
児童館でのトラブルとスーパーでの出来事で、他の親の態度にイライラ。子育てに対する考え方の違いにモヤモヤ。
カテ違いでしたらすみません。
モヤモヤしてしまったので。
先日児童館で息子に4歳くらいの子がぶつかってしまい息子の上に転んでしまいました。
全体重が乗ったわけではないし、子ども同士のトラブルなんて仕方ないことなのでそれについては何とも思わないのですが、その子のお母さんが「今乗ってなかったよね?!大丈夫だよね?!」と一緒に来ていたママ友に言うだけで私や息子には何の言葉もありませんでした。
乗らなかったら息子は泣くはずないし、礼儀というか何かあったら軽く謝罪や声掛けを私はするようにしているので、謝罪や声掛けどころか私と息子のことを見もしないそのお母さんにとてもイライラしてしまいました。
今日はスーパーに買い物に行ったら私が持っていた空の買い物袋に子どもがかすってしまいました。
そしたらその子のお母さんが私を睨んできました。
こちらもわざとではないし、息子を抱っこしていたし、その子にはごめんねと声掛けをしました。
ぶつかるのが嫌なら自分がしっかり見てればよかったのでは、、、と思いながらモヤモヤしました。
子どもを産めば誰でも親になれます。
それと同時に「保護者」として子どもを守っていかなければならないと思うのですが、たまに「あなたのやってることは保護者じゃなくただの引率だろ」と思ってしまうようなお母さん方をお見かけします。
特に30代の方が多いように感じます。(もちろんそうでない方もいるので申し訳ないです😫)
実年齢=精神年齢ではないんだなあ、と反面教師にできるのである意味ありがたいですが笑
私の考えもだいぶ堅苦しいとは思うのですが、周りが見えてないお母さん方も多く見られることにモヤモヤします、、、
- たゃ(9歳)
コメント

かず
今授乳で起きてこれを見て、そんな非常識な人いるんだと思いイライラして目が覚めました😤‼️
私も三十代で仕事が接客業なのでよくわかります。
美容サロンなんですが、ソファーに2歳くらいの男の子が雨靴履いたまま上がったりしていたので私はびっくりしつつも「危ないからねー」と言った時、「うちの子いつもこうだから〜」みたいな返しをされたのを今でも覚えてます。
どういうこと?!て思いませんか?
大人は一応言葉を選んで発する中に、気をつけて感じて欲しいなと思う事がある中で何も気にせず生きてる人がいるんだなと。
自分の事しか考えてない人がいるんだなと改めて思った瞬間にでした!
長々と書いてしまいましたが、こういう母親がいるんです。自分なら、きちんと謝るのに謝らずに、大したこともない事で自分の事になるとムキになる人。
自分はこうならないようにしようと心に決めました🤔

あたんmama
ほんとごもっともですね!!
若いママはと良く言われますが
案外若いママだからこそナメられたくなくて
マナーをしっかりしたり、
きちんと子どもを教育している子の方が多い気がします!
最近の30代くらいのママさんたちは
まず子どもを叱らないです。
ダメよーって注意するだけで
本当にダメなことはダメときちんと教えられていないように見受けられます…
私もずっとモヤモヤしててなんだか同じことを思っている人がいて少しスッキリしました!✨
-
たゃ
同じことを思ってる方がいると嬉しいです😳😳😳
叱らないだけでなく、自分の感情論だけで子どもに接してるお母さんが多いように感じます。
人様の子にこんなこと思うのは失礼な話ですが、その子が将来大きくなった時にどうなってしまうのかな、、、と不安になります(´・_・`)
私は22歳なのでなかなかそういったお母さん方に物申したいことがあっても言えないし、極力トラブルは避けたいのでなかなか言えずモヤモヤだけが残ります😞- 4月1日

