
子供のために頑張れず、自分を変えるのは無理だと感じています。
子供のために全然頑張れません。
子供が行きたいところにも自分が行きたくなければ連れて行けないし、子供に話しかけられて遊ぼうと言われても、無理です。
園のイベントも任意参加であれば行かないです。
自分を変えることは無理だと思いますが、情けない気持ちです。
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
おなじくです。
あそぼうって言われてもあそびたくないーっていっちゃって。
結局あそぼうとおもって頑張ってもイライラしておこっちゃうし、全然たのしくなくて。
最近そういうのばっかりでなやんでました。
同じ方がいて少し安心しました。

ママリ
すごい分かりますー。
酷い親だと思われそうで周りには言えませんが、同じような感じです。
この間保育参加がありましたが、他の親が来てて自分の子は親が来てないの可哀想だったので子供ごと休んでしまいました…。
自分が頑張って行くという選択を取れなかったです…。
こんな母親で可哀想、と思うけど子供に愛情が無いわけではないしどこかに連れて行かれちゃうとかは嫌という矛盾。
-
ママリ
まだ休んだことはないのですが、休みたいと思ったことは何度もあるので私もこれから休んじゃうかもしれないです。
ほんとこんな母親で可哀想です…
自分の好きなこと、自分の機嫌のいいときなら多少は頑張れるのですが…- 5月16日
-
ママリ
小学校とかなら迷うけど保育園幼稚園はいいかなーと思っちゃって…。
お風呂とかご飯も義務としてやってる感あります。
子供の栄養考えてとか、肌のこと考えて、というよりダメな親と思われたくないというか…。
子供のことは大事だし大好きなのに私もそうなります。
自分の機嫌とやる気次第…。- 5月16日

はじめてのママリ
ママの心が疲れてる時にむりして頑張らなくてもいいと思います。
子供がすべて の考えもあるけれど、
ママの人生であることは変わりないので。
元気な時、10回に1回くらいちょっと相手してあげたら喜ぶかもしれませんね☺️
-
ママリ
10回に1回と言われると気が楽になりました🥺✨
ありがとうございます!
私なりに子供に愛情を注いでいけたらと思います…- 5月17日
ママリ
同じ方いらっしゃって私もすこしホッとしました。
なんで頑張れないのか、周りのお母さんたちの素晴らしさについて行けず、自分が良くない母なのかな?と思ってきていてモヤモヤしていました。
はじめてのママリ🔰
もともと子供とあそぶのが得意じゃなく、自分の欲求を満たしたいタイプなので、子供は後回しになっちゃいます、私の場合。
休みの日どころか園から帰ってきた瞬間から憂鬱になります。
だからといって子供の存在自体はとても大事なんです。
だけど子供のためにがんばれない。。。
親であるわたしが大人になりきれてないのかなって感じですかね。
ママリ
あーわかります。
子供後回しわかります。
でも自分は我慢して子供にあげるものって感じじゃないですか。一般的に。
なので、友達からもすこし引かれたことあります。
でも子供のこと考えてないわけじゃないです。