※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
べびすわちゃん
家族・旦那

女性が、30歳の発達障害の義弟との将来を悩んでいます。一緒に暮らすか、施設に入れるか悩んでおり、赤ちゃんが女の子だと将来のことを考えています。他の方の意見を聞きたいです。

女の子のお母さんの意見を聞きたいです。
私の主人の弟(現在30歳)は発達障害です。
発達障害ですが、会話をすると、あー発達障害だなとわかるかんじで、大きな声を急に出したりはしません。
弟は今は実家で父母と暮らしていますが、お義父さんもお義母さんも今64歳なので、約20年後のことを考えると…。
ちなみに私の家と主人の実家は車で4時間。
結婚前から、いつかは私達と弟が一緒に暮らすか、弟が嫌がれば養護施設にと考えていました。
赤ちゃんを授かるまではそう考えていましたが…赤ちゃんが女の子とわかり…
やはり、社会人になるまでは一緒に暮らしたくないというのが私の本音です。
何もないとは思いますが、18歳くらいの女の子と父親くらいの年齢の発達障害の親戚が一緒の家にいるのは…といろいろ考えてしまいます。
まだ先のことかと思いますが、皆さんなら今どのような考えをお持ちかお聞きしたくて…

コメント

ママリ

発達障害でなくても、義理の弟と暮らすのは嫌です…
うちも娘がいますが、発達障害の義弟のお世話をするのはもっと嫌です…

  • べびすわちゃん

    べびすわちゃん

    ありがとうございます😊
    そうですよね!
    普通に考えて嫌ですよね。

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

仮にその状況なら、私なら養護施設一択です😓
なので、一緒に暮らすという選択がある主さんはとてもお優しいなと思いました☺️✨

娘さんなら尚更、思春期にあまり関わりのない叔父さんと一緒に暮らすなんて嫌だろうし、お友達呼ぶのも嫌かなぁって。

  • べびすわちゃん

    べびすわちゃん

    ありがとうございます😊
    私って冷たい人間なのかな、って思ってしまってたので、嬉しいです😭
    弟や娘や私のために養護施設がいいですよね✨
    もしかしたら弟より私と主人の方が先に死ぬ可能性があると考えると尚更、娘に迷惑かけたくないな、と。

    • 5月14日
あちまま🔰

うーん、わたしならもう同居は考えられないですね。
女の子の母ですが、それが仮に男の子だったとしても、言ってしまえば他人と同居するのがわたしはストレスになってしまうので、そもそも同居の選択肢はないです..

  • べびすわちゃん

    べびすわちゃん

    ありがとうございます😊
    急に親戚と暮らす!なんて難しいですよね!
    弟、娘、私、全員ストレスになりますもんね!

    • 5月14日