※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぴ
子育て・グッズ

自宅保育からの年少前のお子さんが幼稚園プレに通っており、集団行動や幼稚園特有の遊びに慣れるのが難しい状況です。保護者として、先生や他の子どもたちとの関わり方について不安があります。



自宅保育からの年少前に幼稚園プレのお子さん
初回からどのくらいで集団行動?とゆうか
次はこれしよう、あれしように慣れましたか?🤔
※最初から上手くできてた子は無しで🙅‍♀️

また幼稚園の先生とかいれば
こんな子でも段々慣れていくのか教えてください🥺

ずっと自宅保育で一人っ子なのもあり
なかなか幼稚園特有の遊びはこれでおしまい、
次は制作しようね、ダンスしようね、みたいなのが
気分じゃないと乗れません😓💦

泣いて嫌がるとかはないですが
ずっと好きなことを好きなだけしてる生活だし
そもそも家でも大人から次これやる?とか言ったり
あれ歌ってよー!これしてよー!みたいなの
イヤ~😝ってほうが多く人の指示を聞きません😂

プレは月1~2の母子同伴で先週、初回があり
慣れてないのもあるとは思いますが
みんなでダンスしようとかも輪に入らなくて
保護者側で一緒に見てました😅😅

コメント

月見大福

上の子の時、コロナ禍入りたてで初回が9月と遅くなり、入園までに4回しかプレがなかったので参考にならないかもですが…💦

うちの場合は最後までダメでした😂
集まって絵本読む時もまだ前の遊びやってたり、皆で先生のところに集まってお話を聞く時には私(後ろの方)のところにいたり、お歌やダンスは輪の中にはいるもののほとんどやらずに寝っ転がってたり😇
入園してからも脱走癖(勝手に好きなおもちゃがある部屋に行っちゃう)があって、他のクラスの先生達にもう名前覚えてもらいましたよ~(連れ戻すのに名札を見るから)と言われてました😂

そんなでも発表会とか運動会はちゃんと出来てたし、今年小学校入学してしっかり座ってお勉強出来てますよ☺️