※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小1の娘の担任が怒りっぽく、他の子を大声で叱責している。その様子に近所の人も驚き、心配している。このような対応は普通なのか不安。

小1の娘の担任(女)が怖いとは聞いていたのですが…
今日下校の時刻に合わせて学校までお迎えに行ったら下校班ごとに子供たちが外に並んでいて、先生が一人ずつ名前を呼んで確認していました。そこに少し遅れて女の子が合流していたのですが、娘の担任がその子に「何やってたの💢あなたが遅れたせいでみんなが待たされてたの💢誰かとお話してたんでしょ💢謝って💢💢」と凄い大声で怒鳴っていました。
大人でもビックリというか引くくらい怒鳴っていて一緒にその光景をみていた近所の女性が「あれはやりすぎよね。みんなの前であんなに怒ることないのに…何で遅れたかちゃんと理由を聞こうともしないで一方的に怒ってるし…まだ一年生でしょ…」と涙ぐんで話してました。私もちょうどその怒られている女の子が娘のお友達だったのもあり気の毒で涙がでてきました。普段その子はしっかりしている子なのは知っていたので余計に何か理由があったのでは?と思ったし、たまたまお友達とお話してて遅れてしまったのだとしてもそんなに怒鳴らなくていいだろと思いました。実際まだ集まっていない班もあって他の子もそんなに待たされてる感じもなかったし。
娘曰く、その先生はクラスの子(いつも同じ子が怒られているそうです)を怒って1時間授業をつぶすようなことをすでに2回くらいしているようで、何なんこの先生って感じだったのが、今日実際に怒っている姿をみてこれからが心配になったし、これだと学校来たくなくなる子もでてくるよな。と思いました。
クレーム入れたいレベルですが、こんなの小学校では普通ですか?

コメント

ありす

クレーム入れたらいいですよ😂
普通ではないです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    ですよね。
    (やりませんが)動画撮って校長にクレーム入れたいと心から思いました。

    • 5月15日
ままり

その一回だけなら様子見ます。また似たようなことがあればクレームというかいつもそういった指導なのか質問、相談という感じで伝えます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう親のお迎え当番は終わって、今日は私だけたまたま行っていたので、まさか親が来てるとは思っていなくていつもの指導がでたという感じだってので普段からこんな感じなんだと思います。というか、子供がいつもそんな感じで話すので誇張しすぎじゃない?と思ってましたが、本当だったんだと今日の出来事で確信しました。

    • 5月15日
ままり

同じような感じです💦💦その後どうされましたか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    直接電話とかだと身バレした時に自分の子供に影響でたら嫌なので、匿名で手紙を送るか…悩んでいます。本来ならまずは先生に直接言った方がいいとは思うのですが、言ったところで…ってなりそうなので校長宛にしようかなと。意味があるのかはわかりませんが、このまま放置は❌なのでどうにかしたいです。

    娘に上の内容で怒られてた女の子(娘と同じクラスなので)は次の日大丈夫だったか聞いたら、また教室でも怒られてて何で遅れたか?誰と話してたか?と色々問い詰めていたらしいです。話してた相手の子を特定し、その子にも怒っていたそうなので、明らかにやりすぎだなと感じています。

    • 5月17日
にこすけ🔰

去年の2年の息子の隣のクラスもヒステリックな担任だったらしく
不登校の子が続出、学級崩壊寸前でした😨

クレームいれるべきです!
確たる証拠が欲しいところですね。
お子さんに内緒でお守りとしてボイスレコーダーもたせたらどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もボイスレコーダー考えました!一番の証拠になりますが、誰がクレーム入れたかばれますよね😞💦

    • 5月21日
チックタック

校長先生と直接話す場を設けた方がいいかなと思います
それでも治らないなら第三者委員会とかもう学校の外の人間に言うといいかもしれません

こういうのは、直接言っても担任は隠したり治したりしないことが多いと思います
私のママ友の学校は来て1年の校長教頭担任この3人が移動になりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのくらいしてもいい案件ですかね。なかなか行動にうつせずモヤモヤしてます。

    • 5月21日
ままり

学校に電話して、名前は言わずに教頭、校長など管理職の先生にクレーム入れたらいいと思います

私は教員ですが、名指しで先生にクレームはいることはたまにありました(汗)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生からしてもこれはやりすぎに感じられますか?
    これは氷山の一角にしか過ぎず、毎日怒鳴っているそうです💦

    • 5月21日
  • ままり

    ままり

    やり過ぎではないとおもいますよ

    過去に何回か私が勤務してた学校でもクレーム入ってました
    全部同じ先生に対してでしたが(笑)

    小学校の先生が毎日怒鳴ってるのはちょっとどうかなっておもいますよね
    中学高校でもだめですが、やはり小さい子たちに対してというのは気になります

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ先生ばかりクレームきてて教頭先生など注意しないのですかね?

