 
      
      
    コメント
 
            なぁこ
別に旦那にしてもらいたいんではなくて、子供が小さい頃はまだ自分でできないのでパパが代わりにやったり一緒にやって欲しいんですよ〜😊
 
            はじめてのママリ
うちも何もないですよ〜
私は旦那のお母さんではないのでいつか子どもが何かしてくれるのを期待してます😂🫶
- 
                                    すず そうなんですよね、 
 旦那と、というより
 子供主体でいつかやってくれる日がきたら嬉しいなくらいの感覚です🙂- 5月14日
 
 
            ママリ灬̤̬
私も同じです😅
なんだろう…小さい子供にもパパと一緒にとかさえ求めてないです🤣🤣
- 
                                    すず 同じような方いてよかったです、私が冷めてるだけかと思いました(笑) 
 ありがとうを伝える日なのはわかりますけど
 旦那が何もしてくれなかった!何も貰えなかった!みたいなの見るので疑問でした🤣
 みんな父の日はしっかりやってるのかな?とか笑
 
 子供が大きくなって
 パパが母の日はこんな日なんだよって説明だけして後は
 子供が自分で考えて絵を書いてくれたりとかの方が
 何倍も嬉しいかなと思いました🥰- 5月14日
 
 
   
  
すず
なるほどー、それを求めてるんですね😳
なぁこ
旦那のお母さんではないので、皆さん別に旦那にしてもらいたいんじゃないですよ😊
子供が自分でできるようになるまでの代理人です💓
あと旦那が子供に対して母の日は年に1回必ずお母さんに感謝の気持ちを伝える日だよと教えるのも良いことです✨
もちろん毎日感謝の気持ちを伝えてくれて良いんですが、日本人は口下手で特に母親は日頃なかなか感謝される機会が少ないため母の日は大切にした方がみんなハッピーかなと思います😊
なぁこ
母の日自体に特に重きをおかない人は、日頃から旦那さんやお子様に感謝の気持ちを伝えて貰っていて心が満たされているのかもしれませんね🤭💓
すず
結構旦那が何もしてくれなかった!!って見たので
世の中そんな感じなのかと思いました(笑)
誕生日も母の日も父の日も
感謝とかを伝えるいいタイミングですもんね。
なぁこ
違います違います笑
みんな旦那が子供の代理人やアシストしてくれなかったという意味です〜😂
そうですよね✨
やはりきちんと感謝の気持ちを行動や言葉で示してもらうのって嬉しいことですよね☺️
毎日伝え続けているご家庭ならば必要ないかもしれませんが、日々でなかなか伝える機会ってないですもんね🥹
すず
たしかに、満たされてるのはあるかもしれないです!
コメントありがとうございます😊