![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
飲み会の回数で旦那との間に問題が発生。自分の気持ちを抑えて我慢しているが、不満やストレスが溜まり、憂鬱な日々を送っている。
自分は間違ってない!って思いつつも
やりすぎだなぁ、言いすぎたなぁ、、、って時どうしますか?
でも間違ってはないんです。絶対に。
でもなんかこうスッキリしないというか。
弱いです。
結局ここで自分を貫ける人が強いんですよね。
ここで、自分も傷ついてやめてほしいのに
言いすぎたなって反省するまではまだいいとして
結局は相手の言いなりだから、、、
自分がやめてほしいことをやめてもらってなにがそんなに悪いことなんだろうか
あーやだなぁ。
ことの発端は飲み会の回数です
妊娠中週四で飲みに行って、妊娠中コロナにかかって39度もあるのに飲みに行かれたり、、、
臨月でも子供が産まれてからも、、、
子供が病気中も、、、
さすがにちょっと待て!と、やり過ぎだ!と。
でも人の気持ちががわからない旦那で
しかも自営だから付き合いも大事で
自分の性格上、人と話すこと飲みに行くことがなによりもストレス発散だと
じゃー間をとって月3回までにして!ってことで決着ついたけど、かなり不満そうだしそれから不機嫌なことが多くなった
そしたらなんか、好きにならしてあげればよかったかな、付き合い大丈夫かな、ストレス溜まって可哀想だな、、、っめ思ってきちゃって。。。
なんだか毎日憂鬱です。
私はなんも悪いことしてないのにな。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![真鞠](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
真鞠
そういうのって、正しさを軸にすることが必ずしも正解じゃないんじゃないですかね🤔
確かに一般論的には正しいのはママリさんの主張ですが、その不満タラタラの旦那さん相手にその正しさを押し付けることが、逆にママリさん自身を苦しめている事って実際はあると思います😵
例えば我が家も理不尽旦那が居るのですが。笑
うちの旦那はとにかく金がない、仕事には真面目ですが、売れない自営業手伝いの職人なので、仕事が取れなければ仕事がなく、イコール給料もないんです😇
だから私が稼いではいるしそれはまぁ別に良いのですが、普通に考えたら「旦那さんもっと働けば?」「そんなんでよく我慢できるね」とか周りには色々言われます🥹
私もいつも「家でダラダラしてる暇があったらタイミーとかやれば?」「手当り次第仲間に連絡して仕事見つけてこい」「それが無理なら会社員になれ転職しろ」と、絶対に私の方が正しいことめちゃくちゃ思いますし、たまに言ってモメたりもしますが、結局あっちが不機嫌になったり逆ギレ?みたいになり、そうこうしてるうちに仕事入ってきて有耶無耶になって終わる…というパターンばかりです😇
そんな胸糞悪い話し合いしても結局解決しないし、相手が不機嫌になるだけなら、私の騒ぎ損なんですよね…だから黙って自分が稼いでる方が、結果としては私が楽なんでもうあまり言わなくなりました😵
はじめてのママリ🔰
確かに中々ハードな旦那さんですね。。。
私も話し合いしたところで価値観が違いすぎて結局私が折れないといけなかったり、嫌な気持ちになって終わるってわかってるのに、正論ふりかざして話し合いしようとしちゃって、、、
確かに旦那が、浮気暴力借金とかじゃないから、好き勝手やらせて機嫌いい方が結果私も機嫌よくいられるんですよね、、、
ある意味ほっといたほうが、家庭円満なのは頭では理解してるんですが、中々実践できなくて。
課金ちゃんさんみたいにいい意味の諦めの境地にいきたいです。
普段モヤモヤしても絶対言いませんか?どうやって気持ち落ち着かせてますか??