※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あっちゃん
ココロ・悩み

子供が友達のモノを盗んだ。謝罪に両親で行くことになり、夫は高額なギフト券を持って行こうとしているが、妻は菓子折りで十分だと思っている。どうすればいいか悩んでいる。

子供が友達のものを盗みました。(ノートと定規セット)
子供への対応は十分したので端折ります。

謝罪に行くのに両親で行ったほうがいいと思い、二人で行くことに。
私は1000〜3000円程度の菓子折りを持って謝罪に行こうと思っていたのですが、夫はお菓子なんか持って行くつもりはない、数万円分のギフト券を持って謝罪に行く。世間一般的なテンプレートのような謝罪の仕方をしたって意味がない。と言って聞きません。
そんな額の券渡されても向こうも困るだろうし、ここの家の人は金出せばいいと思ってるんじゃないかと思われかねないから、それはやりすぎだと説得しましたが聞きません。
謝罪に行くだけでも申し訳なくて合わせる顔がなくだいぶ気が重いのに、謝罪の品に対してもういい印象のない一家にさらに相手が何を思うのか、気を使わせてしまうかを考えるとゾッとします。。
絶対にそのくらいの額の物を持っていく事が正しい!と思っており、自分の意見を変えようとしません。それなら職場でもいいから周りの人にちょっと意見聞いてみてよと言っても聞こうとしません。

みなさんならどうしますか....

コメント

❀

ひぇー。数万円はびっくりしてしまいます!!

3000円ほどの菓子折りと親子で謝罪がいいかなと思いました。

数万円の券渡されたら返すかもしれないです私😳💦

  • あっちゃん

    あっちゃん


    菓子折り➕千〜3千円くらいのギフト券で「盗られたもの使うの嫌だよね、これで新しいノート買ってもらってね」とかの気持ちで渡したいからとかならまだ主人の気持ちもわかりますが...

    数万!?🙄え。?
    です。ほんとに...

    • 5月14日
ままり

ギフト券はやりすぎかと思います、、、
しかも数万円?!

私も主さんの考えと同じです💦
ママリのこの画面みせて止めるべきと思いました😭

  • あっちゃん

    あっちゃん


    同じ考えだと言っていただきほっとしました😮‍💨

    きっと時間を置いても主人の考えに変化はなさそうですがダメ元でもう一度言ってみます....🥲

    • 5月14日
deleted user

数万円は流石にやりすぎです😅
相手型の立場に立ったら受け取らないです💦なんか常識はずれで怖くなっちゃいます🥲

  • あっちゃん

    あっちゃん

    ですよね😩
    私も聞いてびっくりしました...😫
    ほんといろんな事が恐怖です...

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

上の方同様 数万円渡されると常識外れで怖くなっちゃいます🤯

3000円ほどで十分です!

  • あっちゃん

    あっちゃん

    ほんとに、逆に常識はずれですよね...😢
    我が子がとんでもなく悪いことをしたんだから!と思ってるところまではいいのですがなぜ最終的にそんな考えになるのか...もう嫌になります〜..😢

    • 5月14日
ままり

さすがにそれだと多すぎて受け取れないし…
怖くて、今後関わりたくないって思っちゃいます。

どんなに多くても3000円💦

1500円ほどの詰め合わせでも充分かなと💦💦

大切なのは、金額じゃないですよね💦

謝罪してくれるっていう姿勢だと思います💦💦

  • あっちゃん

    あっちゃん

    ほんとにそのとうりですよね😢
    両親揃って心から謝罪する事が一番大事な部分だと思っているのですが。。ただその"心から"の部分が主人からしたらそれはお菓子とかじゃないだろって考えなのかもしれないですよね...主人の頭の中がわかりません...😭

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

私が中学生のときに
嫌がらせで同級生に靴捨てられたことあったんですが
その時でも謝罪は靴代として共犯の3家族から1万円でした!

ノートと定規のセットなら3000円程度で充分だと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3家族から合わせて1万円です!

    • 5月14日
  • あっちゃん

    あっちゃん

    経験からの具体的な金額、ありがとうございます🙇‍♀️
    三千円程度が相手にも受け取ってもらえる額ですよね...😣
    どうやら1万以上は渡す気らしく...もう一度話してみます😔

    • 5月14日
はじめてのママリ

数万円は流石にやりすぎです💦
はっきり申し上げますと、私が受け取る立場なら…親も常識がおかしすぎるので距離を起きたいって思ってしまいます!すみません💦
どうにか旦那さんを説得して下さい!
やり過ぎは逆に引かれます!!

  • あっちゃん

    あっちゃん

    そうなんです!!
    あー、親がこんなんだからこの子もこー育ったんだろうね。と思われ、それが保護者に広まったらと考えるとゾッとします...ちょっともう一度説得してみます😭

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

数万円はヤベェですね笑💦

仮に渡されてもお返ししちゃいます。
それに、もし仮に加害者側が逆の立場だったとしたら、あっちゃんさんのお宅には同じレベル、数万円もの謝罪をしなければいけないのか、、、と、、、少し距離を置きたくなります💦価値観が違いすぎて

  • あっちゃん

    あっちゃん

    ヤベェですよね💦 
    逆な立場なら主人は謝罪に来てくれてお三千円くらいのお詫びの品までもってきてくれれば十分すぎると言っているのですが、何故自分は相手にその対応をしようと思っているのか謎すぎます、、、😥

    • 5月14日
eq

ごめんなさいね
そんな方には出会った事ないので
ちょっと怖くなっちゃうのと
次何かあった時
先生に報告出来ないです。

物が帰ってきたなら謝罪だけで
私は充分ですが
ギフト券はとりあえずやめた方がよいです。

渡すにしても文房具代くらいで良いですね🙆‍♀️

  • あっちゃん

    あっちゃん

    そうですよね、子供のトラブルでのお詫びの品に対して、なかなかこんな考えの人いないのでは?と思います...😥
    確実に引かれるし、先生にも話が行けば親子揃って要注意家族と思われますよねきっと...

    • 5月14日
まろん

私も3000円くらいの菓子折りにすると思います。

ノートと定規盗られちゃったけど子供だしまぁそういうこともあるよね。親も謝罪と菓子折りまで持って来てくれて常識的な方たちだし、気にせずこれからもお付き合いしていこう。
と思えるけど、
数万円のギフト券だったら、
親もちょっと常識外れで怖いしお金で解決する系なのかな💦とあまり関わりたくないなって思っちゃいますね💦
そしてたぶん返すと思います💦

  • あっちゃん

    あっちゃん

    みなさん意見が一緒で安心しました😮‍💨
    子供がとんでもないことをして申し訳なさすぎるところに親まで常識はずれな事をしてその対応が保護者や学校側に広まったらと考えるともう不安でたまりません...

    • 5月14日