ノンタン
なんか分かります。
公園で砂場セットを持っていくと、かなりの確率で周りの子供達に取られます。
1才位の子から4才位の子まで、「貸して」すら言いません。
まあ、100歩譲って子どもはいいでしょう。なにも言わずに勝手に取っていき遊ぶ我が子に気付かない、気付いても「ダメだよ、人のだよ」すら言わず、辞めさせる(返させる)お母さんが少ないこと。
ましてや、こちらに「すみません」と言われたのは一回くらいしかありません。
しつけはしないの?と思ってしまう。
我が子は発達障害を持ってますが、人の物を取り上げたりは絶対しません。滑り台の順番も待ちます。滑り台を下から登りません。
滑り台を下から登っても注意しない親も多いですよね。
あと、この前も2才位の男の子にままごとの弁当箱を取られたのですが、親は居ない。
一時間以上1人で、水道の所で遊び、びしょびしょでした。
弁当箱はなくされてしまい、周りに居た3、4才の女の子四人が一緒に来てたと後でしりました。ママ達は100m以上離れた所の遊具の側に居たみたいです。(ベンチがあるので多分しゃべっていたと思います)
ムカついたから、オモチャをなくされたこと、びしょびしょで震えてたけど、探しても親が分からなかったと説明しました。
結局は、ママ友軍団で探し周り見つけて、当のママは謝りに来られましたが。
小さい子を放置するにもほどがあると思いました。(こんにちはしか言えなかった)
我が子が何してても分からないなら、きっと誘拐されても気付かないと思います。だって、ママ達は公園(グラウンド)の奥、子どもは入り口のトイレ付近で遊んでましたから。
数人のこどもが居て、ちょっと車で授乳してるとか、下の子をトイレに連れていってるとかあるなら分かるけど、自分達がしゃべるのメインって…。
ますますママ友なんて要らないと感じました。
-
たゃ
様々なトラブルに遭遇してモヤモヤするだけでなく、ノンタンさんの周りには私たちの常識とは違う考えの方が多くて大変そうです、、、
女性はおしゃべりが好きだから集まったら話してしまう気持ちも分かりますが、それをメインに公園に来るのは違いますよね😞
楽しむ場では楽しんでもいいけど、ダメなことはダメだし言葉が話せれば貸してのマナーを身につけさせる、話せないのであれば手の届く範囲にいる、なんて事無いことなのに出来てないお母さんが増えてきていますね、、、
ママ友がいたら楽しいでしょうけど、「子どもが危ないから一旦話中断するね」等のことが言えない関係のママ友ならいらないですよね(´・_・`)- 4月1日

さき
それはモヤモヤしますね😥
自分は悪くないって主張する前に、すみません、大丈夫ですか?!の一言が何故でないんだろう😑?
私も30代ですが、確かに常識のない親は若い方より30代~40代に多い気がします😅
ほんとに人のふり見て…ですね😥
-
たゃ
自分の子どもがかわいいのは分かりますけどかわいいを履き違えてるというか、ただかわいがってるだけ、みたいな感じで、私と育児に対する考えが違うのは仕方ないですがモヤモヤです(´・_・`)
さきさんのような方がほとんどなので一括りにしてしまったのは申し訳ないですが、さきさんから見てもそう感じることがあるんですね、、、- 4月1日
-
さき
一括りにとは思ってませんよ😊
若い頃から思っていたんですが、年をとると社会に慣れて自信がついて自己主張も強く出来るようになる気がするんですよね😅
それ自体は悪い事じゃないんでしょうが、だから元々我が強い人とかが、周りが見えなくなってモンスター化するんじゃないでしょうかね😅
そうですね…意外と自分で思う常識って人に通じないことが多いですよね😥
学生の頃から仲が良かった友達が、愚図るからスーパーで会計前の商品を食べさせたら旦那に怒られた!って怒ってて、びっくりした事があります😣その時は結婚も前だったので、子育てについては未経験だし…と思って何も言えませんでしたが、子供の事については距離をおきたいなぁと思いましたね😞- 4月1日

