※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

不妊治療の末、娘を授かりましたが、夫との関係に悩んでいます。離婚かどうか悩んでおり、アドバイスが欲しいです。

長いですが気持ちを吐き出させてください。
アドバイスや背中を押してもらえると嬉しいです。

不妊治療の末、娘を授かることができました。
妊娠してから娘が1歳になるまで娘中心の生活を送り、夫のことを気遣うことができませんでした。
元々、仕事が多忙なこと、飲みに行ったら朝帰宅、帰宅時間等の連絡は入れない、休日は趣味に時間を使うことはわかっていました。
子供ができたら変わるかもしれないと、勝手に期待していました。
ですが子供が生まれても自分優先、何一つ生活を変えようとしない(本人は努力してたのかもしれませんが、育児に必死だった私にはそうは見えなかった)夫に優しくすることができませんでした。

離婚の話をされ、自分の夫に対しての態度に反省しなければいけない部分が多くあったと後悔しています。
仕事し、生活させてくれてることに感謝せずに仕事しかしていないと酷いことを言ってしまったと思います。
時間を見つけて、3人で散歩にいったり、娘と遊んだりしてくれました。

離婚を受け入れることができませんでしたが、話し合いを重ね、気持ちがないからもう一緒にいたくないと言われ、ここでも娘のことより自分を優先するんだなと気付かされました。
今年で40歳になり、娘はまだ1歳です。離婚するとは思っていなかったので、仕事も3月末に退職してしまいました。
私はずっと夫を愛してるから離婚したくないと思っていましたが、話し合いの中で自分本位なことばかり言う夫に苛立ちを覚えました。
将来への不安は拭えませんが、養育費をもらって娘と生きていった方が私も幸せなのではないか?と思いはじめました。

今は気持ちに波があり、どうすることが最良なのか判断できずにいます。
アドバイスなど頂けると助かります。

コメント

ママリん

毎日の育児お疲れさまです。
旦那さんへの思いがまだある中で離婚するとしたら気持ち的に辛いですよね…
でも、旦那さんの方は気持ちがなく娘さんにも関心を持たない状態で、同じ家庭にいて冷たい態度を取られ続ける方がもっと辛いんじゃないかなと私は感じてしまいます😢
話し合いの場で旦那さんから娘さんへの想いなどは出てこなかったんでしょうか?「娘のことはどう考えてるの?どうして話題にしないの?」等聞いてみたことはないのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しい言葉をありがとうございます。

    娘に対して愛情はあるんだと思います。
    私に対しては人としては好きだし、一緒にいるのが楽しいと思う瞬間もあるけど、もう何があっても一緒にいたいとは思えなくなってしまったそうです。
    それなのに一緒に生活してるのはおかしい。娘の為でもそこは我慢できないそうです。
    娘を片親にしたくないと伝えると今はそんなに珍しくないから大丈夫と言ってました。
    それも娘の気持ちを考えず自分が早く楽になりたいから言ったように感じ、不快な気持ちになりました。

    • 5月13日
てよ

金銭的な面だけで言うと、今すぐには離婚には応じないほうがいいのではないでしょうか?お子さんまだ一歳とのこと、退職されてしまったとのことで、再就職もなかなか大変ではないかと思慮致します。
旦那さんの理由では離婚はできません。仮に旦那さんが出ていった場合は婚姻費用を請求します。(養育費より婚姻費用のほうが高いです)。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    実家の両親に相談したところ、離婚して戻ってきても良い、サポートすると言ってもらえました。

    両親に自分の気持ちを話したことで冷静になれました。婚姻中、夫は父親としての責任を果たしてくれてなかったと思います。
    離婚して、養育費という形で責任を果たしてくれればいいと思っています。
    それ以外、夫にはもう期待していません。
    ずっと私が至らなかったと自分を責めていましたが、自己中な夫とは好条件で離婚できるようにしっかり話し合っていきたいと思います。

    • 5月14日