※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が保育園に慣れるか心配です。食事も泣きも多く、不安定な様子。保育園で過ごせるでしょうか。他の経験者の体験談が知りたいです。

保育園に慣れてくれるのか心配です。
5月に2歳になった娘を保育園に通わせ始めました。
現在慣らし保育中ですが、おやつやお昼ご飯は全然食べれず、泣いていることの方が多いようです。15日は初めてお昼寝に挑戦するのですがこんな状態で寝れるとも思えず…
家に帰ってからもママにべったりでパパだと嫌がり、ちょっとしたことで怒って泣くようになってしまい、娘も不安定になっているんだなと感じます。
16日から1日保育が始まるのですが、このような状況で保育園で過ごせるようになるのでしょうか…
同じような経験をされた方、どのくらいで慣れましたか?今の状況では笑顔で保育園に通う娘を想像できなくて不安です。

コメント

ママリ

大丈夫ですよー!!!
親が寂しいくらい子供はすぐ慣れます☺️
うちは1歳から預けてて、最初はどこに連れてかれるの?ママと離れるのやだ!今日も?え?なんで?って感じで全く夜泣きない子なのに夜泣きはするし、最初のころは不安定でぐずぐず抱っこちゃんでしたが、慣らし保育終わったら、お友達と遊べて楽しかったとケロッとしてますよ♡
最近は娘なりに、ママやパパが仕事だから保育所行かなきゃいけないとわかってきてますが、寂しいよ〜保育所今日休みたいとか言うようになりましたが、それまでは、今日もお友達と遊べるね♡やったね♡と誤魔化してました😅

できることも増えるし成長がたくさん感じられますよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    大丈夫と言っていただけて泣けてしまいました😢私がこんなことで不安定になっていたら、娘も不安になってしまいますね🥲
    いつかママリさんの娘さんように通える日が来ると信じてみようと思います。ありがとうございました😊

    • 5月14日
ぴっぴ

2歳の息子を4月から通わせてます!慣らし保育がなかなか進まず、1~2週間は私も付き添いました!昼間がトラウマで夜泣きもするようになって断乳の頃並にキツかったです💦1日保育になって数日間はお迎えコールありましたが、それ以降は全くなく、今では母にバイバイして先生とお友だちの元へ行くようになりました😊4月の2週目から慣らし保育スタートしてGW前には慣れた感じです!はじめてのママリさん親子もきっと大丈夫ですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    慣らし保育中に付き添いができるの羨ましいです🥲私も明日ダメ元でお願いしてみようかな…
    私の地域は土日込みの1週間しか慣らし保育期間がなく、実質5日間なんです。さらに娘は通院が重なり4日間しか慣らし保育ができなかったので、ぱみゅさんの園のようにじっくり慣らし保育ができたらもう少し慣れてくれたのかなぁなんて考えてしまいます😔こればかりは嘆いても仕方ないのですが…
    お話を聞いて、今がしんどいだけでだんだん慣れてくれるのかなと思えました!経験談を聞けると前向きになれます🥹貴重なお話ありがとうございました♡

    • 5月15日