※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の双子、保育園でのお昼寝について悩んでいます。息子はなかなか寝つかず、昨日は40分だけ。生活時間を変えるべきでしょうか?娘は最初から2時間寝ているのがすごいと感じています。

連日、慣らし保育について質問して申し訳ないです。

1歳9ヶ月の双子たち保育園でのお昼寝2日目です。
娘は最初から布団で2時間寝ているそうです。

息子なかなか寝れずバギーで寝さしてもらったり、先生におんぶしてもらって寝ているそうです。
それで昨日は40分ほど寝たそうです。

息子もいつか慣れて寝れるようになりますか?
家では20時半〜21時に寝て朝は6時半に起きてます。
生活時間を変えるべきですか?

最初から2時間寝ている娘がすごいんですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

娘さんが凄いと思います!

うちの子も最初は1時間いかないくらいでしたよ!

生活時間は今のままで大丈夫だと思います!

慣れてくれば2時間寝れるようになりますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    やっぱり娘がすごいんですね!
    息子には息子のペースがありますよね😊
    生活も今のままでよさそうでよかったです☺️
    慣れるまで1時間もいかないぐらいなんですね!
    ゆっくり見守ります😌

    • 5月14日
June🌷

子どもそれぞれの慣れるペースの問題なので保育士さんに任せて大丈夫です😌

うちの3歳児も、保育園3年目ですが3ヶ月の里帰り期間、保育園を休ませてたら見事にお昼寝できなくなって、初日は先生(2歳児クラスから持ち上がりの好きな先生)の上で2時間寝たって言ってました😅笑

絶対寝れるようになりますし、成長の過程で眠たくないーと寝れない子も出てくるし、我が子のように長期休み明けで緊張して眠れない子もいます😁娘ちゃんのように初日からちゃんと眠れる子ももちろんいます✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます娘が寝ているので比較してしまいました😥
    息子に申し訳ないです💦
    息子の慣れるペースがありますよね。
    何歳でも昼寝はその子によって違いますよね😊
    絶対と言っていただいて安心しました☺️
    息子のペースをゆっくり見守ります!

    • 5月14日
  • June🌷

    June🌷

    どうしても比べちゃいますよね!わかります!
    私も今0歳児を育ててますが、上の子の時はもっとこうだったのになぁと比べちゃって母に注意されます笑
    息子くんが慣れて、今日◯時間寝れましたよ!今日はお布団で1人で寝れましたよ!っていう報告を聞ける日が楽しみですね😆保育士さんもその報告するのが楽しみになると思います✨

    • 5月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    どうしても比べちゃいます😫
    私もいうたびに母に注意されてます😂
    いつか保育士さんからそんな報告聞きたいです😊
    焦らず楽しみにします!

    • 5月14日
はりー

娘さんが凄いですが、息子さんもいつか寝るようになりますよ。
うちは上の子がなかなかお昼寝できず、おんぶやバギーでお昼寝をさせてもらってましたが、今では2時間くらいお昼寝する日もあります。
下の子は4月に入園しましたが、すでに2時間半お昼寝する日もあります。
どちらも生活習慣は同じ感じのはずなので、個性としか…笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    やっぱり娘がすごいんですね😅
    息子をどうしても比べてしまいます💦
    でもいつから2時間とか寝れる日が来ると安心しました😊
    焦らず息子のペースで見守ります

    • 5月14日