※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ざわ
ココロ・悩み

里帰り中に実母との関係が辛い。家事は任せているが、精神的にも休めず。1週間我慢すべきか迷っている。

里帰りについて皆さんだったらどうするか、お聞きしたいです。
現在3人目出産し、里帰りして3日目になります。

今回の里帰りは1週間なのですが、もうすでに帰りたいです。ですが、過去、次女の産後の里帰りの時に帰りたいと話をすると「わたしが頼りないけんやろ?!」とキレられ、情緒がより不安定になっていた思い出があります。結局1ヶ月いましたが…(その時は母とは衝突して和解しました)

実母が長女と次女に対して怒りの沸点が低く、すぐ機嫌が悪くなります。
長女が、母が気持ち大事にしていた親子を模した人形をつい投げてしまい、一時行方不明になりました。結局わたしが探して見つけました。長女もニヤニヤしながら、悪意があったかどうかはわからない表情だったらしく、実母のなにかの糸が切れたようで実母が泣き始めてしまいました。(多分、長女に強く言ってしまって後悔しているのだと思います)

正直、私たちが実家にいることで実母にそんな辛い思いをさせるぐらいだったら、自分の家にお手伝いに来てもらえる方が何億倍も気が楽なんですが、前回のそのトラブルの時に頼りないどうのこうのがあるので、揉めるのもいやだし。
そんなところに感情を振り回されたくないし、体力の回復を目的に来てるので、家事は全任せする旨も伝えてるし、やってもらっている立場でなにを言ってるんだって贅沢な話なんですが。
結局朝の長女たちの登園準備やらなんやら気を遣って自分でやってしまっているので、正直家事以外身体的にも精神的にも休まってる感じがしません。

とりあえず産後の回復は身体だけでもとは思っているのですが、あとの1週間(今週の日曜日まで)と思って耐えるべきですかね…?はやくおうちに帰りたくて仕方ありません。

コメント

♡Mママ子♡

私なら帰ります🥲前回そんなことがあったなら里帰りすらしなかったかもしれません💦
上二人の事を考えてもあまりいい状況とは言えないですよね、まだ小さいのに赤ちゃんが来た事で上の子たちも気持ち的に色々思う時なのに、怒りの沸点が低いなんて一緒にいるよりたまに自宅に来てもらって甘えさせて貰うくらいの方が祖母、孫の関係にもいいように思います💦

  • ざわ

    ざわ

    そうですよね😭😭
    今娘達は仕事から帰ってきた旦那が公園に連れてってくれてるんで居ないんですけど、わたしに普通に話かけてくるんで、すごく乱気流な飛行機に乗ってる感じです😅
    娘達にもわざとじゃないってわかってるけど、腹が立つってわたしに言ってくるのもなんかそんな気持ちで娘達と関わられるの嫌だなぁって思っちゃいます😭

    共感してくれてありがとうございました…🙏

    • 5月13日