![まーぴーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後4ヶ月の赤ちゃんが一人でも平気で泣かないことや、目が合わないこと、声かけへの反応が減ったことについて不安を感じています。赤ちゃんの発達について心配しており、母親としての存在を感じさせることができるか不安です。
生後4ヶ月 一人でも泣かない、一人でも平気
いつもお世話になっております。
何度かママリでは相談させていただいておりますが発達不安についてです。
生後4ヶ月半の女の子を育てています。
①一人にしても全然平気そうな様子です。
3ヶ月半の時に右回りの寝返りに成功してからずっとうつ伏せの状態で遊んでいて、一人にしても全く平気です。
おもちゃに興味を持ち始めたり、体を捻ってメリーの方を見たり、指しゃぶりしたままボーっと部屋の中を見たりと「人より物」です。
母親が見えなくて泣く、構って欲しくて泣くといったことはありません。
生後1〜3ヶ月頃まではよく泣いていましたが、今は眠い時・痛い時・うつ伏せに疲れた時くらいです。
②目の合わなさも気になります。
以前は仰向けの状態、バウンサーに乗せた状態で目がよく合っていたのですが、寝返りで体を捻ることを覚えてからは仰向けでもバウンサーでも体を捻って周りを見るので目が合うことが減りました。
脇に手を入れて抱き上げた際に目が合うこともまだまだ少なく、目を合わせようとしても逸らされます。
目がよく合うのは少し距離がある時です。うつ伏せ時やバウンサーの上で時々こちらの様子を伺うようにチラチラと見てきます。そう言った時は微笑み返しをしてくれます。
ただ、この微笑み返しは4ヶ月になったばかりの時に比べると減りました。
③声かけへの反応が減りました。
4ヶ月を迎える数日前から呼ぶと振り向いて反応するようになったのですが、ここ1週間ほど反応しなくなりました。
④クーイングが独り言
生後1ヶ月くらいでクーイングが出て、2ヶ月の頃にはこちらに語りかけるようなクーイングがありました。生後3ヶ月の頃はクーイングはほぼなく、4ヶ月になってからまた出始めたのですがメリーに向かってなどでほぼ独り言です。
生後3ヶ月→4ヶ月になるまでの間は寝返り、声かけへの反応、遠くからの様子伺いなど成長が大きかったです。
しかし4ヶ月→5ヶ月になろうとしている今、心と体の発達が見えず不安になっています。
寝返りもまだ右回りだけで左はなかなか成功しないし、親を求めることもなく、むしろ存在が薄くなっていっている気さえします。出来てた事が出来なくっていく折れ線型の発達障害なのかななど考えてしまいます。
4ヶ月の頃の赤ちゃんってこんな感じなのでしょうか。甥っ子2人は違ったような気がしてなりません。
この先私を母として認識して甘えてくれるのでしょうか。無償の愛を注いでいますが、空気のように思われていそうで最低限のお世話しか出来なくなってしまっています。
声をかけても無反応、指しゃぶりしてぼんやり天井を見ている娘を見て、涙が出てきます。
長々と不安を吐き出してしまい、申し訳ありません。
- まーぴーママ(1歳1ヶ月)
コメント
![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん
そのぐらいってみんなそんな感じだと思いますよ😳💦
まだ4ヶ月だからこれからなのでは🤔?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全く同じです!同じですが、特に気にしたことはなかったです🥲寝返りも左にしかしませんし、クーイングも独り言ですし、呼んでも振り向いてくれません!
