※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やぎさんママ
子育て・グッズ

2歳の娘の癇癪に困っています。対応方法を教えてください。

2歳の娘の癇癪がひどいです。
思い通りにならないと、癇癪を起こしなかなか
おさまりません。
思い通りにやりすぎても、なんでも癇癪ぐせが
ついてしまうのかなと思って‥。

このような時、どのように対応されていますか。

コメント

はじめてのママリ

癇癪ほどではないかもしれませんが
思い通りにならなくて泣き続けている時、何をしても何を言ってもダメなので、しばらく泣かせていました。


最近は自分で泣き止んで膝の上に来たりすることもあります。
(あ、泣いてもダメなんだと学んだのか🥹)
でも落ち着いたらちゃんと話をしています🥲ぎゅーする?とかも言ってみたり、、

ママリ

癇癪起こして、私に余裕がある時は優しい言葉で、こうだったんだよね?こうしたかったんだよね?そうだよね。って感じでやりますが、ほとんどはシカトしてます、、、🤣
それが何も言わずにはいはいって抱っこしてます🤣回答になってなくてすみません!どうしたらいいんですかね🤣笑

まま

説明する、1人でやらせてみる、お手伝いさせて?と言ってみる、1日のスケジュールを話す、
である程度癇癪にならずに過ごしてました。
癇癪自体子供もしんどいのと、癇癪起こせば思い通りになるとクセになるので
なるべく起こさせないように。と言われた事があります。

癇癪起きてしまったら放置です。
色々理解してるようなら「何が嫌だったのか話して?ギャー!って泣かれてもママにはどうして欲しかったのか伝わらないよ。可愛いお口あるからちゃんとお話しよ☺️」って言ってました。
それから癇癪自体は減りましたね。

コーラ大好きママ

私だったら、、
満足するまでやってあげちゃうかもしれません💦
あとは、ママに甘えたいのかも🥰

はじめてのママリ

うちも息子が癇癪凄かったです💦
癇癪起こすとまた1からやり直さないと気が済まない…

泣いたら何しても仕方ないのでしばらすそっとしておきました。共感はして、それでもダメなら。
少し泣きが落ち着いてきたら再度共感、やり直しを一緒にしてました〜

イライラしますよね💦初めは怒ったり大きな声出しちゃったりしたけど、逆効果でもっと泣きが激しくなったので、落ち着いて対応するようにしました。
どうしてもイラっとした時は別室に行って私も落ち着くようにしてました😂

5歳になった今。
すごーく落ち着きました!!
未だに癇癪起こすことはありますけどね😅

はじめてのママリ🔰

とりあえず抱きしめて頭撫でて、身体さすったりしながら、大丈夫だよ、〇〇したかったんだよね。と気持ちに寄り添った声掛け➕〇〇ちゃん大好きよ、怒ってても、泣いてても大好きよ。

ママだーいすき。みたいな感じでひたすらスペシャルラブシャワーです。笑

はじめてのママリ🔰

落ち着いて切り替えられるようになるまで放置ですね💦
ほかの方も仰ってますが、なんで癇癪起こしたのか代弁してあげて言葉や伝え方を教えたりとか…

やはり、癇癪起こしたら思い通りになる!と学習しちゃうと癖になってどんどん酷くなります😓

ままくらげ

息子の場合はスイッチが入ったら全ての刺激(ハグや優しい声掛けすら)癇癪の元にしかならないので放置です😅
私は自分の部屋や別室に退避します。追いかけて来ても刺激にしかならないので無視です。
家の中でしたら本人の大好きな場所や物に向かうので落ち着くまでそのまま泣かせます。
外なら安全で迷惑になりにくい場所までは連れて行ってます。

落ち着いた後に、できない理由などを説明して、次はどうしたら良いかを伝えていますね☺️

  • ままくらげ

    ままくらげ

    落ち着いた時に一応共感はします。その上でしてはいけない事、なんでもかんでも思い通りにならない事はきちんと伝えています☺️

    • 5月15日
ゆる

どのような時にそうなりますか?

我が家は自分でやれなかった時に
よく癇癪をおこすので
予定時間プラス1時間以上の
余裕を持って過ごすようにして
どれだけ時間がかかっても
自分でやりたいようにさせて
少し落ち着いています💦

あとは
アイス食べたい!お菓子食べたい!
の大泣きがひどい時は
全く別のことで
気を逸らしています😅
最初は全然ダメなんですが
こちらも根気強く伝えると
何をきっかけにか
ころっと落ち着く時もあります!

あとは何をしても泣き止まない時は
全部付き合っていると
自分の心も体も持たないので
今は抱っこできないよごめんね
お伝えて
自分がやりたいことをします。
家事なら家事
お菓子を食べるなら食べる
どれだけ泣いていても
気にせずに自分のしたいことをします!
そしてそのあとで
まだ泣いているようであれば
抱っこしたり動画を見せたりして
落ち着かせています💦💦

やぎさんママ

いろいろなアドバイスのコメントありがとうございます😭✨

こうやってアドバイス頂けて、みなさんも苦労されていて、自分だけではないんだなと思えました😭
いろいろアドバイス頂いたことを、実践してみようと思います🥺✨
ありがとうございます!