きいろ
最悪ですね😱😱私もイライラする出来事だと思います。下手したらしばらく児童館もスーパーも行きたくないかも😡
私も最近30代の仲間入りをしたのですが(笑)対応の良し悪しを決めるのはお母さんの性格だと思います😅💦あと小さな子ども連れの大半が30代だからってのもあるのかな?と(笑)
ママ友ともよく議論しますが、子どもの同じ行為を見ても、イケナイコトだ!と思う人とそんなに悪いことと思わなくて普段スルーしてるって人がいるんです。ただ、外では少しオーバーにでも子どもを叱ったり相手の親子を気遣う言動ができないと、自分がその遊び場に行きづらくなるよねっていう話を最近しました。
正直、「今乗ってなかったよね?!」なんてママ友に言われたら、もうその人とは一緒に遊びに行かないと思います。自分も同類だと思われたくないので😓
その人自身の問題かなー?と思います。
私なら仮に相手の子が勝手に息子の近くでこけただけだとしても、泣いていたら大丈夫ですか?💦と声かけに行きます。
ましてや息子が4歳にもなれば言葉も通じるでしょうから、小さな子がいる場所では気をつけて遊ばないとと言うと思います。子ども同士のこととはいえ、みんな我が子が1番可愛いですから、お互い形だけでも謝罪しあって大丈夫か確認しあう作業って大切だと思うんですよね…
でも仲のいいママ友同士でこういう話を議論しても温度差があるので、残念ながら今日は厄日だったなーって忘れるしかないんでしょうね😅我が子の安全は自分が見るしかないって感じで…悲しいですけど😰
-
たゃ
やはり価値観の違いもあるんですね😞😞😞
自分の考えが常識というか、ママ友がいないので私も自分の世界しか見えてないので一旦落ち着けばそういう違いもあるのか、、、と理解はできますが納得はできないです(´・_・`)笑
極力トラブルは起こしたくないし、人付き合いは円滑にしたい性格なのでその場はこちらも何も言わずにその場を去りましたが、モヤモヤです😞
そのことがあってからは今までより周りを見るようになったのである意味ありがたいです笑- 4月1日
-
きいろ
ママ友って群れてると自分らしく育児できなくなりそうな時があるのでいなくてもいい気がします(笑)
子ども同士を遊ばせたくて付き合ってる感じで、正直親だけを見たら友達にならないだろうなって人もなかにはいますよ😳笑
若い人でもしっかりした人はいますし、年齢を重ねているからといって立派な人格者なわけでもないってママに限らず人類全体に言えることな気がします。
あすすたゃさんみたいな人なら、ちゃんとした人が周りに寄ってくると思います😊堅い考えだなんて全然思いませんd(>_< )
いろんな人がいるんだなーと思うようにしていますが、同じような出来事があるとママリでつぶやきまくってます(笑)
親が憎まれると子も憎たらしく見えるものだと思うので、息子に恥をかかせるような親にだけはなりたくないです😅💦- 4月1日
-
たゃ
馬鹿にした言い方になってしまいますが、そういう人を見るとまさに類友(笑)って感じの集まりですし、ありがたいことに私の周りには知らない方も含め良い方しか寄ってきたり話しかけてくれたりしないので子どもにもいい刺激もらえてます✌️
ママ友はいたら楽しいでしょうけど、ちゃんと見極めなきゃいけませんね(´・_・`)
理想を言えば学生時代の友人がママ友なのが理想です笑
子どもが肩身狭い思いをしないように親がお手本にならないとですね( •̀ω•́ )و- 4月1日