-
まーぴーママ
コメントありがとうございます。
同じなのですね!目も合いにくいとかありますか?😢気にし過ぎなんですかね…- 5月15日
-
はじめてのママリ🔰
全く合わないわけではありませんが、合わない時多々あります!が気にしてません🥹
知り合いの3ヶ月の子は、2ヶ月の時にお母さんが見えないと泣くのよ〜って言ってましたが、それは逆に早くない?って思ってました笑私も色々気にしてしまうこともあり、ネットで調べて、え?うちの子こうじゃないんだけど。って思うこと山ほどありますが、目安にする程度であまり気にしないようにしています😊私も子育て初めてで偉そうに言える立場ではないのですが、あまり気にしすぎて不安にならないようにしてください💕- 5月15日
-
まーぴーママ
そうなんですね、その辺りも似ていますね。
私も普段は育児書や発達の目安はあくまで目安と捉えて気にしないようにしているのですが、最近のように娘からのリアクションが減ったりするとふと不安になってしまい、皆さんのコメントを求めてしまいます😢
お優しい言葉をありがとうございます!凄く勇気づけられました😊- 5月15日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
同じ感じですよ!
寝返りできてないのにそんなんです笑
親孝行ありがとって思ってますよ😌♡
-
まーぴーママ
コメントありがとうございます!
泣かずに1人で遊んでくれるなんて親孝行な子ですよね。実は最近、抱っこもしないで寝てくれるようになったので尚更母親を求められてない気がしてしまいました😞- 5月15日
-
ままり
うちの子も指しゃぶりで勝手に寝ます!
上の子の時ずっと抱っこでノイローゼ寸前でした、、
今思えば可愛いんですが😂
今二人目ということもあって、あまり構えない中寝てくれるのはありがたいです、、
なのでまーぴーさんも気楽にやっていきましょ!!- 5月15日
-
まーぴーママ
指しゃぶりで寝ていくんですね!うちの娘も指しゃぶりしてガーゼ握りながら寝ていきます☺️
今思えば可愛くても、当時はとっても大変でしたよね😭
気楽に、あんまり考え過ぎずやっていきます!- 5月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子は4ヶ月になったばかりでまだ寝返りはできませんが、メリーやベビージム大好きで私がいなくてもずっと一人で遊んでいます!同じく発達面で少し不安になってました💦メリーに向かって叫んでることも多々あります😅
同じところとしては指しゃぶりながらぼーっとしたり、寝返りしそうな感じで身体捻りながらメリーやベビージムしています!それは寝返りできそうで楽しんでるのかなくらいにしか思ってなかったですが😊
結局発達面は1歳半くらいにならないと分からないと聞いたので時折不安になりますが、今のかわいい娘との時間を楽しもうと頑張ってます☺️
不安になる気持ちはとても分かりますよ😭
-
まーぴーママ
コメントありがとうございます。
うちの娘もよくメリーに向かって叫んでいます💦
1人遊び上手なんて感謝しないとと思う反面、ママはミルクくれる人としか思われてなさそうだな〜…なんて考えてしまいます😭
心配しても今は何も分からないので考えるだけ無駄だと思える日もあれば、今のようにメンタルがブレブレになってしまう日もあり…。
気を強く持てる時は娘との時間を全力で楽しむようにしています!
気持ち分かってくださってありがとうございます😭- 5月15日
-
はじめてのママリ🔰
共感です!
発達のこと全く気にしないで過ごせる期間もあれば急に不安になって色々検索魔になっちゃう時と波があります🥹
同じ気持ちで育児してる者がここにいるので一緒に頑張りましょうね☺️- 5月15日
-
まーぴーママ
ありがとうございます😭一緒に頑張ります!!😭
- 5月15日
![まみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まみ
色々不安になりますよね。
でも、みんながみんな同じ訳では無いですよ😊
ママリ見てるとウチもかな??とか気にしすぎちゃう時ありますよね💦
焦らずのんびり育児楽しみましょう!
-
まーぴーママ
コメントありがとうございます!
成長の早さはそれぞれですもんね。娘なりに1日1日小さな成長を重ねてくれているのだと思いますが、求められない寂しさが大きくなり、それがずっと続くような気がしてしまいます。
焦らずのんびり、心がけたいです😢- 5月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
甥っ子姪っ子我が子を見てて思うのですが、女の子のほうがそんな感じな気がします。
ある意味自立しているというか😅
男の子の方がよく泣いて母親を求めてる印象ですね🤔
今の時代男女の違いを言っちゃいけないかもですが、男女の違いってやっぱりあるのかなって思います😂
まだまだ発達のこと気にしてもわからない月齢かなと思いますが、内容的に全然問題ないように思います🤔むしろ自立してるなー、親孝行な子だなーと思います✨
我が子のことってすごく悩みますよね、気持ちはとってもわかりますよ😢
-
まーぴーママ
コメントありがとうございます!
