人の先生が常駐して園児とコミュニケーションを日頃から取ってくれます。
年中から英語等様々な勉強をしてくれます。漢字のフラッシュもやっていました。
園庭が広くアスレチック遊具があり坂が多いので、子供達の体力が凄いです。滑り台でおしりが擦り切れるので、おしりにワッペンをしている子が沢山います。
お勉強寄りですが、運動にも力を入れているので第1候補でしたが、落ちました😅

  • Saa

    Saa


    コメントありがとうございます✨
    そして、実際にプレに行かれてたということで詳しい情報助かります!!

    わたしも下調べなどしていて、はじめてのママリ🔰さんから教えていただいた情報とほぼ同じイメージを持っていました♩

    つくしは願書の時点から人気だろうなと思ってましたが、まだ空きはあるとの事でした。
    建物や鼓笛隊?とかも素敵だなと思いましたが、我が子も活発だしお受験なんて全然頭にもなかったので候補から外したところでした。

    百谷の遊具や体操に力を入れてるのは魅力的ですね☺️✨
    すでに定員らしいので、徒歩圏内などのご近所で園探しにお困りの方しか受け付けてないとのことでした🫠

    なので、来月中に第二みどりと清見台の見学に行こうと思ってます!
    ↑この2つの園は無難?というか多方面でバランスが良い印象を持ってます✨

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ももや幼稚園は最近人気急上昇で今年は特に激戦だったかもしれません😅
    面接出来れば落ちないと聞いていたのに、何組も落ちました…。

    清見台はいつでも入れる所って周りで言われてます(笑)

    確かにバランスが良いですね☺️✨️
    通わせてからの発達の伸びが凄くて夫婦で驚いています(笑)

    面談では
    ・子供の性格
    ・アレルギーの有無
    ・園に聞いておきたいこと
    を聞かれて制服採寸をしました。受け入れ前提で子供の情報をお伝えするような面談です。発達を見て合否を決めるような事はしませんでした。

    給食は幼稚園給食の佐倉工場で作られています。
    火曜・木曜がお弁当の日で、作れない方は給食を選べます。
    月1お誕生日会があり、その日は父母会から地域のお店が用意したお弁当が出ます。
    今月はパン屋さんのサンドイッチが出るそうです😊
    我が子の誕生月は親も参加し、体育館でお祝いされてる姿を見学できます。

    自園調理の園でしたら、みつわ幼稚園も良いですよ✨️
    通っているお母さんからの評判も良かったです!

    あと、モンテッソーリ教育に興味がありましたら、
    君津市久留里のカトリック幼稚園もオススメです。
    バスで登園できます。

    縦割り教育で、年少〜年長まで1クラスなのでリーダーシップ・下の子への面倒見が良くなるそうです。
    お勉強は小学校で苦労しないよう年長になったら学びますが、基本的には登園したらその日にやることは自分で決めます。室内遊びのみでもいいし、1日外遊びでもいいです。
    集団生活で縛られないので、子供らしくのびのび育ち、やりたいことをやりたいだけやらせてくれるので自己肯定感が上がるそうです。

    息子の性格に1番合っていて本人も気に入っていたのですが、発達のんびりな息子の場合は、時間毎の集団生活を学べずのびのびしすぎて小学校に上がった時に苦労しそうなのでやめました😅

    • 5月23日