    毎日怒られないようにビクビクしているのがかわいそうです。

    • 5月21日
  • ままり

    ままり

    注意しても、私知りませんタイプの先生でしたね(汗)

    小学生なのに大人の顔色伺うなんて可愛そうです…

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなやつ先生辞めてほしいです💧

    • 5月21日
  • ままり

    ままり

    私も苦手な先生でした(汗)

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり先生同士でも苦手とかあるのですね💦

    • 5月23日
  • ままり

    ままり

    ありますよ(笑)
    私は職場の人間関係で鬱になり休職しましたから

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったのですね💦
    先生って大変なお仕事ですね😣

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

例えば、ご自分の友人や親族から匿名で電話してもらうのはどうでしょうか?

『近所に住んでいて、ゴミ出しの際に何度か見かけたんですが…』って感じで。
まだ1年生なのに、そんなにギャーギャー言われて可哀相だし、明らかに先生がヒステリックだと思います。
私は、中学生の時にそういう教師にあたりましたが、最低な思い出です。
先生って、人としてどうなの?って人も結構いますよね…
良い先生ももちろんいるんですけどね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それ私も考えました!
    実際近所の方もその光景みてたのであり得ますよね。

    • 5月24日
deleted user

私も教員ですが、イライラして児童に怒鳴ったり、物を投げたりすることがたまにあります😅
直接クレームがきたことはありませんが、保護者のなかではヒソヒソと言われているみたいです。
現在、親になりましたが、自分の子どもにも同じように怒鳴ったり手をあげたりしています😅
教員なんて、試験さえ受かれば誰でもなれます。
私のような教員も実際いるので、不安なら学校に早めに連絡するのが良いかと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生も人間ですからね💧
    うちの担任も毎日イライラしているのだと思います。しかし、実際あんな怒り方されたら黙ってられないと感じました。手紙で匿名で送るのってどう思います?ありですかね?

    • 5月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    匿名の手紙いいと思いますよ。
    あとは、学期末や学年末に学校アンケートみたいなものがあると思います。
    それも基本匿名ですので、そこに書くのも一つの手かと思います。

    • 5月24日
まる子

学校に言っても良いと思いますが、誰かこの先生を注意出来るかな?とも思います。
下校の時は、安全を守るために、しっかり確認しないととか、色々あってピリピリしてしまう人なのかもしれないし、
もし他の先生が優しいけど、しっかりしてないとかだったら、ピリピリしててもしっかりした人が良いなぁとは思います。
あとは、先生に当たりハズレがありながら6年生まで行くのが、みんなそんなもんなんじゃないかなぁって思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに私もそう思います!
    優しすぎて生徒になめられて学級崩壊って話しも聞くので、それよりは厳しめでしっかり正してくれる方がいいかなぁと…
    しかし、うちの担任は娘の話を聞く+実際に見た姿から、やはりやり過ぎと感じてます!生徒を想ってというより自分の感情のまま怒ってるとしか思えませんでした😭

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

こういう先生、いると思います。
理不尽な先生に1年生から当たることはあります。
あえて、何も知らない1年生の担任にして
「学校は園より厳しい」
「学校は足並みを揃えないと迷惑になる」
と軍隊みたいに教え込んでるな〜と子供が1年生の時に感じたことがあります。

優しい先生はもちろん親も子も嬉しいけど、なめる子や調子に乗る子が出てくると学級崩壊して大変という話も聞きます。

理不尽なことは日々暮らしてる中あると思うのですが、それを乗り越える気持ちや、切り替える気持ち、合わない人と生活する為には…などが学校生活の中で身についていくような気もします。

ヒステリーな先生は少しクレームいれても
「そういった意味や行為では無かった。相手の受け取り方が…」
とか上手く上にごまかして報告。お咎めが無し、一つの意見として受け止めます。
で数日後にはまたヒステリーしてると思います😂

こういう先生とどう付き合っていくか。距離とるか。怒りポイントはどこか。を見極め生活していく生活力を子供に獲得してもらうのは大事なこととは思いますが…
行き過ぎた叱責で登校拒否につながる子供も周りで見てきてるので、学校に行くときには「見てるからな?」という態度で目を光らせてはいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    長年いる先生のようで、怖いで有名らしいです。みんなそれを乗り越えて進級しているので自分の子供にもこれも経験だと思って乗り越えてほしいという思いもあります。これからの人生理不尽なことなんかいくらでもありますからね!
    言葉で言うのは難しいのですが、何というか…その先生に分かってもらいたいというか、客観的にみてやり過ぎたよ!っていうのを知ってもらいたいっていう気持ちがあって。そんなクレームが入ったくらいで変わる人ではないと思うけど、ほんの少しでもダメージを与えてやりたいという気持ちもあります。
    行けるときは学校までお迎えに行きつつ先生に見てるアピールしてます!

    • 5月25日