※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
ココロ・悩み

1年生の息子が集団での行動が苦手で学校で問題行動があり、支援学校を考えているが迷っている。支援級に行くと元のクラスに戻れない可能性もあり、将来のことも不安。同じ経験をした方の意見や情報が欲しい。

1年生の息子の事ですごく悩んでいます。
発達グレーで知能は平均的なのですが、集団での行動が苦手です。
家では問題行動はなく困ることはありません。

ただ小学校でわ授業中の立ち歩き、友達にしゃべりにいったり集中出来ていないと報告受けました。後ろで大声を出したり、体育に参加せず蛇口で遊んだり…

先生はとても優しく、学校自体が嫌にならないように色々考えてフォローしてくださっているのですが息子はそんな先生に甘えて自分の好きなように行動しているように思います。

学校からの電話でこのままでの状態が続くと良くないのでどうするか考えていかないと…と相談があったのですがやはり集団が苦手な人場合は支援学校なども考えないとだめですかね…?

まだ始まったばかりでクラスを変更するのを決めかねています。一度支援級になると元の普通クラスには戻れないとも聞いているので尚更迷います。

慣れたらちゃんと出来るようになるんじゃないかとか、支援級でいくと中学や高校はどうなるのかも先が不安です。

皆さんは普通級から支援級に変更した時の状況をお聞きしたいです、またその後うまくいっていますか?もしくわ普通級でも大丈夫になったなどあれば知りたいです💦

中学、高校ってどうなるんですかね…同じような知り合いもいなくて相談出来る方がいなくてとても不安です。

コメント

ハンギョ〜🐟(24)

小学校にもよると思いますが
上の子の小学校は通常学級から支援学級に移る方が難しいと言われてました😭
支援学級から通常学級に移るのは簡単と言ってました!
理由として、本人の気持ちが不安定になって
なんで皆と今まで遊べてたのに遊べない。とか色々出てくるみたいです😭
1度支援学級に移して行動など治ってきたら通常学級に戻るか転校を考える人が多いみたいです!

  • ぽん

    ぽん

    羨ましいです😭
    支援学級に移ると戻れないと言われるとじゃあ普通級でギリギリまで頑張って欲しいと思ってしまって…
    よくよく考えて決めないと転校なども視野に入れないといけなくなるのですね😢参考になります💦

    • 5月16日
ちゃちゃ

うちの学校では支援級から普通級に変更あるって聞きますよ!

1、2年生は
手厚い支援級で、三年生から通常級のような感じはよくあるらしいです。

高校はたくさんあるので自由な校風とか選べるんじゃないですかね🤔

  • ぽん

    ぽん

    そうなんです…せめてそういう風に戻れるって言われるとすんなり変更しようと思えるのですが、担任の先生曰く移動すると戻れないと言われました😢

    • 5月16日
  • ちゃちゃ

    ちゃちゃ

    学校や地域によって違うんですね😵そんなこと言われたら決断先延ばしになっちゃいますよね😭

    • 5月16日
もこもこにゃんこ

子どもが支援級に行ってます。
うちは入学した時から支援級ですが、来年は普通級に転級予定です。
前に支援級で同じクラスだった子はもう普通級に転級してる子もいます。

中学も支援級はありますよ。
高校はないのでその子に合わせて学校選んだりですかね🤔
その時の状態見て考える予定です。
高校になれば選択肢も広がると思うので😄

  • ぽん

    ぽん

    羨ましいです✨
    私の地域はクラス移動すると戻れないと言われました😢なのでとても悩んでしまいます💦

    ちなみに普通級に戻れる判断は先生がされるのでしょうか?
    高校は支援級無いのですね😵

    • 5月16日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    先生からどうしたいか聞かれましたよ。
    親としてはどう考えているのかを話して相談して決める感じです。
    先生から見て普通級で大丈夫そうかなど、厳しそうならそう言われると思います。

    高校からは支援級はないですね。
    支援学校になるみたいです。
    高校はそれこそ通信制とかもありますし、専門的なところなんかもあったりその子に合わせて選ぶ事はできるかなぁと思います🤔

    • 5月16日
りんご

情緒支援学級と知的支援学級に分かれている、もしくは1クラスでも分かれておるのなら情緒支援学級の場合落ち着けば普通級に戻れます。知的支援学級になると学習速度も変わってくるので戻るのは難しくなります。
支援学級も悩んでいると伝えておけば夏休みぐらいに来年度の相談が来るので,一応お伝えして相談枠を確保しながら様子をみても良いと思いますよ。
甘えていてひどくなっている様ならしばらく定期的にお子さんの様子を学校に観にいくのも良いかもしれません。もしくは、人手不足でなかなかいない様ですが支援員さんをつけてもらえないか相談するとか。

  • ぽん

    ぽん

    おそらくですが1クラスです💦
    支援級の授業中に見学させてもらったことがあるんですが、立ち歩き&おもちゃのブロックで遊んでいる感じだったので息子の場合遊びに引っ張られるのでこのような環境大丈夫かなって言うのが本音です。
    少人数で静かに勉強出来る環境が合っているので悩みます😢
    支援員さんつけられたらいいのですが今のところ厳しいようで、酷くなるようなら支援級にって感じです。
    見学も臨機応変にしようと思います…!

    • 5月16日
  • りんご

    りんご

    そうなんですね。もし可能なら近くに特認校無いですか?あまりに落ち着かない時は特認校で数年様子を見ると言うのもありかもしれません。

    • 5月16日