※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

経験や資格がないが、短時間パートの経理・労務事務に興味。サポートや持ち帰り仕事について不安。仕事内容や習得期間について相談中。

パートの求人について相談です🙋

経理・労務の経験や、一般事務の経験は全くありません。
簿記の資格もなければ、簿記がどんな事なのか知識もありません。

しかし、家の近くでこの求人が出ていて悩んでいます。
土日祝休み、10時〜15時が魅力的で🥹

仕事内容が不安なのですが、短時間パートなら、サポートがあるのでしょうか?
子供も3人いて、まだよく保育園休むので、その時は持ち帰って仕事するとかになりますかね?仕事内容的に、持ち帰りとかはなさそうなイメージですが💡

全く経験がなくても、自信もなくても、1〜2ヶ月位で要領がつかめる仕事なのでしょうか?

面接申し込むか悩んでいるので、誰か相談のってください🙇‍♀️


以下が求人内容になります!

↓↓↓↓↓↓↓

経理・労務事務

給与計算(フォーマット入力)等の給与支払事務
・会計ソフト(弥生会計)入力
・社会保険、雇用保険事務手続き
・電話応対
・銀行、役所等の外出用務(車の運転有)

他、事務に付随する業務

必要な経験・知識・技能等
あれば尚可
経理経験
簿記3級

エクセル入力ができる方(必須)

免許・資格名
日商簿記3級
あれば尚可
普通自動車運転免許
必須(AT限定可)

コメント

はじめてのママリ🔰

経理労務、その他事務の仕事してます。(現在育休中)

採用もしますが、正直未経験可であっても、受けにくる人ほとんどが経験者なので未経験者の場合、なかなか受かりません。
余程学歴や人当たりがいいとか、他に受けにくる人がほとんどいないとかじゃないと厳しいです。

また、ほとんどが社外秘のものなので、持ち帰りはできません。

サポートに関してはほんとに職場次第です。人手が足りてなくて人を増やしたいっていう採用ならサポートは厚くないし、休みにくいです。今後のために人を増やしておいて引き続きをしていたいという採用ならそれなりにサポートを受けられ、ゆっくり覚えて行けます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    そもそも採用が厳しいですよね💦
    子供も小さいので、もう少し考えます。

    • 5月15日
ままリん

経理の仕事してます☺️!
内容的には1.2ヶ月くらいで要領掴むのは厳しいと思います、、

給与計算だったり社保の手続きだったりって大体月の何日ごろって決まっているし、そこでお子さんの体調不良とか重なると仕事が進まず大変なことになると思います😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    不安に思っているところばかりが、やはり厳しい気がするので、考えなおします😭

    • 5月15日