※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

子ども関係の出費は私が持っています。給料から年間220万前後貯金。夫の給料は別。産前産後の給料計算中。第二子の貯金が心配。二人育児の金銭事情が不安。

子ども関係の出費はわたしが持っています🙇(保育料等)
その上で、
年3回のボーナス+月の給料から10万程(内、NISA5万)で、
年間220万前後はわたしの給料からのみで貯金できている計算です。
わたし自身で個人年金もかけていますが、そちらは計算に入れていません。

夫の給料からの貯金はまた別です!
児童手当も使わずそのまま貯まっていっています。

この夏から2人目の産休に入るため、
お金の計算ばかりしてしまいます😓
産前産後は給料がでます。その後育休手当を受給しますが、
来年の4月から1人目が3歳になるので、諸経費等のみで保育料はかからなくなります。
育休手当も必要最低限を差し引いた額は貯金していきます。

第二子を迎えるにあたり、
自分の稼ぎだけでこの程度貯金できていたらとりあえず良しとしますか?
二人育児の金銭事情が全く想像つかず💦

子どもは2人までと考えています👶

コメント

なつまま

とりあえず良しというかかなり余裕ある方だと思います。私なら何の不安も感じません。住宅ローンや車必須としてもこのまま奥さんが働くなら子ども2人育てていけると思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます🙇
    昔、実親と金銭トラブルがあり、
    お金に関してはかなりシビアになっている自覚はあります…。
    そう言っていただけて少し心が軽くなりました。
    ありがとうございます😌

    • 5月15日