※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴょん
妊娠・出産

初期流産の経験があり、夜勤をしている看護師です。赤ちゃんの成長が止まり、稽留流産の可能性があります。自然排出のタイミングや夜勤の継続について悩んでいます。

初期流産の経験のある方、相談させてください。

看護師をしていて夜勤も行っています。

今日8週の受診で、先週見えていた心拍が止まり、赤ちゃんも成長していなくおそらく稽留流産です。

これまで2回流産をしているのですが、1回目は10週(8週相当)、2回目は胎嚢確認後、どちらも自然排出をしています。

1回目はそれなりの大きさがあったので痛みはじめてからことが終わるまで6時間くらいかかり、かなり痛みが強く、声が出るほどの痛みでした。2回目は夜勤中に流れたのですが、生理痛くらいの痛さで出血も生理より少し多いくらい、出血や痛みがではじめてある程度出るまで2時間くらいだったと思います。

今回はひとまず来週もう一度受診し赤ちゃんの様子を見て、成長していなさそうなら手術の予定を決めるとなっています。

ですが、今の状況っていつ自然排出してもおかしくない状況なのかなと思っています。
次は20日に受診しようと思っているのですが、17日、20日と夜勤の予定です。

元々赤ちゃんの成長は先週から怪しくて、上司には今後の相談としてもし赤ちゃんがダメだったら夜勤を外すのをお願いするかも、と伝えていました。

今の所症状はありません。
みなさんなら夜勤辞めますか?

ちなみに療養病棟で、主に力仕事です。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も看護師です。
失礼ですが、おいくつでしょうか?

ご存知かもしれませんが初期流産はほとんどが赤ちゃん側の原因なので仕事のせいとは思いません。ただ、夜勤のせいで仕事のせいでと気になるなら日勤のみに変えるのもいいかと思います。
二回流産されているので不育症の検査などしてみるのもいいかもしれませんね。

  • ぴょん

    ぴょん

    34歳です。
    流産は3回目になるので不育症の検査を勧められました。
    今回の質問は夜勤中に自然排出の恐れがあるかもなので流産の手術を終えるまでやめた方がいいか、ということです。
    妊娠中の夜勤は医師からも問題ないと言われており、あくまでも胎児の問題だったのかなと考えています。

    • 5月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    質問の件、失礼いたしました。
    17日なら数日後ですよね。
    夜勤を代われる方がいるなら代わった方が良いと思います。痛み出血もそうですが、スタッフの方に流産したことを言っていなければなおさらかと。こればっかりは、いつどうなるか分からないと思うので身体にも心にも負担かからないよう私なら夜勤外してもらいます(個人的な意見です)。

    • 5月14日
  • ぴょん

    ぴょん

    いえ、こちらこそわかりにくい質問で失礼しました😖
    妊娠したこと自体上司だけにしか伝えてなかったですし、万が一夜勤中に出血して少ないスタッフの中 私が動けない状態になったら迷惑かかりますよね、
    上司に相談しようと思います。

    • 5月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ🙇‍♀️
    お大事になさってくださいね。

    • 5月14日
  • ぴょん

    ぴょん

    優しいお言葉ありがとうございます!

    • 5月14日
K.mama𓇼𓆉

自然排出だとかなりの痛みがでるので控えて置いた方がぴょんさんの為ではあるかなと思います。

  • ぴょん

    ぴょん

    ありがとうございます、上司に相談しようと思います!

    • 5月14日
もも

お子さんを何人欲しいと考えておられるか、だと思いますが私だったら夜勤は辞めておくかもしれません。

私自身、夜勤の仕事は経験ないですが、ハードに働いていてました。健康体ですが常に疲労感はあり原因不明でなかなか授かれず、35歳〜仕事をセーブして妊活に専念→1年で授かりました。
(まだ安定期ではないですが🥺)

夜勤は身体的負担が大きいと聞きます。妊活は年齢が若いうちにしたほうが良いです。もし仕事の調整がきくようでしたらも一時的にセーブしてみられては?と思います。

  • ぴょん

    ぴょん

    質問が分かりにくくてすみません、
    流産が確定、手術が終わるまで夜勤を控えた方がいいかという質問でした。

    • 5月14日
  • もも

    もも

    見当違いなコメントしてしまってすみません🙇‍♀️💦
    返信を見ていて、ぴょんさんは誠実で素敵な看護師さんなんだろうなと思いました。
    仕事の体制が気になる気持ちもわかりますが、ご自分の身体のことを第一に考えてくださいね!

