
2歳差の子育て、自宅保育で悩んでいます。アドバイスをお願いします。
【2歳差、上の子活発❗️】産前産後の保育を利用せず、自宅保育した方いらっしゃいますか?😢
8月末に第二子を出産予定です。
1人目はその頃には2歳1ヶ月です。
今もまさにやんちゃ盛りで、疲れて少し横になったりするとにこにこ飛び込んくるのでお腹を守る日々です😅
私の市区町村では産前1ヶ月前〜産後2ヶ月まで一時的な保育園入園が認められており、受かれば入れますが
費用の問題と送迎の問題があり悩んでいます。
みんな自宅保育で二歳差でも頑張ってるのかな。
どう工夫したら自宅保育でも乗り切れるだろうか?と
アドバイスを欲しいです。
課題的に聞きたいことは以下の通りです。
不安でいっぱいです。1つでも2つでもご回答いただけたら嬉しいです。よろしくお願いします!
☑︎臨月、2歳児を外に遊びに出ることは出来ましたか(私は8月に臨月です、、)
☑︎臨月で家で過ごすことが増えたとき、子どもを飽きさせない工夫
☑︎家事楽のアドバイス
☑︎産後赤ちゃんと添い寝をしていてヒヤッとしたことはあるか、赤ちゃんとの接触で危険回避ですべきこと
☑︎母が手伝いに来てくれたとき、家事を頼むべきか上の子の相手を頼むべきか、実際どんな感じになる?!
- はじめてのママ🥚(生後7ヶ月, 2歳8ヶ月)
コメント

あい
臨月妊婦です🤰
只今上の子(1歳10ヶ月)を自宅保育中です。
臨月、外遊びはたまにしか無理です。8月は暑すぎるので支援センターや児童館で遊ぶのはどうですか?😊
おもちゃは全部出し、YouTubeを観せたりして自分も休みながら過ごしてます🥹
家事はほぼ手抜きです!
仕事から帰ってきた主人にほぼ丸投げです!
まだ産まれてないので産後のことはお答えできないですが、、
母が手伝いに来てくれた時は家事も上の子の相手もどっちも頼んでます😭😭😭

ao
4人居ますが、3人目と4人目が2歳差です🙂↕️
外に遊びには毎日では無いですが出してました😊家の前でストライダーやシャボン玉の日などもありました😣
特に工夫ってのは無いですがおもちゃで声掛けて遊んだり、YouTubeに頼ったりですね💦
全然ご主人などにお願いしてもいいと思います😊手抜けるところは抜くですかね😂
私は基本2歳児が起きてる間は寝れなかったので添い寝では特にないのですがクーファンで下に置いといた時に1度尻もちつかれたので怖くてベビーベッドをリビングに変えました💦
3人目以降手伝い来て貰ってなかったので長女長男の時の話になりますが、当時1歳の娘を連れて公園に行ってもらったり夕飯は作ってもらってました!洗濯などの家事は自分でやってました😊
-
はじめてのママ🥚
4人のお子さんがいる方の体験談とても参考になります!家の前で歩き回らずに遊べるアイテム探したいと思います☺️ 家事は夫の協力がやはり大事そうですね😂
尻もちは怖い!やはり高さのあるベビーベッドじゃないと不安ですよね😱
二歳差のときに手伝い無しでよく乗り越えられましたね✨親には公園に行ってもらったりもしてもらえるよう、お願いしてみます!- 5月13日

てんまま
2歳2ヶ月差で出産して、翌年4月に年少になるまで二人自宅保育でした!
保育園に行かせなくて良かったのは、0才児で感染症にかかるリスクはかなり低かったことです。上の子幼稚園児になった途端、感染症オンパレードで、看病ばっかりしていました…
でもそれ以上に二人自宅保育しんどかったです。
・臨月雪のこる冬でも外出して遊んでいました
・ワークやねんど多めにやっていました
・家事は、いつも通りです。午前中赤ちゃん機嫌良いことが多いので、全部済ませました。
・家事よりも上の子の公園の相手とか頼むことが多かったです。
-
はじめてのママ🥚
ほとんど同じ月齢差で共感しました!やはり保育園幼稚園の洗礼って皆あるのですね😂これまで上の子は一度も風邪ひいてないので、うちの子は大丈夫なんじゃ?とか思ってたけれどそんなことないですよね😅二週間くらいの短期保育でももらってきたりしたらと思うと怖いです💦
雪の時期の臨月も大変でしたね😭頑張られましたね。
粘土遊び、やってみようかと思います!
産後まもなくは食事も楽して、、上の子の公園の相手を中心に親を頼る方が上手くいきそうですね!✨- 5月13日
はじめてのママ🥚
まさに臨月の方に回答いただき感謝です!やはり外遊びはしんどいからたまにしか出来ないですよね😅車乗れない&徒歩圏内に支援センターがないので、夫の休み以外の日は支援センターなどに行けそうにないのです😢
上の子とベビーカーなどで外出した際、ベビーカー乗車拒否されたらどうしよう!抱っこもまともに出来ないだろうし、、と外出が不安でなりません🥺どうされていますか?
親には家事も上の子の世話もお願い出来るようにします!
あい
走るようになって急に走ったりした際に危ないなと思ってお外遊びはしなくなりました😭
ベビーカー拒否で抱っことかになるとしんどいですよね😭💦
私も正直外出は不安で、主人が休みの時くらいしか出かけてないです🥹
でももうあと少しだから耐えて〜って思ってます😣🩷
下の子が産まれたら、母には下の子をみてもらって上の子のフォローしないといけないなとは思ってます🥹💕
はじめてのママ🥚
そうですよね〜😢やっぱり出産が近づくほど我慢をさせることが多くなっちゃいますよね。
産後、上の子優先にした方がいいと言いますものね😊❣️元気な赤ちゃん産まれますように!出産頑張ってください♪回答ありがとうございました☺️