女の子の方が自立してる感があるんですね…!実はママリでも女の子ママさんの方が同じ質問してる傾向にあるかも、と思っておりました(全ての質問を確認したわけではないですが)
私は赤ちゃんは甥っ子2人しかしらないですが、これが性差なのかな…と思うことはあります。
自立した親孝行な娘だとプラスにとらえていきたいです😭
共感してくださってありがとうございます。本当に子育ては悩みが尽きないですね…親になるのは向いてなかったと何度考えた分かりません。- 5月15日
![おさるのジョージ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おさるのジョージ
逆に我が家は日中も夜寝かすまでずーーーっと抱っこ抱っこで甘えて泣いていて何もできないし、チャイルドシートはギャン泣きだしもうヘトヘトです😭笑 穏やかなベビーなだけだとおもいますよ🫶今からどんどんニコニコ、ママ大好き!になるから何も心配入りませんよ🥺
-
まーぴーママ
コメントありがとうございます!
うちも3ヶ月半くらいまではそんな感じでした…,
すみません、泣くこと少なくなったとは書いたのですが、チャイルドシートは泣きます😭あと抱っこ紐も歩いてないと泣きます…。
元がかなり泣く子だったのでこれでも泣く回数減ったのですが、泣き自体はかなり強くて穏やかではなさそうだなと感じてます💦
ママ大好きになって欲しいです😢- 5月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子?って思うぐらい同じです〜!!
4ヶ月と同時に右回りの寝返り成功してから、うつ伏せで1人でニコニコしてます!
寝返りがえりはもちろん、反対側も出来ません!
基本ぐずりもなく、うつ伏せでキツくなったら泣くというより唸る?感じです😂
私が離れても、すぐ寝返りしてうつ伏せになっておもちゃで遊んでます!
そして、呼んでもこっち見ないです!!!近くまで行って視界に入れば向く感じです!
目も合わないことも全然多いです!!
無理矢理合わせに行ってます😂
クーイング1ヶ月からなのも一緒です!!
今はたまに独り言言ってるけど、私に言ってることにして返事してます!笑
そしてうちの子、夜から午前中にかけてめちゃ寝ます!それも心配になります😂
私も心配性でめちゃ検索魔なので、ほんとにお気持ち分かります!!ちょっと標準から外れると心配になりますよね!
でも、逆に同じような成長過程の方がいて安心しました!!
上にコメントされてる方たちもみんな一緒ですね☺️
後追い酷くて子どものこと嫌いになりそうだった!っていう友達もいたので、数ヶ月後には求められ過ぎて違う悩みに変わってる可能性もありますよね😂
このコロコロ転がる時期も一瞬だと思うので、今の我が子たちをたくさん可愛がりましょうね〜👶🏻✨
一緒に頑張りましょ〜!!!
-
まーぴーママ
コメントありがとうございます!
何から何まで同じ過ぎて驚きです😭なんとうちの子も夜から午前中までめちゃ寝ます…!こんなに似るなんて不思議ですね!
私も心配性で検索魔で、後悔すると分かってても検索して落ち込んだりしています!
でも成長過程が似てる方がいらっしゃるだけで不安が軽くなります☺️皆さん共感のコメントをくださって本当にありがたいです。救われてます。
確かに月齢ごとに悩みって変わっていきますよね。よく泣けばよく泣くで気にするし、泣かなくても気になるしで…。子育てが思い通りにいくとは思っていませんでしたが、こんなに発達を心配する日が来るとは想像していませんでした。
どんな未来が来ようと今の時期を見逃したら絶対後悔するぞ、と毎日自分に言い聞かせてメンタルを支えてます…!(ブレブレですが)
お互い頑張りましょう😭😭- 5月16日
-
はじめてのママリ🔰
よく寝るのまで一緒でしたか!すごいです😂🩷性別も一緒ですしね!!
