※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

新生児の寝床について悩んでいます。昼間は明るい場所で寝かせるべきか、寝室で寝かせるべきか迷っています。2人目で、音に敏感な子になるのではないかと心配しています。ジーナ式を実践している方はどのようにされていますか?

新生児の寝床について



新生児〜2ヶ月くらいまでは昼夜がついてないので
昼間は明るいところで寝かせるのがいいと
聞きますが、みなさんどうしてますか??

2人目なので、今まではリビングで寝かせてて
確かに上の子が騒いでも深い眠りに入れば
全然起きません。

ですが、段々と耳や目も成長してきて
少しの音などで泣いたりするようになりました💦

今日寝室で寝かせてみたら
たまたまかもしれませんが
ぐっすり眠っています。

ですがこれだと昼夜逆転するのかな??ってのと
音に敏感な子になるかなと思いまして💦(1人目がそうです)

ネントレなどしている方
特にどうされてますか?

ジーナ式だと逆に寝るところは寝室と
覚えさせるために毎回寝室にするそうです。

教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

私の場合ですが昼間はわざとテレビとか付けたり音楽かけたりして静かな環境を作らない様にしてます。そしてその中で寝させてます。(リビング)
逆に夜は真っ暗にして静かな環境で寝かせてますよ!(寝室)

みかん

2人目ですがお昼はリビングのベビーベッドで過ごして夜はパパも1人目も一緒に真っ暗にして寝てます😊
退院後は別々に寝るつもりが1人目がママがいれば寝てましたがパパもママも今はいないと泣くので4人で寝てます。
初めは1人目も2人目もお互いの泣き声などで起きていましたが慣れるみたいですね。
お昼は1人目も2人目もリビングでしてます。