退会ユーザー
分かります🙌🏻
年齢もまさにどんぴしゃで思ってた事でした!😭『可愛い可愛い』だけで躾なんてまるで皆無だな、と。
もちろん尊敬する年上ママさんはたくさんいますが、街中で見かけるようなとんでもないお母さんみたちにはならないようにしようと思ってます。
幸い、ウチの周りは『すみません』をきちんと言ってるママさんばかりで安心ですが、
たまの休日外に出ると見かけるのが、携帯をいじってばかりで自分の子供を一切見ない母親。
明らかにその息子くんが他の子の遊びの邪魔をしていたりおもちゃを取っていたりと困った遊び方をしていたのですが、母親のとこにフラーっと戻ってきた際『●●くん(息子)、楽しく遊んでたの〜😍?』と話しかけていたのを見てゾッとしました。
おたくの息子さん、周りの子の迷惑ですよって言いたかったものの父に止められました....。何しても意味がない、と😤
あの光景を見て絶対人様に迷惑をかける子にはさせないようにしよう、と改めて思いました!!!
-
たゃ
同じことを思う方が他にもいて安心しました!
かわいいかわいいも本当にただかわいがってるだけだし、叱る、というよりも自分の感情論で怒ってるお母さんを見かけることが多くてびっくりします😫
そうなんですよね、ほとんどのお母さんは私たちと同じような考えなのに一部にそういう方がいるから余計目に付いちゃって、、、
子ども見ないで携帯見てるお母さん多いですよね。私は携帯より子どもと話してる方が楽しいので理解できないです🤔充電60%でディズニーに行きましたが48%で帰宅しました笑
うーん、、、というお母さんを見て反面教師になれるのである意味勉強させてもらってます笑- 4月1日

みぃ
凄くわかります!
叱ることも謝ることもしない親結構いますね。
叱るかと思えば感情のままに怒ってたり。
買い物に行ったりうちの近所の子供でもそうですが、常識がない、礼儀を知らない子供を見ると親がダメなんだな…と思います。
そんな私も30代で初めての子育てが始まったばかりですが、子供は親を見て育つと思うので常識のない親にはなりたくないですね。
-
たゃ
みぃさんのような方がほとんどの中、一部のお母さんのせいで悪く思われることもあるのでこちらも肩身が狭い思いです😞
子どもは何も悪くないのに、最低限のマナーや躾が出来てないところを見ると子どもまで悪く見られてしまうので我が子に恥じない親にならなきゃですね😞- 4月1日
-
みぃ
本当にそうですね。
我が子に恥じない親にならなきゃいかないですね。
可愛がるだけが子育てじゃないよ!!!って言いたくなる親が沢山いますよね。- 4月1日

はな
私はスーパーで勤務していました。非常識な行動たくさん見たことあります(;´∀`)
レジとおる前に平気で飲み物やお菓子を子どもに与える。注意すると、「ごめんなさい、泣いちゃって~笑」
3歳くらいの子が迷子になって泣いている。館内放送を何回しても親は現れない。1時間ほど経過し、家から脱走かもしれないから警察に連絡か…と思っていたら、レジで買い物を終えた母親が現れて「帰るよー」といって、店員に目もくれず連れて帰った…。
ベビーやお子様用のカートがあるのにも関わらず、普通の買い物カートの上や買い物かごの中に子供を乗せる親。靴のまま平気でサッカー台に登らせる親。
注意すると、「あー、はいはい」と面倒くさそうだったり「だからママ駄目だって言ったでしょー」や「お姉さんに怒られるから降りなさい」
不衛生だし、もちろんとても危ないのに…
他にもたくさんありますが、モヤモヤしっぱなし。年代別に良い悪いというのは偏見かもしれませんが、そういう方は、やっぱり30代~40代に多いように感じていました。
こういう親を見ることで、私は親になる前から、子どもに対する接し方や祖とでのマナーについて勉強できたと思います(^^;
-
たゃ
スーパーでの勤務、、、正直想像しただけでゾッとします笑
どれもこれも迷惑をかけるだけじゃなく、自分の子どもの将来を考えれば出ないような言葉や行動ばかりですね、、、
「お姉さんに怒られるから」という言葉一番嫌いですし、危ないからや不衛生だからではなく、お姉さんに怒られるからしてはいけないんだ!と子どもが覚えてしまうのが怖いです😞
モヤモヤしましたが、いい勉強になったと思うのと、自分の育児に自信がなかったのですがそういう親もいるんだ、なら私はちゃんと育児出来ているかもしれない!と元気になりました笑- 4月1日

