※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が注意ばかりするタイプの5歳の息子について、友達に怒られて悩んでいます。対処法やアドバイスをお願いします。

お子さんか保育園のころ優等生タイプだっけど変わったよ!って方みえますか?

我が家の年長さんの息子は

靴で登っちゃいけないところに登ってる友達を見つけると
「そこ登っちゃいけないんだよー!!!」
雑巾かけをしっかりしないお友達がいると
「雑巾がけそういうふうじゃないんだよ!!」
注意してしまうタイプみたいです。


今日悲しいことがあった…と言うので話を聞くといつもみたいに注意をしたら1人のお友達が怒った…と。
確かに注意されたらイラっとするだろなーと思います😭

これのちょうど良い対策を5歳に伝えるのが難しすぎます…とっても良いことだけど「ま、いっか!」って気持ちも大切だよ〜とは伝えましたが分かってないと思います


アドバイスでも経験談でも良いのでコメント嬉しいです😭優等生タイプのまま成長したか変わったかいいねでも教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

変わらず優等生タイプのまま育ったよ!

はじめてのママリ🔰

小学生に上がったら変わったよ!

はじめてのママリ

自分の子ではなく、保育園のこのお話なのですが
5歳児さんの男の子で、正義感が強く溜め込むタイプの子がいました。
違うなと思ったことは注意して、直して、、っていうのをしていて、保育士としては下の子とかにも注意してくれたりするお兄さんで助かってはいましたが、やはり同じように注意された子から怒られることも多々ありました。
その子は先程も言ったように色々と溜め込むタイプで溜め込んでは号泣してを繰り返していて、どうするべきか、、と担任の方も悩んでいました。
結果として、最後まで正義感が強く溜め込む性格は変わりはしませんでしたが”お友達に注意をする際のお話の仕方””相手に怒られてし待った時の対応”などをお話して、相手の子にも”何で注意してくれたのか””どうするべきなのか”を2人の目の前で話すことで少しづつ落ち着いていきました。

もちろん聞き流したり、まぁしょうがないと諦める気持も大切だと思います。
でも子どもにはどうしてもそういう切り替えが難しいんですよね💦
なので、次同じような話があった時はどんなことがあってどんなふうに話したのか聞いてみたり、担任の保育士の方にもこういう話があって、そういうことがあった時は話を聞いてあげて欲しいと相談してみるのもいいと思いますよ☺️

しっかりと自分の意見を言えて、善と悪の判断ができている事はとても素敵なことですしね🎶
うちの息子もママリさんの息子さんのように善と悪をしっかり判断できるようになって欲しいです

あじさい💠

年齢的にそういう時期でもありますよね😊ルールを守る、守らせる!という時期です。全然悪い事ではないですが、お友達に不評な時もありますよね💦

うちは確か質問みたいに言うと良いよって教えたかなと思います🤔「そこ登っていいんだっけー?」「雑巾がけって〇〇にするんじゃなかったけ?」みたいに言うと、相手側も逃げ道があるので修正する子はしますし、しない子はしません笑。しなくても相手次第だから怒っちゃダメとも言ったかなと思います。

悪い事を悪い!と言える強さは素敵です😊思うところまではしっかり褒めて、伝え方に気を付けてもらうのが良いかなと思います。

上が割と優等生タイプで、何かの長みたいな役割もやったりしてるみたいですが、周りがやんちゃな学年でして、かわいい悪さ(授業ちゃんと聞いてないとか😂)はしてるみたいですよ!