
イヤイヤ期の子どもにネガティブな言葉を言わず、怒りを抑える方法について相談しています。
イヤイヤ期の子どもにネガティブな言葉をかけてしまう…
子どもの癇癪がすごいです。
イヤイヤ期?って3歳過ぎてもまだ続くのでしょうか。。。
褒めて伸ばす、選択肢をあたえる、気持ちを受け止める、色々理解はしているのですが、、、
何回か理不尽なことで泣き喚いて暴れるのが続くと、こちらも怒ってしまって、
・〇〇くんが泣くとみんなが嫌な気持ちになるね
・ママ本当にそういう子は嫌だよ
・一日一緒にいると楽しくないね
・最悪な日だよ
子どもが傷付く言葉を言ってしまいます。嫌味のような感じでネチネチと。
死ね、殺すなどは流石に言いませんが、いなくなれば良いのにとは思ったことはあります。
どうすれば子どもにネガティブな言葉を言わずに、自分の怒り?を抑えられるでしょうか。
ポジティブなママになりたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

玄米茶
わかります。わかります。わかります。 うちは4歳と2歳半いますが下がものすごいです。上が可愛くて下がもう育児したくない時たくさんあります。
ネガティブな言葉ばっかりですよ私も。わかってるけどすぐイライラしちゃいます。
最近あったかくなってきたのでなるべく窓を開けてすごします笑
怒鳴ったら近所に聞かれる、注意するにも優しく。 無理やり意識させてます。
夜シャッター閉まったりもう無理ってなると結局窓閉めて怒ってしまいます😅

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ分かります😭😭😭
優しくすることができません。。こちらが高圧的に怒って黙らせちゃうことが多かったです。。(涙)
とりあえず、あの時あの言い方はさすがにダメだったなと反省しながら、寝る前とかに「酷いことばかり言ってごめんね」って子供に謝ります。
今となっては上の子は「いやいや。あれは僕が悪かったよ😯」って言うようになってしまったので、「いや。あれはね、ママの言い方とかがダメだったんだよ…」ってやり取りするようになっちゃいました(笑)
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
私は怒った後嫌味の小言を言ってしまうのですが、そうすると子どもは黙ってそれを聞いています。泣きながら遠くを見つめて😭
本当やめたい、やめなきゃと思っているのに変われません…
お子さん、僕が悪かったと言えるなんて優しい子ですね😭- 5月16日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
大変な時期ですよね…
上のお子さん、4歳にもなると落ち着いてるのですね。
人の目があると少し冷静になれますよね💦
私もすごい怒鳴ってしまいます😆