私は年齢的にも2人目を産むか分からないので、この赤ちゃん期は今しかないんだー!と、前向きに考えようと思いながらも、大きくならないで〜寂し〜!!と、複雑な感情で毎日過ごしてます🤣
まーぴーママさん寝れてますか?🥲(返信が夜中だったので)
睡眠時間削って検索魔になってしまいますが、寝不足もマイナス思考になってしまう原因ですよね😮💨💭
私もママリを読み漁り過ぎて寝るのがいつも遅くなります🤣
いつ夜泣きが始まるかも分からないし、寝れる時にしっかり寝て赤ちゃんのお世話頑張りましょうね💪🏻🩷- 5月16日
-
まーぴーママ
性格が似てるんですかね😂親近感が凄いです!
私も年齢的に2人目はどうかな…という感じで、もう二度と赤ちゃんのお世話できないかもしれないなら今堪能しなきゃなって思ってます😢
昨晩は他にも調べたいことがあってかなり夜更かししてしまいました😅寝不足は悪循環しか生まないですよね〜💦
あまりによく寝る子なので夜泣きする日なんて来るのかな〜と半信半疑ですw(睡眠退行は3ヶ月の時に3週間くらいだけありました)
体力温存しておかないとですね☺️💕- 5月16日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
修正4ヶ月ですが、うちは2ヶ月半くらいからほとんど泣かなくなりました😅
一人にしてもまず泣かないですね💦
狂ったように常に指しゃぶりをしています😅
ママより指がママみたいです笑
眠くても指しゃぶりができれば寝れるし、お腹がすいても指をしゃぶれば落ち着くし。
抱っこを嫌がってまで指しゃぶりをします。
おもちゃなんてそっちのけです😱
目は合い微笑み返しはしますがしょっちゅう色んなところをキョロキョロ見ていて落ち着きがないこともあります。
うちは声かけへの反応なしです。
4ヶ月検診でそもそも音への反応が悪くて引っかかってます。
でも確実に耳が聞こえているのは確かです。
物音で起きたりびっくりしているので。
初めて聞く音には反応があるので音のなる方に振り向くという面ではまだ成長段階かもです。
お母さんの声なんて毎日聞いてるから、気にもしてないかもです笑
これから振り向いてくれるようになるといいなーって思ってます笑
クーイングは大人より大きい声で誰に向かって話してるんだ?!って感じで大きい声で話しています笑
なんなら泣かなくなった分クーイングで文句を言ってるような感じがします笑
とにかく一人でそっぽ向いて喋り続けてます笑
ちなみに寝返りは左回りのみ、右は今のところしそうにないです。
それに加えて、うちはあまり泣かなくなった2ヶ月半くらいから夜通し寝るようになり夜中ミルクの要求もなく10時間近く寝ます。
こちらが起こして授乳するくらいです。
うちの娘もこんな感じで1ヶ月くらい前から娘の行動に違和感を覚え寝不足になるくらいネットサーフィンをしておかしくなりました。
ネットではなんでも発達障害につながりますよね😭
うちの娘の行動を全部調べたら全部発達障害になります😅
なので検索魔はやめました!
ママリで同じように悩むママさんたちがいるんだと知って
「この子なんかおかしい」から
「あ、結構同じような赤ちゃんっているんだ!」
になりました。
SNSで2ヶ月とかであやして笑う赤ちゃんとかよく見て真似してましたがうちなんてあやしてもまず笑わないですからね💦
とにかくめーーーっちゃ心配だけど、4ヶ月ってそんなもんなんですよ😊
心配でいろんな所で質問してきました。
中には泣かないことなんて気にもせず
「この子って自分で自分の機嫌をとれて成長したんだなー!」
って言うママさんもいました!
なんか子供を疑ってばかりでつらくなり損してる気分になったので、今は私も深く考えずに、そう思うように気持ちを切り替えました!
(心配だけど…🤣‼️)
4、5ヶ月で同じような行動をする赤ちゃん、きっとたくさん居ると思いますよ😊
-
まーぴーママ
コメントありがとうございます!
