※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーママ
子育て・グッズ

娘の数字や平仮名の理解に不安があります。長女でクラスの子と比べて不安を感じています。アドバイスや経験談をお願いします。

年長になる娘のことで少し心配が出て来ました。
経験ある方やわかる方、教えてもらいたいです😭

今5歳の娘の発達というか勉強面なのですが
数字や平仮名が曖昧なことがあります。
数字で言うと、数えることは50までならできますが、
23など大きい数字になると読めないです。
書くのは19まで
特に習い事をする訳でもなく、家でも勉強の時間などはありません。保育園で覚えて来てくれれば〜と軽く思っていました😭

平仮名で言うと、書けはしませんが大体読めています。
さ ち が反対になることもしばしば
ほ ま が混ざってしまうことも
濁点、半濁点はイマイチわかっていません。



娘だけが長女でクラスの子にはみんな兄や姉がいます。
数字、平仮名が書ける子たちがほとんどで、不安になり始めました😭

一つ下の長男の方が数字を読めるようで、、
娘は感覚型で理解をしないと先に進めないような印象
息子は直感型で理解というよりはひらめいてるような印象


アドバイスや経験談あれば教えてほしいです🥺


コメント

はじめてのママリ🔰

うちも年長の息子がいます。
うちの子も読めるけど書けません。
書けても反対になったり、、。

うちには年子の兄がいますが、兄は意欲的だったので年長の時は読み書きできてましたが、年長の息子は意欲無しで全然です😅

もこもこにゃんこ

それだけ出来ていれば十分だと思いますけどね🤔
入学したら習う事ですし。

カフェオレが好きすぎる

ドリルとかはやってませんか👀?興味があるならドリルとかで覚えるのが早いと思います🙌

うちも上の子が年長で、クラスの子のほとんどが第一子で上が居ない状態ですが、ほぼ皆ひらがなは書けてて、兄弟云々と言うより周りが書けてて手紙交換もしたいから自分も!!って子が多かったみたいです👀!

周りのお友達にお手紙書いたりするのにひらがな練習してみる〜😊?って興味を誘っても良いかもです!