※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Hina-mama
ココロ・悩み

子育てをしていて、自分が発達障害かもしれないと感じています。考えすぎて結論が出せず、こだわりが強くてイライラします。精神科で解決できるでしょうか?同じような方の対処法を知りたいです。

子育てをするようになって、自分が発達障害なのではと思うようになりました。

・小さなことで考えすぎて結論をなかなか出せないところ
例えば、散歩行くのに抱っこ紐で行くかベビーカーで行くか、お風呂入れるにはいつもより少し早いけど機嫌いいうちに入れるか入れないか、等ちょっとしたことなのに、どうしたらいいかを考えすぎて結論を出すのに時間がかかってしまいます。なんなら、こうしようかなぁと決めた後にやっぱり、、と思ってまた考えだしたりしてしまいます。

・こだわりが強いところ
こうしないとダメ!という気持ちが強くて、できないとイライラしたり泣きたくなります。
例えば、ワンオペの時にミルク飲ませた後すぐに哺乳瓶の洗浄・消毒をしたいのに子どもがグズグズしてなかなか手が離せない時、やらないといけないのにできないと考えてイライラします。

くだらないなと自分でも思いますが、コントロールできません。
精神科に行ったら解決するものでしょうか?
また、同じような性格?の方いらしたら、どのように対処しているか教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

その思考や、ふと考えるそう言う小さなことに対するこだわりとか自体は全然普通だと思うのですが
それを自分でキツくなるのがわかっていてコントロールできないってところが少し気になるかなと思います。
もちろん精神科に通ってお薬などがあるし、気持ち的に楽になり解決する方もいますよ。

はじめてのママリ

大丈夫ですよ。
もし第一子なら、まだ育児に慣れてないだけだと思います😊
思慮深い性格なんでしょうね。
いつもと違うパターンでやってみた時に案外こなせたりして、そういうのを積み重ねて色々コントロールできるようになると思います。

はじめてのママリ

大丈夫、違うんじゃないかな〜と思いますよ👍
発達障害の私からすると、結論を出せないのは発達障害の特性ではないし(責任感の問題かと)、こだわりと言っている部分も、子どもが産まれるとどうしても「こういうやり方じゃないと心配!」っていうのはたくさん出てきます😁
発達障害ならもっともっと、忘れ物が多くてまともに出かけられないーとか、失敗ばっかりーとか、失言が多くて旦那さんと喧嘩になる〜とか、そんなつもりじゃないのにがたくさん出てきます。
それにマミーブレインの前から困り事があるはずですよ😉
だからそんなに心配しなくて大丈夫ですよ!