※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半の息子がパパママという言葉を理解していないようです。あだ名で呼び合っていることが原因かもしれません。普段の呼び方を変えてみると良いでしょう。

こんにちは。1歳半の息子、パパママ言いません。
パパとかママっぽいことを言ってる時はありますが、意味をわかっていってるのかは不明です。

朝は私の両親の家に預けてるのですが、じじは言うらしいです。
他にも、でんしゃ、バババ(バナナ)、ついた、バイバイなどは言えます。

多分、夫婦であだ名で呼び合ってしまっている&息子に話しかける時もそのあだ名を使っているのでパパママが認識できてない気もします…

これではダメだとたまにママだよ!とか教えてみますが言ってくれません。
どうすればいいでしょうか😥

コメント

りかな

普段から家庭内でパパママが浸透していないと難しいかな?と思います🤔
子どもに話しかける時にパパママで言っていたらなんで言わないのかな?とは思いますが😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうですよね😅
    ジジは言うみたいなのであまり気にしないようにします。

    • 5月13日