狂ったように指しゃぶり同じです😭今も目の前でうつ伏せ指しゃぶりで無になってます…。時々抱っこの収まり悪かったり、キョロキョロしてたりまで一緒ですよ!
4ヶ月検診引っかかったんですね。でも耳に異常はなさそうで良かったです…!母の声なんて聞き飽きてるんですかね😂
うちも同じ頃から夜通し寝てくれてましたね〜…。お腹空いたって起きることほぼなかったかもです。
私もママリで似たようなお子さん持つ方に出会えてホッとしていますし、テンプレート通りの赤ちゃんてそんなにいないのかなと思えました。
私もめちゃくちゃ心配で疑ってしまう気持ちと、成長を信じて待ちたい気持ちが毎日せめぎ合ってます😂
ここで似た境遇の方とお話しできて、「うちの娘ってただの赤ちゃんあるあるなのかも」と思えるようになってきてます!
寄り添ったコメントくださってありがとうございます☺️たくさん仲間がいて心強いです!- 5月16日
![KG](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
KG
4ヶ月ってそんな感じじゃないんですかね?!
うちも1人にしても結構お利口にあそんでますよ☺️
このころは個人差多いですよねー。
気づいたころには出来てますよ!
でも、その時って心配になりますよね。。
寝返りは4ヶ月入ってするようになりました。
目は合いやすいかな?!
でも、呼んでもほぼ振り向かず、見てくれたら奇跡だと思ってます笑
うちも最近柱に向かってクーイングしてますよ笑笑
お姉ちゃんが寝返りしたのは6ヶ月で、その時は全く気にしてなかったんですが、今見ると6ヶ月ってかなり遅いんだと思いました。ちなみに越し座りも9ヶ月でかなり遅かったですが、今となっては男の子よりも足が早く、保育園1?!じゃないかと思ってます笑笑
-
まーぴーママ
コメントありがとうございます。
そうなんですかね…もう少し母親を必要としてくるものだと思ってました💦
ギャン泣きしても抱っこで泣き止ませられないこととかもあって自信なくしています…
目は合うんですが同じくらいキョロキョロもしてて。私より興味のある対象があるとすぐにこっち向いてはくれないです。
KGさんの娘さんのようにゆっくりでもしっかり成長してくれたらいいのですが😞
6〜7ヶ月経つとだいぶ人間ぽくなるというのを信じて頑張ってみます。- 5月19日
-
KG
その子その子ですよ☺️
うちはギャン泣きの時パパが抱っこしてもギャン泣きなんですが、私が抱っこすると泣き止むので、ドヤってやってます笑笑
結構最後はママなので心配ないですよ!!
抱っこしたりして目は合いますか?
うちら振り向いたらこっち見てて目が合うと笑うので、可愛〜って毎回悶絶してます笑笑
確かにそのくらいになるともっと表情も出てくるので、可愛さ爆発ですよ☺️- 5月20日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちも4ヶ月半の娘いますが全く同じ感じです!!
目も娘の気分なのかよく合う時と合わせようとするとめっちゃ逸らされてすごい不安になる時あるくらいです😂
同じく3ヶ月の終わりくらいから右側だけ寝返りできるようになったんですがそこから進歩なしです😅
日中上の子に構ってて割と放置しててもほぼ泣かないです💦
ママいないと泣くとか聞くと焦りますよね💦
けど性格だと思って気にしないようにしてます🥺
同じ方いて嬉しかったです😌
-
まーぴーママ
コメントありがとうございます!
