※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4ヶ月の息子が目が合いづらく、笑顔が減ってきて不安。成長過程なのか、同じような赤ちゃんがいるのか知りたい。

4ヶ月の息子がいます。目があいづらく、笑顔も心なしか減ってきてるようでとても不安です。

2ヶ月半の時はよく目が合い、顔見ただけでニッコリでした。しかし、3ヶ月あたりから目が合う機会も笑顔も減りました。特に体調の変化はないです。

もう、毎日毎日不安になってしまい、心から笑えなくていけないとはわかっていても検索魔になっています。心配は早いと知ってはいるものの自閉症や発達障害と出てきて不安です。

下記のような事は成長過程のものなのか、成長すれば変わるものなのか、同じような赤ちゃんがいらっしゃるのか教えていただきたいです、

①目線は全く合わないわけではなく、合ってるなと思うこともありますが、じっと見つめ合えるわけではないです。 ふいっと逸らされます。
②1メートルくらい離れた方が合います。人が動けば見えなくなるまで追います。
③あやせば笑いますが、目が合ってにっこりは減りました。(寝返りできてからは特にぐずることが多くなりました)

長い文章で読みづらくすみません、
教えていただけると幸いです。

コメント

たかはし

自閉症児の母です。

視力が少しずつ整ってくると、顔のパーツをよく観察するようにじーっと見ることが増えてくるのでその時期ではないでしょうか?

人が見えなくなるまで目で追えるのならば、大丈夫ではないかと思います。


そして疑うとしてもとても早いかと思います…
周りの自閉症児のママさんでも、おや?と思われるのは大体8,9ヶ月以降の方が多い様に感じています。

色々心配なことを検索すると、すぐに「自閉症」「発達障害」というワードが出てくるので心配されるのは無理もないとは思います。

心配なことが多いようでしたら、まずは保健師さんやかかりつけで相談されてはいかかでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    目線のコミュニケーションが一方通行な気がして参ってしまいました、
    やはり、心配するのには早すぎますよね、
    不安で検索するのもやめたいです😭
    4ヶ月検診がこれからあるので気になる点を聞いてみようと思います。
    ありがとうございます。

    • 5月15日
すーちゃんママ

4ヶ月なんてまだまだそんなもんですよ!
気にしなくていいと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうなんですね、!
    他の同じくらいの赤ちゃんを見たことなくて💦
    検索魔を早くやめたいです、
    ありがとうございます。

    • 5月15日
Ayu

私も初めての子の時は検索魔で発達なんじゃないか?と色んなことで
不安に襲われていました💦
お気持ちよくわかります🥺
4ヶ月くらいの赤ちゃんだとやっと
動く物を目で追えるくらいでまだ
ハッキリとママの顔すら見えてません🍀
0.04とかくらいかな?
ボヤーっとシルエットがわかるくらいな感じで0.1くらいから表情も
わかるようになってくるので
焦らなくても大丈夫です☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    やはり検索魔、よくないですよね😭メンタルがやられてしまってます、目が合ったか逸らされたかで一喜一憂してしまいます、

    かなりぼんやり見えている感じなんですね!
    まだまだこれから!って自分に言い聞かせます
    もっと気持ちにゆとり持って育児しないと、って思いました。
    ありがとうございます。

    • 5月15日
まめ

色々考えちゃいますよね。
検索すると変な情報ばかり目に入ってしまうので😅

でも、
赤ちゃんってみんな遠視なんですよ。色々なものを見ることによって視力って発達するんです。
だから、まだぼや〜って見えている程度かと!
なんだろ〜って見ようとしてるんじゃないですかね?

目で追ってるなら大丈夫だと思いますよ。自閉症や発達障害を考えるのはまだ早いと思います。

ずーっと寝てばかりだった赤ちゃんが成長するわけですから、ぐするのもまた成長だと思われます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    検索した結果に鬱々としてしまってます、
    色々なものに興味持ってみてるんですね!
    まだまだ成長途中ですもんね

    赤ちゃんって人の顔ジーーっと見るのが印象的だったので、息子は全然違うと思ってしまいました、😞
    ありがとうございます。

    • 5月15日
  • まめ

    まめ

    心配するお気持ちはよーくわかります!
    でもどんなことがあっても自分の子を思う気持ちって変わらないじゃないですか?
    だったら何か障害があるのかな?と暗い気持ちで育てるよりも、今しかない瞬間の子育てを楽しんだ方がいーですよ☺️

    自分の子だから些細なことが心配になってしまいますが、今を楽しむ気持ちが大切だと思います!
    写真をいっぱいとっていい思い出たくさん作ってください😊

    あとは外にでる!
    中で一人で子育てしてると疲れちゃうからお散歩とか支援センターとか利用してみてください😊

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、!
    息子が可愛いのは変わりないし、今を楽しまないとですよね

    息子とほぼ2人きりで日々の変化が気になってしまうため、まめさんのおっしゃる通り積極的に外に出ようと思います!🚗
    思えばここ最近ブルーで、最低限の外出しかしていませんでした。

    子育て初心者で手探りですが、今を楽しめるように模索していこうと思います。

    不安を聞いてくださってありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月16日