※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
子育て・グッズ

10ヶ月の赤ちゃんが寝返りや遊びに興味を持たず、うつ伏せも苦手。お座りやつかまり立ちはできるが、自らはしない様子。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。

生後10ヶ月です。
8ヶ月頃にやっと寝返りをしましたが、それ以降も興味を引くものを持って促さないと寝返りはせず、すぐに仰向けに戻ってしまいます…
以前からうつ伏せ嫌いで、うつ伏せにすると遊んだりしてもすぐに泣いてしまいずり這いもハイハイもする気配はありません💦
お座りはさせれば座ってられる、つかまり立ちも立たせれば少し立ってられるのですが自らはできません…
同じようなお子さんをおもちの方いますでしょうか😣
または経験談など教えていただけたら嬉しいです🙇‍♀️

コメント

ミルクティ👩‍🍼

次女ですが、10ヶ月になっても腰が据わらず、お座り自体が出来ませんでした😓
支えていないと、すぐに倒れていました🥲

10ヶ月の終わりから療育に通っています!
1歳2ヶ月で腰が据わりお座り。
1歳3ヶ月でハイハイ、掴まり立ち。
1歳4ヶ月で伝い歩きが出来るようになりました🥹

腰が据わっていれば、とりあえずは1歳くらいまで様子見で問題ないと言われました😣

  • はる

    はる

    詳しく教えていただきありがとうございます😭
    1歳過ぎてからの成長すごいですね!
    娘もしばらくは座れますが少しすると倒れてしまいます💦

    また、療育に通われているとのことですが、通うことについては受診先などで打診されたのでしょうか。
    それともママリさんご自身で決めたのでしょうか?
    差し支えなければ教えていただけたらありがたいです。

    • 5月13日
はじめてのママリ🔰

はい!まんまうちです🤣

うつ伏せ嫌いで、3ヶ月の頃1回寝返りを成功したっきりめっきりやらず…そこからたいした成長を遂げることなく8ヶ月にようやくお座り(自力では座れません)、10ヶ月になる前日に10ヶ月検診にいき、ずり這いハイハイができないことを指摘され、再検査の予約取って帰ってきたらずり這いし始めました🤣

ずり這いできるようになった途端寝返りにめちゃくちゃ積極的になり、いまではめちゃくちゃ動きます!
寝てる時は体勢変わらない子だったのに、いまやうつ伏せで寝ることもあります!

本人が何かしら必要性を感じないと、いくら発達の目安にあったってやらないんだなって実感しました😂

  • はる

    はる

    そうなんですね💦
    今やうつ伏せで寝るのすごいです!
    今のうちの娘では想像もつきません😂

    実は今日娘も健診があり、再検査となったのですが、寝る前からなぜか今までになく寝返りを披露していてびっくりしたところです…💦
    このままうつ伏せ克服して動き出してくれると良いなと思っています…

    • 5月13日
はじめてのママリ🔰

ずり這いはしますが、ハイハイ、お座り、つかまり立ちできないです😭
お座りってもう座らせてたらずーっと座ってられますか?💦
うちの子は10分くらいしたら倒れます😖

  • はる

    はる

    ずり這いできるのすごいなと思います!
    うちの娘は全く気配がありません…
    お座りは座らせてたら遊びに集中している間は座っていられますが同じく10分くらいだと思います💦
    集中が切れてきたり、ちょっと離れた場所にある物を取ろうとした拍子に倒れちゃうことが多いかなと思います😣

    ですが、今日健診で先生には手を離してお座りできていればひとまずOKと言われました!
    ハイハイ等はできないので再検査にはなっていますが💦

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ倒れることもありますよね!安心しました😮‍💨

    検診OKもらえて良かったですね✨
    娘は今日検診です!
    お座り少しふらついてるような気もするので不安ですが…みてもらってきます🥺

    • 5月14日