※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

6歳の女の子のADHD症状について相談があります。言われたことができず、注意力散漫で忘れ物が多いが、お勉強や暗記は得意。対応が必要か悩んでいます。

こどものADHDってどんな症状ですか?
6歳、女の子です。
4月から小学校に通ってます。
娘は言われたことがほんとにできない、覚えられないです。
人の話も聞けない、妹に嫌なことをされるともう!と声をあげて怒ります。
保育園の頃から起きてから行くまでやること毎日一緒なのに一つ一つ言わないといけません。
食べ終わった?じゃあお皿片付けて服着替えて。着替えた?じゃあ靴下履いて。履いた?じゃあカバン持って。
みたいな感じです。一つ終わればぼーっと待ってるか、遊び出します。指示は一つしか通りません。ハンカチ持って靴下履いてきてとかができません。ハンカチポケットになおしたら全て終わった気になって戻ってきます。
ひどい時は靴下履いてきての一つの指示なのに目に入ったおもちゃや弟(3ヶ月)と遊んだりしちゃってなにも終わってないのに遊んでます。
靴下履いたの?!って急かすとあぁ!忘れてた!とほんとに忘れてたようで焦って履きに行きます。
とにかくマルチタスクは絶対無理、なんなら1つしか言ってないのにその一つもこなせません。

毎回注意することを毎回繰り返します。
食後腕や袖で口を拭う、遊びやテレビに夢中になり過ぎてちょっと漏らすもしくは漏らす寸前でトイレに駆け込むなど小さなことですが毎日毎回叱られてるのにやるし、なんなら叱られた直後にしてます。

忘れ物がひどい。
学校や保育園行く時にリュックにプラスで手提げカバンや水筒、上靴など手に持つことがあるのですがほとんどの確率で最低一つは忘れていきます。
なのでいつも玄関にいるものを全て置いておいて、本人が全て持って出たことを確認して送り出してます。
保育園の園外保育では上着と水筒を先生がその場に忘れ物がないか確認した後に置いて電車に乗る前に先生が気づく、など。

テレビや遊び中は周りの声掛けにまったく反応できません。
名前を10回ほど呼んでやっとごめん!聞こえんかった!とほんとに聞こえていなかった様子で言ってます。
  
ですが、お勉強や暗記は得意です。
平仮名カタカナは入学前に全て書けましたし、足し算もいまは二桁➕二桁できます。
保育園で毎月、今月の絵本ってあって同じのを1ヶ月間朝に読んでもらってましたが、月初の5日くらいには絵本丸暗記で家で言ってました。
朝一回聞くだけで一言一句丸暗記です。

毎日毎日ほんと疲れるのですが、もしADHDやほかの何かに当てはまるのであれば寄り添って付き合っていかないといけないし、ただの本人のやる気や不注意なら根気強く言っていかないとなって思ってます。

コメント

マリマリ

すみません、回答にならないのですが、うちの娘5歳(もうすぐ6歳)も似た感じです💦

特に最近はひどくなった気がします。

思い当たるのは夫も同じで、というかさらに酷く、自ら考えて行動できないタイプで、二つのことをお願いすると怒ります。

スーパーで◯◯買って、銀行行って‥みたいなこと言うと、そんなの分かんない!lineで書いて!と言います💦

娘も遺伝なのかと思っています😢

娘も同じように頭はいいんです。
ひらがな、カタカナ、漢字もある程度分かり、足し算引き算もできて🥲
夫も学業は相当優秀で、学歴は本当に素晴らしいのですが💦

普通の生活が苦労します💦

  • ママリ

    ママリ

    確かにうちの主人もです!!!
    マルチタスクはできない、携帯やテレビ見てる時に呼んでも聞こえていない、コンビニ行くなら牛乳と卵とパンなってきてって言ったらラインで送って!忘れるから!って言いますし…ですが、仕事はできるようでありがたいことに昇進続きでここまできてます💧
    遺伝なんでしょうか☹️

    • 5月19日
みかん

ADHDかは分かりませんが、色んな凸凹がありそうだな、と感じました🤔
それぞれの特性に合わせてやってくといいかな、と思います。
やる気や不注意と言うよりは特性だと思います。

ひとつの指示しか通らないなら、ホワイトボードなどにやることを書いておいて出来たら〇していく、などすると朝のやることなどは自分でボード見て出来るようになったりします😊👍

過集中もあるようなので、その時は声かけよりは肩などトントン叩いてから声掛けたり、タイマーかけて次に何かやるタイミングを知らせるなどするとお互いにストレスが減りますよ😌

うちも娘がASD.ADHDなんですが、対策?は出来る範囲でやってます😊

  • ママリ

    ママリ

    特性!なるほど…
    ホワイトボードやってみます🤔💭

    • 5月19日
JAM

少し前の質問にごめんなさい。
息子のことだ!と思うほど、かなりの点が当てはまります😔

うちは、マグネットを購入して(着替え、顔を洗う、あさごはん、など記入してあるもの)
朝の支度で終わったものはこっちに移動する、というものをやってみたのですが、
結局そういうものひとつひとつ(でっかいホワイトボードに、朝の支度でやること、帰ってきたらやることを簡潔にわかりやすく、箇条書きで書いたものを貼ったり)が、
すぐに景色と化してしまうようで、みながらすることすらできません…

昨年スクールカウンセラーさんに相談しましたが、まだ一年生だし様子見、ということを言われ、とりあえずは引き続き私も見守りながら頑張っています…
でも朝の支度は一緒に私がみてるからいいけど、
学校から持ち帰らないものも多いんですよね😔水筒、ジャンパー、ハンカチなど、
朝は鉛筆が入っていたのに帰ってきたら筆箱が空っぽ、なども。

私自身が余裕がなく、毎日怒鳴り散らしてしまいかなり参っています。
ちなみにあまりこたえている様子もなく、平気で次の瞬間同じ間違いをするのでもうほんとに禿げそうだなと…😢

  • ママリ

    ママリ

    わたしも余裕がなく、何回言わせんねん!さっきも言ったやん!!何回同じ間違いすんの!!って怒っちゃいます😢
    うちは優しく注意しても怒っても拗ねてめっちゃ大変で…じゃあどうすればわかるの?って感じです💧
    ほんまハゲそうですよね…
    これ持っていくんよ!って手で渡して持たせても靴履いて立ったらもう手に持ってたものを玄関に置きわすれて保育園、学校に行ってしまうとかも何回もやっててもうどうしたらいいのやら…

    • 5月19日