
コメント

はじめてのママリ
次女が水イボになったときは、汁が出ていなければ他人が触れないようにすればスイミングに行ってもいいですよと言われました。
スイミング側にも確認したら、同じ回答だったので、次女は膝裏にありましたが取れないように絆創膏をして入ってました😃
はじめてのママリ
次女が水イボになったときは、汁が出ていなければ他人が触れないようにすればスイミングに行ってもいいですよと言われました。
スイミング側にも確認したら、同じ回答だったので、次女は膝裏にありましたが取れないように絆創膏をして入ってました😃
「先生」に関する質問
1年生です。夏休み今日で終わりです😭 宿題終わってません💦 同じ方いますか??💦 フルタイムで働いてるので学童でも宿題やってましたが、勉強苦手なのですが普段の宿題と違い先生が一緒になって教えてくれるわけではなく空白…
私自身が通っていた幼稚園に当事私の母とバチバチにやり合った先生がいるそうです。(私が怪我した時の対応が酷かったみたいです) 当時から今も独身で常識がなく、園児や親目線ではなく職員目線でしか話さない、行動しない…
学童について、みなさんならどちらにしますか? 来年小学生1年生、年少になる子供がいます。 フルタイム(夜勤あり)で働いているので、学童に申し込むつもりです。 まだ見学に行っていないのでなんとも言えませんが、条件…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
保育園も絆創膏貼るなりして
入れるといいです😭
どのくらいで治りましたか?
もう3ヶ月くらい経っています😭
はじめてのママリ
半年くらいで自然消滅しました😌
あ、幼稚園は水遊び、プールNGと言われて入れませんでした😢