※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友達の悪い行動に困っています。同じ経験の方、対処法を教えてください。

小1の子がいます。夕方公園に友達と行くのですが、その友達が公園の水道の水を出して遊びます。真似してうちの子もやったり、やらなくても近くにいるから他の上級生に目をつけられたりして最悪です。
他にもその友達は野球やってる上級生に向かって靴投げたり。
親は見たことなくて1人でフラフラしています。
同じようなことあった方どうしましたか?
私ならこうする、とか想像じゃなくて実体験をお聞きしたいです。

コメント

幸🍀

我が家も夕方公園行くのでよくその状況になります。

人は人、うちはうちなので、水遊びさせたくない時ははっきり「今日はお風呂の準備してないからやらないで」「今日はこの後買い物行くからやらないで」「今日は靴を洗う余裕ないからやらないでほしい」と、あくまでも我が子に言います。

逆に水遊びしてもいいなと思う日は何も言わず遊ばせますが、「濡れたら嫌な子もいるから人にかからないように遊びなさい」とは言います。

何で水で遊んでほしくないのか、自分の事情を自分のお子さんに伝えたらいいと思います。

上級生にやられた時は困りますね💦以前、下の子がまだ抱っこ紐の時に小学生から水鉄砲かけられた時は「赤ちゃんいるからかからないように遊んでほしい」と伝えました。その後は帰りました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    注意はしますが、友達が⭕️⭕️(息子)もきて!と言って結局一緒にやる流れになります。やめさせるにはその子を注意しなきゃいけなくなります💦上級生にも注意されてるし、無視するわけにもいかず。
    もう公園行きたくないけど制限するのも違うし困ります、、
    私が見たくないだけなので1人で行かせたらいいのかもですが、そういう友達といたら絶対トラブルになるのが予想できます。

    • 5月16日
  • 幸🍀

    幸🍀

    大変ですね💦私も公園はまだ付き添う予定です。自分の子どもがお母さんの考えを理解して、友達に自分の意志を伝えられるといいですよね😣性格にもよるかも。うちのこは「別の遊びしよー!」とか、「やらない!」と言うので。

    うちも昨年、水鉄砲で遊んでいたら高学年の怖い子にめちゃくちゃ怒られて、、その時はうちの子(年長)と、友達(当時小1)に私から注意しました。人に迷惑がかかることは良くないので。一緒に遊んでいる以上、やっぱり2人の保護者は自分になるので、お友達にも注意します。

    お子さんが自分で「やめよう」と言えるようになって、その友達が「一緒に遊んでもつまらない」と感じて離れれくれるといいのですが😢

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに自分でこれはやらないって言えたらいいですね!
    私からこれはやらないでって伝えます。
    なんかその友達が非常識すぎてイライラします。親は一切出てこないし。

    • 5月16日
幸🍀

本当わかります💦小学生同士のトラブルって相手の親がいない場合大変ですよね😣あんまり遊んでほしくない相手もいるし。我が子には徐々に、この友達と一緒にいたらトラブルに巻き込まれる···と学んで気付いてほしいです。