※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6ヶ月の赤ちゃんのスケジュールについて相談です。昼寝が多く夜間起きるため、スケジュールを見直したいと考えています。朝寝昼寝夕寝の流れで夜の影響が気になり、夕寝をなくして昼寝を調整したいが、ミルクの時間が空くことが悩みです。助言をお願いします。

もうすぐ生後6ヶ月の子がいます。
1日のスケジュールの見直しを考えています。
というのも昼寝の回数が多いのと夜間起きてしまうためです。
ちなみに完ミですが、ミルクで泣かない子なのでこちらで時間を決めてあげています。
なのでミルク中心のスケジュールになっています。

6時〜6時半起床(もっと早いときもあります)
7時離乳食+🍼
8時半朝寝30分程度
10時半🍼
11時昼寝①1時間〜2時間
14時🍼
15時昼寝②1時間〜1時間半
17時半🍼
18時夕寝30分〜1時間
20時お風呂
20時半🍼
21時就寝

同じくらいの月齢の子がいる方に聞くと朝寝昼寝夕寝ですが、うちは朝寝昼寝×2夕寝です。
時間も長いので夜に影響しているのではと思っています。
お風呂〜就寝までの流れだと子供が寝るんだ!と分かっているようで夜の寝つきはいいです。
なのでこのルーティンは崩したくなく…
そうすると夕寝をなしにして昼寝②を夕寝にあてて、お風呂〜就寝を早めたらと思うのですが、そうすると20時半のミルクが17時半から3時間空かずどうしたらよいのかわかりません。
日中寝てくれるのでありがたいのですが、多いのではと不安です。
アドバイスいただけないでしょうか?
ちなみにワンオペでこの時間だと今の所家事などもスムーズに動けます。

コメント

deleted user

ミルクは4時間空けた方が良いと思います。

これだけ昼間寝てるから夜間起きたりあまりまとめて寝ないのかなぁって感じます。で、夜がそんなだから昼間寝ちゃうの悪循環ですよね💦
4時間あけてミルクを7時、11時、15時にとりあえずしますね。そうすると尻尾を19時と決めて私はそれに合わせてお風呂入れてミルク飲んで寝るようにしちゃいますけど、、、

  • deleted user

    退会ユーザー

    15時に飲んだら次は19時きっかりじゃなくても、19時半とか20時でももつと思います。

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    ミルクを4回にするのですね!
    そうすると起きる時間も長くなるのでしょうか?
    活動時間も気にしてはいるのですが、ぐずりそうで心配です😭

    • 5月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    まずは4時間あけないと離乳食の食べにも影響しますよ。
    あとはそれに合わせることで生活リズムが整えばじゃないですかね😀2回食始めたらまた違うかもしれませんし。

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、ありがとうございます。
    ちなみに1日4回のミルクにするとトータル量がかなり減ってしまいます。
    今1回量は多くても200なので1回分足りませんが大丈夫なのでしょうか?
    徐々に増やしていけばいいですかね?💦

    • 5月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    180-200くらいなら4回で十分ですよ。

    • 5月15日
おかちゃん

1日のトータル睡眠時間はどうですか?月齢にあっているなら生活リズムを変える必要はないのかなと思いました☺️
1回1時間寝る子と、30分を2回する子はトータル同じだと思いますし☺️うちの子は30分などで起きた時はいつもより回数多めに寝てますよ!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    トータルは13時間くらいです。
    なのであまり気にしてなかったのですが、あまりにも夜の睡眠が安定しないので調整しようかと思いまして😭

    • 5月15日
あぴー

6ヶ月半ですが、ほぼ同じスケジュールでびっくりしました😂
うちは母乳なので、ミルクの回数減らさなきゃ〜とかは分かりませんが、睡眠のリズムはこれでいいと思ってました…
昨日たまたまお昼寝が一回だったのですが、夜いつもより多く起きました😇
だから、うちの子はまだお昼寝2回かなーと。
もちろん夜寝てくれて、昼寝の回数も少ない方が親は楽なんですけどね💦
回答になってなくてすみません…!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じスケジュールの方がいてホッとしています。
    夜起きる原因がお昼寝なのかは分かりませんが、誰に聞いても寝かせすぎではと言われて…
    でもよくお昼寝した日の夜は起きなかったりとかするのでよく分からないのですが、、
    ただミルクの時間が3時間半でまわしていて、外出も結構大変なので4時間以上あけて一度試してみようかなとは思っています。

    • 5月15日
  • あぴー

    あぴー

    うちも夜起きてくるので、このスケジュールでいいかは分からないんですけどね…
    でもその通りで、お昼寝少ない日の方が起きてきますね〜💦
    トータル13時間同じです😂お昼寝は3〜4時間ですかね!長いのかなぁ…?🤔

    ミルクだと腹持ち良くて4時間でもいけそうですよね🙌
    良いリズムが見つかりますように!

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

ミルクの時間を動かせるなら朝ごはん、昼ごはん、おやつ、晩ごはんの時間を意識すると卒ミもさせやすいですよ😊
7時ミルクで始めるなら4時間間隔で11時、15時、19時にしてミルク後に寝るようにすれば朝寝、昼寝、夕寝で整うかなと思います🤔
夜は20時半ミルクにしたいなら4時間半間隔でもいいかもです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    昨日から7時、11時半、16時、20時にしてみました!
    ミルクの間隔が長くなって、お昼寝も小刻みじゃなくなったので11時半後の昼寝から起きたあとすごいぐずりました😭
    続ければわかってくれるのでしょうか、、?

    • 5月17日
のんのん🔰

うちの子はもうすぐ7ヶ月ですが6ヶ月になる前からよく寝るようになってくれて1日15~17時間寝てます。
朝、昼寝は各2、3時間😅
夜の19:00~20:00の就寝までに12時間程寝ます。
夜中は起きたり起きなかったりです。
私も寝すぎで成長に遅れが出るんじゃないか?と思い総合病院の脳の先生?に相談しました。
(4ヶ月の頃から別件で受診しているので脳の専門の先生です)
そしたら、寝ないと成長ホルモン分泌されないし、赤ちゃんは1日の半分以上寝てるのが理想なので問題ありません😊
と仰ってくれました。なのでやっぱり寝る子は育つ!という昔からのお話はあながち間違えではないのかなと思ってます😊