同じ感じで安心しました💦
うちも娘の気分なのか逸らされることも多く…なんだか以前よりも逸らされることが増えた気がします😓
ママいなくて泣くこともなければ、近くにいて嬉しそうな感じもなくなってきてて。凄く孤独になってます😭
性格だと思いたいです💦- 5月20日
-
はじめてのママリ
うちもです💦
少し前の方がよく見てくれたりよく笑ってた気がします😭
元々早くからよく笑う子だなーと思ってたんですが
旦那に「最近あんまり笑ってくれなくなった気がする」と言ってたくらいです…
今だけならいいですよね😢- 5月20日
-
まーぴーママ
うちの娘も早くから笑ってくれてたんですが最近減ったと感じてます😢
いつも見てるママだけでなく旦那さんにも言われてしまうとよっぽどなのかなと思っちゃいますよね…。
本当今だけだと思いたいです。成長の過程なのかな…- 5月20日
-
はじめてのママリ
同じ感じですね😌
旦那は楽観的であんまり気にしてないんですけどね😅
今日午前中対面したり脇持って目の前にしてみたりしたらむちゃくちゃ目を逸らされむしろ目を合わせようとするとのけぞって嫌がり泣き始めてすごい不安になりました😭
ただ眠かったようでその後もグズグズで抱っこしたらそのまま寝ていき
少し寝たらご機嫌になって同じように対面であやしたり脇持って屈伸したりするとニヤーっと笑って割と目が合いました👀
結構機嫌悪いと頑なに逸らすかもです💦- 5月20日
-
まーぴーママ
我が家も旦那は楽観的です😅うちの子に限ってそれはないだろ、的な謎の自信があるような感じです…。もしくは何があっても大事な子には変わりないと肝が座ってるのかもしれません。
ご機嫌になって目が合ったんですね!!良かったです😭
実は私も先ほど対面であやしてたら割としっかり目が合って、1人で大喜びしてました!🥰
ご機嫌斜めの時はこちらを向いてくれなかったり、泣いて目瞑ってたりしますよね😅なんかコミュニケーション拒否されてる気分です💦- 5月20日
-
はじめてのママリ
男の人ってやっぱりそんな感じですよね😅笑
あやしてこちらを見てくれたら全く合わない訳ではないしこんなもんなのかなーとも思いますよね☺️
まだ4ヶ月ですしこれからどんどん成長してくれるのをお互い期待しましょう🥰- 5月20日
![はじマリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじマリ🔰
こんにちは🙇いつも子育ておつかれさまです🙏
明日で5ヶ月になるうちの子も同じ状況なのですが、その後の変化はいかがですか?🙇もしよかったら教えてください🙏
-
まーぴーママ
こんにちは!いつもお疲れ様です☺️全然大丈夫ですよ👌
娘は生後6ヶ月になりましたが…
①について
後追いと言えるほど強いものではないですが、構って欲しくて泣くことが出てきました。こちらを見ながら泣いたり、近付いて声をかけると泣き止んで笑顔になったり、抱っこで喜ぶ様子が見られるので構い泣きなのだと解釈しています。
最近ずり這いできるようになりましたが、まだ後を追ってくることはないです。
②について
悩んでいた当時よりも更に落ち着きなく動き回るので、仰向けやバウンサーで目が合わないことは今でもあります。
ですが、この頃にはまず合うことがなかった角度やタイミングで目が合うことが増えました。例えば近くにいると見上げてくるとか、以前より縦抱っこで目が合うとか。あとは微笑み返しがまた戻ってきました。バッチリ笑ってくれます。
③について
反応しないことはないですが、それでも百発百中ではないです。6〜7割振り向くかな?という感じです。6ヶ月なら仕方ないかなと思います。
④について
親に向かっても言うようになりました。独り言も相変わらず言います。
寝返りも両方出来るようになりましたし、寝返り返りもして回転移動もしていました(ずり這いするようになったのでもうしなくなりました)
一番大きな変化は親に対して愛情表現をしてくれるようになったことです。
膝に擦り寄ってきたり、寝返りでくっ付いてきたり、顔を触ってきたり、可愛い仕草が増えました☺️
今は今で別の悩みがあり完全に発達が気にならなくなったわけではないですが、気にし過ぎないようにしています💦- 7月16日
まーぴーママ
コメントありがとうございます。そうなのですか?親を求めるような要求の泣きやアイコンタクトって今くらいから出るとママリの今日の一言に表示されて、「そんなの無いなぁ」と落ち込んでます…。ずっと1人で平気そうです…