
母との関係でストレス中、入院後も心配の連絡が続き、赤ちゃんにも影響が心配。親の干渉がしんどい。
愚痴ってごめんなさい、
実母との関係でストレス中、
この間入院して今自宅安静ですが、うちの母が心配だって用も無いのに電話してくるし、部屋汚いから上げなかったら電話で切れるは泣かれるはってかなりストレス、そのせいでこっちまで泣いて来てこのままじゃ赤ちゃんにも良くないし、何もないから心配しないでって言っても親だからとか言って聞かないし、別私自身なんかあるわけでもないのに過度に心配されるとそれ自体がストレスだし、心配かけてると思うと入院した事言わなぎゃ良かったって思うし、もともとはお母さんが苦手なのに、やっと結婚して、親から離れたのに、正直しんどい、そっとして欲しいのに理解して貰えない、そりゃ赤ちゃん産まれたら色々頼るかもしれないけど今はほっといて欲しいのに…、親に頼れない人からしたら贅沢な悩みだし、甘えてるって思われるかもしれないけど今は本当に親の干渉がしんどい…必要になれば言うっていってるのになんで待っていられないかしら…
- 初タマ

ゆみこ(*´∀`)
うちはお父さんが心配性です…
でも、今は旦那と二人で乗り越えたいから心配だろうけど、ちょっと見ててって言いました!
そしたらなんかあったらすぐ言えよって言われて今は何も言われなくなりましたよヽ(*´ェ`*)ノ

ぴー
お気持ち分かります。
私の実母も過干渉で、心配だからと自分の考えを押し付けて、最後は切れ、お腹の子を外孫発言までされました。
この間まで、母の異常行動で精神的に参ってしまいメソメソしました。
お腹の赤ちゃんにも申し訳なくて更にメソメソしてましたが、お腹の赤ちゃんの為にも強くなろうと、母の事は解決はしてませんが、気にしないことに決めました。
何を言われようと大丈夫だからで押し通すつもりです。
産まれたら同じように心配する母の気持ちが分かる時が来るかもしれません。
それでも今は私も窮屈で開放して欲しい気持ちで一杯です。
初マタ双子ちゃんもムリしないでくださいね。

あんり♡
私は実父との関係で、妊娠中ものすごくストレス溜まりました。
とにかく自分の考えが一番正しいと思っているので、娘が家庭を持とうが嫁に行こうが関係なく色々と押し付けてきました。結婚した当初は、よくしてくれる義両親と旦那に申し訳なくて情けなくて、しょっちゅう泣いていましたよー。父のことは好きですが、いまいち人の気持ちの汲めない人で…(T_T)
息子が産まれてからも、孫は可愛がってくれるものの相変わらず口うるさいです。笑 が、母は強しです!!産後はスルーすることも身に付けられて、息子のためにならないことはハッキリ断れる強さが出てきました( *´艸`)こうやっておばさん化しちゃうのかな?と思いつつ…笑
きっとまだまだ子ども扱いされてるんですよね。心配なのは分かりますが、信じて見守って欲しいですよね!

初タマ
なんかあればちゃんと報告してるし、ちゃんと欲しい物があればお願いもしている、なのにまだ何をそんな心配なのか正直わかりませんし理解も出来ません、泣いてばかりで赤ちゃんに申し訳ないし、ここで愚痴ったらすっきりした、ありがとうございます

さっちんG
お母様はまだ子離れできていないのかもしれませんね。
自立したいのにさせてもらえないのはとても辛いですよね。
面と向かってぶつかるのは時期が悪いので、お父様に協力してもらい、お母様を止めてもらうか、産後落ち着いてから話し合いは必要そうですね(^^;;

(^∇^)カカカ(^∇^)
干渉されているのとは違いますが、私も実母に凄いストレスを感じています。
実家は、ゴミ屋敷並みに汚いです。数日間、実家で母の様子を見ていましたが、ほぼ一日中ぐうたらしていて掃除は一切しませんでした。
私が掃除をしようとすると、「勝手に物をいじるな!使ってるものなんだから、捨てるな!」とヒステリーを起こします。
赤ちゃんが産まれたら、こんなところに連れてこれないと言っても「それまでには片付ける」

(^∇^)カカカ(^∇^)
途中で回答を押してしまいました。すみません。
こっちがどんなに穏やかに話していてもヒステリーを起こして、訳のわからない八つ当たりをされます。
悪気はないのだと思いますが、実母はとはいえ本当に腹が立ちます。
何を言っても無駄なので私は、適当に合わせてヒステリー気味になってきたら、その場を離れるようにしています。
ストレスは、赤ちゃんにもよくないので上手に発散しましょう♪
参考にならなくてすみません。
コメント