![黒虎丸🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全然大丈夫だと思いますよ☺️
私は体外の時に申請し、出産の時も提出しましたよ!
![がちゃp](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
がちゃp
会社員ですが、10週の時に自分で申請しちゃいましたよ👀
-
黒虎丸🔰
自分でやったら後々会社にぐちぐち言われそうで笑- 5月13日
![ゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆり
帝王切開確定していたので
22週あたりで申請したような記憶があります。
ちなみに、期限切れのものは返却しないといけないのでお気をつけください⭐︎
-
黒虎丸🔰
1人目を帝王切開だと2人目も帝王切開ですよね?
期限切れのはまだもってるので返却しないといけないのですね。- 5月13日
![たーみー🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たーみー🔰
限度額適用認定証の有効期限は毎年7月末までなので、出産予定が10月なのであれば8月を過ぎてからの申請の方がよいかと思います🙇
組合保険であれば会社へ相談、協会けんぽであればご自身で申請可能です💡
ちなみにマイナンバーカードを健康保険証と紐付けされている場合は、限度額適用認定証の申請は不要で医療機関にマイナンバーカードの提示をするだけでOKです!
-
黒虎丸🔰
そうなんですね!
管理部の方が1人目の時の書類とかでめっちゃ遅かったので一声でもかけてたら変わるかなって思ってて- 5月13日
黒虎丸🔰
今まで本社で働いてたのでいつでも管理部の方とやりとりできる環境だったのでいつでもいいやって思ってたので、本社から離れると滅多に会わないので今申請しても大丈夫か不安で