
コメント

m
叩いたら今虐待になりますからね。
怒っただけでも今通報されますよ。
我が家4人家族てのもあるから
怒る回数多いですが近所の方に
通報されて児相呼び出しくらいました🥲
なのでもし次叩いたら
今軽く叩いただけでも虐待
なるから泣くからやめて。
近所の人に通報されるよ。
て言えばいいと思います🫢
それでも辞めないなら
ふーみさんが通報しても
よいかと🥲

ママリ
少し違いますが勉強出来なくて
叩かれて育ちました🥺
叩かれても出来ないものは出来ないです。
ぶっちゃけ叩かれても何も分かりません。
話が分からない上司にも叩くんですか?
子供相手なら何してもいいんですか?
って思います。
子供の喧嘩の原因は何でしょうか?
何もかも順番にして
携帯のアラームかけて
鳴ったら交代、守れないなら
やらせないを徹底されてはどうでしょうか?
-
ふーみ
子供の喧嘩はとったとられた、噛んだ、蹴ったなどです。
下の子はまだ順番が守れなくて上の子は守ろうとしてくれますがなかなか公平にはならずで困ってます😭
叩いて解決することは何もないですよね、よくないです。
ご返信ありがとうございます!- 5月15日
-
ママリ
上の子もストレス溜まりそうな状況ですね😭
ママさんも大変ですがヒートアップ前に仲裁入る方が良さそうですね。
旦那の抑制にも疲れますよね…
あなたがそうやって怒るのを止めるのも疲れるからやめて?
って言いたくなります…- 5月15日

ママリ
本当に手が負えなくて何をしてもダメな時には仕方ない事もありますが…(それでも手加減は必要)いつも些細な事でべしべし叩いていたら虐待です💦
特に2歳の子は怒られている事も理解出来ない年頃なのに手を上げるのは言語道断💦
私なら旦那に手をあげますね…子供はこんな気持ちだよぼけが!って言います(実際経験済み)
普段怒らない私がキレてから旦那も落ち着いて子供に淡々と説教するようになって手をあげている時より怖いと上の長男は言うてます😅
-
ふーみ
そうですよね。
最近よく目につくようになって...
怒っていることも夫の思い通りに事を進めたいからのことが多いので私が子供でもどうかなぁと思う事が多々あり...😢
昔は優しい夫だったのに最近は怒ってばっかりです。
タイミングみて怒ってみます!ありがとうございます!- 5月15日

すーちゃんママ
叩くのは一生記憶に残りますよね。
じゃああなたが約束守れなかったら叩いていい?って言いたいですけどそれ言うとキレそうな雰囲気ですかね?☹️
-
ふーみ
そうですよね、子供の精神衛生上良くないですよね...
キレることはないと思うので、言ってみます!
友達が叩くタイプらしくてそれで夫もそうしているようです。
ご返信ありがとうございます!- 5月15日

ママリ
叩いたら叩く子になります。
うちが上の子をダメな時とか叩いて怒ってたら人を叩くようになりました。
下の子は危険な時にしか怒らない、上の子の時のを反省して叩かないで育てたので穏やかです。
旦那さんに間違ってると伝えたがいいです。
暴力で教えても暴力で解決する子になるので。
しかも2歳児なんて分からないのが普通ですよ。暴れるのも、上の子の物をとったりも普通です。感情や意思表示できるようになるので、それが強く出る時期です。喧嘩もします。それが普通です。それを分からないから叩くなんて大人することじゃないですよ。やめさせてください。ちゃんと口でしっかり教えてあげて下さい。

ママリ
うちの子達も本当に喧嘩ばかり(6.4歳)
そしてかなり下の子が手がかかり、正直ぶん殴りたくなるほどイライラとしますが実際に手は出しません💦
自分だけでは
どうにも出来ないほどなら
嘘でも、児相に言われた、
保育園に言われた、もしくは
相手の両親に相談したらどうでしょうか💦
とにかく私だったら
まず旦那引っ叩いて
叩かないとわからんのやろ?
って言いますね🤔

はじめてのママリ🔰
他の方がおっしゃるように、叩くのはやめさせてください😞
口で言って分からないような大人に躾なんて出来ません…
ふーみさんのことを批判するつもりではないのですが、そのままだとお子様から、見てみぬふりするお母さんだと思われかねません😭

♡Mママ子♡
まず、ふーみさんも叩くのをたまにとはいえやめた方がいいですね💦
我が子とはいえ母親いいけど父親はダメとか、これくらいの強さならいいとか叩く事にそんな基準はありません。
私もやってしまってたけどお互いに変わろうって言ってみたらどうですか?あなただけやめろと言うよりは2人で暴力無しでも躾出来るように育児スキルあげようと言う方が叩かないで!と言うよりはいいと思います。
5歳と2歳に何を求めてるのかと思いますね💦叩かないと分からないとようにしてるのは親です。

みまま
叩いても何も良いことないし、今は虐待と言われます。
「叩いて教育する」なんて、ダサい男だ(人のご主人にすみません💦)。
ダサいと言ってやりましょう。

A
私自身、小さい頃から母に叩かれたり、つねられたりして育ちました。
何度も怒られた事を気をつけようとしますが直らなく、ただ、叩かれた時の恐怖だけが大人になった今でも残っています。
今、私も子供を2人育てていて、叩いてしまいたいくらいイライラする事が何度もあるので、気持ちはよくわかりますが、「叩いても怖がらせるだけ。自分のイライラ発散の為に叩いてはいけない」と毎回思い返して言葉で伝えるようにしています。
私が子供を育てるようになって母から当時の事を「ごめんね」と言われましたが、小さい頃の怖かった気持ちは全く消えません。
旦那さん、すぐには辞めれないかもしれませんが、子供さんに言葉で伝えるように夫婦で話し合いしてみると良いと思います。

ふーみ
みなさんのお言葉に胸が痛いです。
正しいことは何か頭ではわかるのですが、自分のイライラした気持ちがコントロールできていないのがダメなんでしょうね。私も怒鳴ったり、たまに叩いたりしてしまうので心が痛いです。みなさん我慢して子育てしているようなので凄いなぁと思いました。
夫と子供がいないときにゆっくり話してみようと思います。
またアンガーマネジメントの本でも読んでみようかと思います。
ありがとうございます!

カカ
「じゃあ私があなたを叩いてもいいのね?だって叩かないと"ダメなこと"がわからないんでしょ?」
と言ってみては👀
子供が"叩かないと分からない"わけじゃない。ご主人が"叩くことでしか分からせることができない"だけ。
人様のご主人に対して申し訳ないですが、自分を正当化するなと言ってやりたい。
-
ふーみ
本当にそうだと思います!
話し合って2人でがんばろうということに決めました!
コメントありがとうございます😊- 5月18日
ふーみ
ウチの周りはご老人が多い家庭ですのと少し離れているので聞こえないと思うのですが、近所の方からの通報もあるのですね!
やめることを伝えて続けてみます!!
ありがとうございます!!