    • 5月14日
  • ぴょん

    ぴょん

    いえ、ありがとうございます。
    先ほど上司に連絡し、勤務は上手く調整できそうです。
    今は自分を大事にしてゆっくり過ごそうと思います😊

    • 5月15日
かん

お辛いですね😢

私も6週の時に進行流産しましたが、唸るぐらい痛みが強かったし、冷や汗も凄かったです💦痛みがひくまでベッドでうずくまってました😢

今回は8週の受診で心拍が止まっていたとの事なので、6週相当の子なのかなぁと思うのですが、流産が始まったらかなり痛みがくる可能性もあるのかなと、、、

夜勤の最中に排出が来た場合、早退しないといけないと思うので、外してもらった方が安心かなと😢

  • ぴょん

    ぴょん

    ありがとうございます、
    以前夜勤中に発熱したスタッフがいたのですが、代わりのスタッフが来るまで帰ってはダメと言われ、結局朝までそのスタッフは患者と関わらないで隔離状態で過ごしました…
    夜勤はスタッフが少ないから1人でも欠けたら仕事に支障でまくりで…

    ちょうど急遽辞めるスタッフが出て、その方の夜勤を色んな人がひろって人手不足で悩んでいたのですが上司に相談してみようと思います。

    6週の時に流産されたんですね、
    10週の時でも動けない痛みだったので覚悟しておきます。

    • 5月14日
  • かん

    かん


    人手不足もあって夜勤をどうしようか悩まれてたんですね💦
    夜勤を代わってもらうのは心苦しいかと思いますが、急遽早退されるよりとても誠実だと思います👍

    効くかわかりませんが、ロキソニンなど飲んで少しでもやわらぐことを願っております。

    流産は染色体異常の子だったのかもしれませんが、念のため一度検査してみても良いのかもしれませんね💦
    次こそ元気で可愛い赤ちゃんが来る事を願ってます‼︎

    • 5月14日
  • ぴょん

    ぴょん

    先ほど上司に相談し、上手く勤務調整してもらえそうです。

    そういえば痛み止め飲んでも大丈夫でしたね!
    万が一に備えて準備しておこうと思います!

    医師から不育症の検査を進められていて、主人と詳しく話を聞きにいこうかと話をしていました。ありがとうございます、妊娠できたことがまず嬉しかったので 前向きにこれからも頑張っていこうと思います!

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

自然で待つより早くオペした方がよいですよ。。

今回心拍8w止まってその日に予約入れました。何度見ても変わらないのがわかってたし早くしたかったからです。

私も1度目2度目は自宅ででしたが、2度目は7wだったので激痛で怖かったです。手足の痺れもきて😞🥺

次だめだったら必ずオペすると決めてました。
そして不育の薬飲んでて流産繰り返してます。

34なら似てますが、ほぼ染色体異常のはずですよ。年齢あがるとトリソミー など受精段階でもうダメになってるんです。私は2度調べ、同じ結果でした。医師にも35超えたら半分の確率で染色体異常もち流産の可能性上がると聞いてます💦もし、以前に絨毛検査を胎嚢検査に出してやっていて正常だったと結果が出ていたのであれば、不育の可能性もありますがだいたいは卵の問題かなと。

  • ぴょん

    ぴょん

    自然で待つわけではなく医師の指示で来週もう一度状態を確認するんです…
    来週確認して変わりないようなら手術と、、、
    私ももう今回のエコーでダメだなと思い、すぐに手術でもいいかなと思っていたのですが…

    かなり痛いですよね、

    私も今までの検査は母体に異常はないとのことでした、検査してもわからないことや防ぎようのないこともあって難しいですよね…

    • 5月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    1度目の時に10日ほど間空いてそれまでに始まって出血とかあったので、できれば早めに行く方が安心かもですよね。友達は9w前に止まってしまいまい偶然なのか翌日に大量出血で運ばれたので怖いなぁと思ってしまいました😞🙏何もないと良いですが。

    卵の異常だと検査に回して判断されていたのであれば防ぎようない(pgtは有効)ですが、調べてないのであれば不育の可能性もあるので難しい所ですね..

    無理されずにお過ごしください。

    • 5月14日
  • ぴょん

    ぴょん

    来週の月曜日に受診して出来れば火曜日に手術と予定しています。
    1人目の流産の時は病院で確認して5日後くらいでした、いつ何があるか分かりませんよね…
    とりあえず勤務調整してもらって準備はバッチリです、、

    ありがとうございます😊

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    準備できてるみたいで良かったです。今は仕事をしながら心身ともに大変だと思いますが、無理せずにされてくださいね。

    そしてお互い頑張りましょう🥺

    返信ありがとうございました。

    • 5月15日