![ふりかけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
結婚式のプランナーを辞めた女性が、再びその仕事がしたいと思っているが、現実的には無理だと悩んでいます。
結婚で県外に出ることになったのでその機会に
ウェディングプランナーのお仕事を退職しました。
プランナーなんてブラックだし2度とやらないし戻らない!
やめれてハッピー!円満退社!最高!と思っていたのですが
小学生からの夢だったプランナーになって
思いの外のブラックさに参ってたはずなのに
やっぱり結婚式がすきで、お仕事自体は好きで(会社はブラックだったので、、仕事が悪いわけではなかったです)
もちろんブライダル業界は基本ブラックなので
子育てをしながらなんて絶対に無理なのは分かってるのですが
時々ふとまたプランナーの仕事がしたい
結婚式の担当がやりたいと思ってしまいます。
特に参列後に猛烈に思ってしまいます🥲
土日は絶対仕事だし
営業で数字ばかり気にされてストレス抱えるし
長期連休なんてないのに😭
土日は特に朝早くて夜遅いし
日付回るぐらいに帰ることだってあったのに
なーんでまたやりたいなんて思っちゃうんだろ😇
子育て第一!自分の夢叶えたじゃんもういいじゃんって
思ってるはずなのに😂
結局ブライダルから離れたくなくて
今はペーパーアイテムのデザインをしたりしていますが
やっぱりプランナーがやりたい、、、
でも現実的には絶対に無理です
私を誰か諦めさせてください、、🥹🥹
- ふりかけ(1歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
結婚式を挙げる人が減る一方で、ウェディングプランナーのお仕事は徐々に無くなっていくと思います😢
子供の頃からの夢を叶えてプランナーの仕事を全うしたふりかけさんは立派ですよ!
![wawawa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
wawawa
ブライダルの仕事って本当素敵ですよね🤍
何回施行経験しても感動してしまいます😭
私もブライダルの専門学校通ってバイトでサービスやって、プランナーで就職目指してましたが色々あって就職できず…
子供もできてある程度成長するまではブライダルの道に戻るのは厳しいかなと思って諦めてます💦
子供いると土日祝出て朝から晩まではキツイですよね…
-
ふりかけ
子どもが中高生になるぐらい大きくなったとしても部活の試合なりあったら結局無理ですもんね🥹
結局巣立ってからと思ったらそのときは私は一体何歳なんだ、、(笑)
体力的に次は無理になりますし
もう絶対に戻れません(笑)- 5月14日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
も元ウェディングプランナーしてました。確かにブラックだし、残業時間の規制もハッキリ言って無いし、(私のとこは)給料も安く、ボーナスだってすずめの涙程度…
でも、ふりかけさんの気持ち、少し分かります…
コロナが落ち着き、友人や親族の結婚式に参列する機会が増え、参列するたび、
“いいな〜”“今はこれが流行り?”“この感動する瞬間、たまんなーい🥺”
と思っちゃいます( 笑 )
でも、私はもう一度働きたいとは思わないです☺️家事子育て出来なくなって疲れてイライラして、それが、息子に伝わって息子もイライラ…と悪循環が目に見えてるので…😅私がせっかちで短気なんです( 笑 )
白黒ハッキリしたいし、なんでも自分でやりたいのであまり人に頼れないから、もうプランナーには戻れないですね。
参列後は、また参列したいな〜という気持ちだけ、毎回膨らんで幸せな気持ちで帰宅します♡
ふりかけ
そうですよね!小規模の結婚式が多くなってくのはコロナがはじまってからより実感してました!!
立派なんて言ってもらえて嬉しいです🥹
私は立派と思い込んで諦めます😭😭