れーぽむ
わかります( ¯ᒡ̱¯ )
100%皆そうではないのですが、ごく1部の親御さんはそんな感じだと思います(._.)(._.)
私も22で出産をして、やはり若いからと言われたくなくて、一応周りには気をつけているつもりですが…(笑)
ママ友同士でいる人達ほど、周りが見えてない方が多いのではと思います(これは年代関係なく)
フードコートのすぐ横におもちゃ売り場があるような所だと、子供は走り回るわ、ガチャガチャキャーキャー騒いでるけど、ママさんたちはその姿を見て「危ないよー」ぐらいで起こる気配なし、お喋りに夢中( .. )( .. )
そうなると、ママ友って居なくてもいいかなぁて思ったり(笑)
-
たゃ
わかいから、と言われないために若い人の方がしっかりとした方が多いようにも思えます。
若い人でもしっかりしてるし、30代40代になっても常識が欠如してる方、それぞれ逆もありますが、親になった以上は気をつけてほしいですよね( °_° )
ママ友はいたらいたで楽しいでしょうけど、話に夢中になって自分の子を注意したり危険から守れないような状況になってしまうのであれば付き合いも面倒だしいらないかなって思いますよね🤔🤔🤔- 4月3日

退会ユーザー
すいません。思いきり愚痴です。
子供が豆腐売り場で、商品を長い時間触ってたら、親として注意しませんか?
インスタに楽しそうにしていたから、見守っていましたと写真付きで投稿しているママ友がいて。他の人が誰も嫌だと言わないので、それは嫌だと言葉を選んでコメントしたら、キレられました😰

退会ユーザー
ごめんなさい。自分の投稿と間違えて書いてしまいました。スルーしてください。
たゃ
頻回授乳で疲れてるのにこんな文章で起こしてしまい申し訳ないです😫😫😫
危ないから、と言ってお子さんの心配はしていますが、その危ないからの言葉には「他のお客様もその椅子を使うからやめさせてほしい」や「怪我をされてもこちらでは責任はとれない」等の意味も含まれていると私は思っていますが、たまに自分本位というか、そういった部分をストレートに捉えてしまう方がいるのを見ると、自分はこうしないように、、、と勉強にはなりますが、店側の願いとしては一刻も早く降りてくれ!ってなりますね🤔
怪我されて万が一クレームでもつけられたらたまったもんじゃない笑
かず
私は全然大丈夫です!
ただ、久しぶりに聞いたのでびっくりしただけですよ笑笑
同じ三十代として恥ずかしいですよね。。。
そういう親に限って、自分の子に少しでも何かされたらギャーギャーするんでしょうし。
恥ずかしくないんでしょうかね。
そして、外でクレーマー的な事になってそうですしね💧
たゃ
私はまだ22歳なのでなかなかそういったお母さんに注意したくても言えずで本当にモヤモヤだし、見てるのも恥ずかしいです、、、
一部の人のせいで真面目に頑張ってるお母さんまで悪く思われるのも嫌です😞
ちょっと馬鹿にした言い方になりますが、恥ずかしいと思ってたら「うちの子いつもこうなんで〜」なんて言葉出ないと思うので、恥ずかしくないんだと思います!笑
かず
間違い無いですよね笑
恥ずかしいとか無いですもんね!
こうして考えると、ちゃんと考えてる人とそうでは無い人の差は年齢では無いと言うことがよくここでわかります🤔