※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の性格についての悩みと、旦那との意見の違いによるストレスを感じています。保育園では問題ないようですが、どう接したらいいか悩んでいます。

子供が精神的に弱いのは親のせいでしょうか?
上の子がとても優しくてちょっと臆病な性格です。
最後の一つを譲ってくれたり疲れてたら背中さすってくれたり大好きだよと伝えてくれたり3歳ですがとても優しい子です。ですが弱いところもあり強めに言われたり怒られたりするとすぐに泣いてしまいます。
それに対して旦那に私が甘やかすからそうなると言われました。旦那はほとんど育児に関わらないですがたまに気が向いたら遊んでちょっと意地悪すると泣いてしまうのでそれで弱すぎると、、
少しわがまま言う時もありますが私からしたら可愛いくらいのわがままで(例えば普段は自分で食べられるけど下の子が食べさせてもらいたかったら自分で食べられないといって食べなかったり)
それに対しての旦那の怒り方がすごく嫌で
もう3歳でしょ?赤ちゃんなの?自分で食べられるでしょ!とかいつまでも甘えてたらいけないんだよ!とかお姉ちゃんでしょ!とかそんなんじゃダメだよとか
その子のこと自体否定するような言い方をするので聞いていてもなんでそんな言い方するんだろうと
子供も否定されたことですごく泣いてしまって
それをみてまた甘やかすからといわれて
私も甘いのかもしれないけどその子の性格ってありますよね?
旦那にも人格否定するような怒り方をしないでほしいと何回も言うけどなおりません。
そんな感じだからか最近は私にものすごく愛を確認してくるようになりました。(ママ〇〇のこと好き?)と
どうやって接したらいいんでしょうか。
保育園では問題なく過ごしているみたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

親ではなく、持って生まれた性質ですね💦

はじめてのママリ🔰

三兄弟育ててますが、臆病な子もいれば好奇心旺盛すぎて危なっかしい子もおります。これは親の育て方の問題ではなくて、気質でしょうね😂同じ腹から産まれてきたはずなのに全然違うんです。

お子さんも臆病で優しい性格なら優しく接してあげて、◯◯ちゃんすごいね!できたね!という言葉の積み重ねが、お子さんを強くしていくはずです。沢山甘やかしていいと思いますし、危険な時は注意したり、どうしたらいいか一緒に考えてあげればいいです。つまり今まで通りの子育てでいいんじゃないでしょうか😊

嫌な言葉を浴びせても子供には1ミリも響かないので、旦那さんの発言はフル無視でOKです。子育てを全くしらないようですし、そんな人のアドバイスなどもはやゴミと同じです🥹

ままり

とても優しいお子さんですね。けど、書いてある感じで精神的に弱いとは思わないです。嫌なことがあったら泣く、のはふつうのことじゃないですか?むしろ嫌なことを我慢してしまう方が私は心配になります💦💦


3歳って甘える時期だと思います。娘も3歳です。自分でできることも増えてくるけど、気持ちの面でやって欲しいこともあるしそこはできるだけ寄り添ってあげたいと思ってます。
下の子がいるとだいぶお姉さんに思えてしまうかもしれないけどまだ幼いですよ。「3歳でしょ!」とか「お姉さんでしょ!」って言い方はよくないですよね。ママが味方になってあげつつ、パパには伝えていくしかないかも。私ならブチギレちゃうかも😅笑

はじめてのママリ🔰

育った環境や
親から受ける影響
が大きいと思いますよ。

例え話で、
いつもお母さんがやってると、大きくなってもお母さんがいないとやれない、
はよく聞きます。

はじめてのママリ🔰

わたしだったら、甘えたい時は甘やかすと思います💦
受け止めて貰えた!と子どもが感じれば、徐々に落ち着くのではないでしょうか。
そこが満たされれば、自信も付くのではないかと思いました。

先輩ママさんに意見する形で申し訳ないです😭
仕事柄、障害児の支援をしていたので、コメントしてしまいました。
ママリさんのお子さんは障害はお持ちでないと思いますが、欲求をぶつけてきた時の対応は同じなのではと思いました。
ご参考までに、、!

ままり

繊細な子にはひたすら優しくしてあげるのがいいと思ってます。旦那さんの接し方されたらほんとキレると思います😇

息子が同じタイプですが、hscだと思ってます。Amazonで調べてもらうといろんな本があるので、見てみるのもいいかなと思います😌

はじめてのママリ🔰

皆さんありがとうございます😭
生まれ持った性格もありますよね、子供の味方になってあげて甘えさせてあげれるときはそうしてあげようと思います。
そこが満たされるとまた変わってくるのかなと😊
とりあえず旦那のことは無視しとこうと思います。
たくさんのアドバイスありがとうございます!