コメント
くーママ
2年前祖父が亡くなった時、娘は2歳でした。大好きな祖父だったので、悲しくて悲しくて、ぼーっとする時間や車の運転中などふと思い出しては泣いてました。自然に涙が流れる感じです。娘の前でも私は堪えることが出来ず泣いてました。どぉしたの??と聞いた娘に、「お母さんの大事大事なおじいちゃんがお空に行って会えないから寂しいの」と小さな子供だけど、ちゃんと話たら頭を撫でてくれました。
1年経った頃だんだん落ち着いてきて、自然に涙が...って事はなくなりましたが、頻度は減りましたが、思い出して泣くのは今でもあります。
マメタ2016
私も父と兄を2年連続でなくしました。
あれから13年…やっと笑顔で思い出せるようになりましたが、
子どもの顔見せたかったな~なんて考えては時々泣くこともあります(^ ^;
少しずつ涙は減ってきてはいるので、時間が解決してくれるはず!
故人を想って泣くのは悪いことではないと思います☆
-
とも
コメントありがとうございます。
そういっていただいてホッとします。
悲しいのは、わかるけど、いつまでも泣いてたらいけないよと親戚の人にも言われ、我慢してたけど、子どもや旦那が寝た後に、ふと思い出して泣いてしまいます。
友人は、三ヶ月前に会って、また遊ぼうねって約束してたのに、突然倒れて亡くなり、おばあちゃんは、長い寝たきりだったから、覚悟は、してたのに、いざ、亡くなると。。
両親多忙で、おばあちゃんに育ててもらったから、なおさら。- 3月31日
-
マメタ2016
どんなに覚悟していても、実際死に直面すると辛いですよね(>_<)
突然の別れだと尚更…
私も泣くのを我慢していたのですが返って涙も悲しみも増え、
思い出しては泣き、夢を見ては泣き…気持ちの整理がつかなくなった時期がありました。
でもある時なにかが吹っ切れて、泣きたい時は泣いちゃおうと泣きまくっていたら自然と落ち着きました!
今では夢で会えるのが嬉しいです(*^^*)
たくさん泣いたぶん、今度は笑顔で思い出してあげられるといいですね!- 3月31日
いちご みるく
私は今でも悲しいですよ。
祖父は先日23回忌でした。
祖母は昨年13回忌でした。
二人とも不慮の事故で、お別れも出来ず突然でした。
祖父のことはぼんやりとしか覚えてませんが、優しい笑顔が思い出されます。
祖母は私がちょうど反抗期で…冷たい態度ばかりとってました。
いまだに思い出すと悲しいです。
思い返せば涙も出ます。
辛いですね(;o;)
忘れることは出来ないですが、やはり時間と共に、泣く時間も少なくなっていくのかな?と。
今はまだ、無理に我慢する必要もないと思いますよ。
たくさん泣いて良いと思います。
-
とも
ありがとうございます(>_<)ヽ
本当思い返すと、ああすればよかったとかこうすればよかったとか、後悔が大きいです。
うちは、まだおじいちゃん元気だけど、おばあちゃんが亡くなって元気なくなってるから、顔たくさんみせてあげようと思ってます。
我慢しても、つらいから、思い出して泣くのもありですよね!
ありがとうございます。- 3月31日
ami
つらいですよね。
思い出は忘れることはないし、忘れる必要もないと思います。
私は、3年前に母を亡くしました。病気が見つかってから1ヶ月半と本当に急な別れだったため、今もまだ悲しさや寂しさが強いです。今も、一人になると涙がでます。
でも少しずつ、いなくなってしまったということだけでなく、「一緒に過ごせて良かった」という気持ちも持てるようになってきました。
忘れようとするのではなく、寂しさを受け入れて、慣れていくしかないと思います。泣いたっていいじゃないですか。それだけその人が大切だってことですよ。
長々とすみません。
ちょうど明日が母の命日で、共感してしまいました。
-
とも
つらいことを思い出させてしまってすいません。
明日お母様の命日なんですね。
寂しさを受け入れて、慣れていく。
本当そうですね。
ずっと私も体調わるいけど、早く元気になって、友達にもおばあちゃんにもお線香あげにいこうと思います。- 3月31日
-
ami
いえいえ、とんでもないです💦 かえってすみません。
私も母が亡くなってすぐは体調を崩しました。
無理して元気になろうとするより、「ちょっとずつ元気になるから、見守っていてね」と母の写真に手を合わせていました。無理しても、母にはお見通しかな…という気がして。
ともCHANさんも、ご無理なさらず、ゆっくりゆっくりで大丈夫と思います。- 3月31日
ゆうまめた。
泣いていいと思います。
私も祖母が一昨年亡くなりました。
行きたかったけど、子供が生後2ヶ月ということと秋田の冬ということで親や親戚に止められて行けませんでした。
私は泣くことを押さえることはできませんでした。
忘れなくていぃと思います。
たくさん泣いていいと思います。
私も辛くて泣きたい時、娘を抱き締めながら泣いたりします。
親でも人間です。
無理に我慢しなくていいと思いますょ。
-
とも
息子の前で泣いてたら、息子困り顔でした(>_<)ヽ
でも、親も人間泣くこともありますよね!
最後のお別れに行けないってつらいですよね。
私は、通夜とお葬式には、行けましたが、子どもが体調崩してたのと、旦那がどうしても夕方には、仕事にいかないとで、火葬場までいけなかったのが、心残りです。- 3月31日
-
とも
コメントありがとうございます。
- 3月31日
ぱん
泣くことで、少し落ち着けると思います。私も、泣くことは全然いいと思います!!
高校の頃に母がなくなりました。
ふとした時に涙が出るのは頻度は減りつつも10年以上ずっと続き、私の場合は新しい家族ができてから(子供が産まれて)ようやく涙が出る日がほんのたまにになりました。
涙を流すことで、心の中のモヤモヤが出ているような気がします☺
故人を思い涙が出ることは、人間らしいことじゃないでしょうか。
-
とも
コメントありがとうございます!
高校の時とは、大変でしたね(>_<)ヽ
心のもやもやが晴れるって確かにあるかもしれません(^-^)- 3月31日
退会ユーザー
私も弟の、死、お婆ちゃんの死に受け入れはしてません。泣くしか私はないです
とも
コメントありがとうございます。
とてもつらかったですね(>_<)ヽ
勝手に涙が出るから、困ります。
こんなに泣いてたら、亡くなった友人もおばあちゃんも安心できないよねって思います(>_<)ヽ
お寺さんが、一度目の死は、死亡すること、2度目の死は、忘れられることっていってて、忘れることは、絶対にないと思いました。
くーママ
勝手に涙が出る...分かります。仕事中に祖父に背格好が似ているおじいさんを見て、涙が止まらなかった事がありました。
忘れる事は1番悲しいですね。私も忘れる事は絶対ないです。これだけたくさん涙が出る程大切な人なのでお互いに思い涙を流しながら時間が経つのを待ちましょう✩